1 : 2020/12/09(水)03:23:39 ID:z3A8Qlfj0
c言語って学ぶ意味あるのか疑問なんだが面白いことないん

3 : 2020/12/09(水)03:23:49 ID:oueHtAi/0
ないよ
5 : 2020/12/09(水)03:24:09 ID:z3A8Qlfj0
>>3
ないの?なんかあるやろ
ないの?なんかあるやろ
4 : 2020/12/09(水)03:23:56 ID:z3A8Qlfj0
プログラミング初心者や
6 : 2020/12/09(水)03:24:22 ID:yhvgUFp70
面白さは自分で見出すんやで
10 : 2020/12/09(水)03:25:13 ID:z3A8Qlfj0
>>6
作りたいものがあるんやが高度過ぎてどうすればいいかわからんのとりあえず簡単なものから作って慣らしていきたい
作りたいものがあるんやが高度過ぎてどうすればいいかわからんのとりあえず簡単なものから作って慣らしていきたい
14 : 2020/12/09(水)03:26:25 ID:wdfvVrgX0
>>10
それにあった言語学ばないと意味ないからネットで調べろ
7 : 2020/12/09(水)03:24:42 ID:cIrZHnRk0
今はもうない
8 : 2020/12/09(水)03:24:45 ID:9RNyJVsn0
Hello work
9 : 2020/12/09(水)03:24:49 ID:jmjuetsY0
画面に表示されてるそれは全部Cで出来るぞ
16 : 2020/12/09(水)03:27:05 ID:z3A8Qlfj0
>>9
プログラミングっていっぱいあるけどほとんど同じって感覚で合ってる?特色がそれぞれ違うってだけで
プログラミングっていっぱいあるけどほとんど同じって感覚で合ってる?特色がそれぞれ違うってだけで
17 : 2020/12/09(水)03:27:44 ID:ue/DeLIL0
突き詰めれば全部Cになる
18 : 2020/12/09(水)03:28:09 ID:wQ0aj6fw0
特に作りたいものがないけど覚えたいってやつは簡単なPythonでええやろ
19 : 2020/12/09(水)03:28:51 ID:haDBYrFW0
実質的には幅広いアーキテクチャのCPUに対応した、汎用マクロアセンブラのようなもの
今どき、アプリケーションソフトを汲むために四苦八苦しながら取り組むようなモノじゃあない
今どき、アプリケーションソフトを汲むために四苦八苦しながら取り組むようなモノじゃあない
22 : 2020/12/09(水)03:29:25 ID:z3A8Qlfj0
>>19
横文字多杉
横文字多杉
20 : 2020/12/09(水)03:28:51 ID:zr0TV/5z0
Python薦めるやつはエアプ
23 : 2020/12/09(水)03:30:18 ID:wQ0aj6fw0
>>20
バレたか😭
24 : 2020/12/09(水)03:31:25 ID:yhvgUFp70
言語で用途の向き不向きはあるけどたいていどれでも大丈夫や
一個覚えたら他のもすぐ覚えれるしあれこれ考えずまずは作ってみるのが大事や
一個覚えたら他のもすぐ覚えれるしあれこれ考えずまずは作ってみるのが大事や
26 : 2020/12/09(水)03:32:25 ID:z3A8Qlfj0
>>24
サンクス とりあえずcで頑張るわ
サンクス とりあえずcで頑張るわ
25 : 2020/12/09(水)03:31:27 ID:9RNyJVsn0
ピィートンな
28 : 2020/12/09(水)03:33:15 ID:haDBYrFW0
ラズパイでLチカするにもPythonで済む時代だから、割とハードウェア寄りな学習用途でも出番はないぞ
29 : 2020/12/09(水)03:34:14 ID:00JSJF9Ga
どの言語だって初心者レベルなら同じだろ
ゴチャゴチャ言わずやれや
ゴチャゴチャ言わずやれや
32 : 2020/12/09(水)03:34:54 ID:z3A8Qlfj0
>>29
何から始めればいいかわからんのやもん
何から始めればいいかわからんのやもん
30 : 2020/12/09(水)03:34:18 ID:quC6aS800
高級アセンブリ言語
34 : 2020/12/09(水)03:35:58 ID:yNQuOAGB0
Python画像処理でfor文使ったらクソほど処理重くて草生えますよ
あれは初心者向けじゃない
あれは初心者向けじゃない
36 : 2020/12/09(水)03:37:53 ID:rT/BXRfY0
c調言葉にご用心なら知ってるけど
46 : 2020/12/09(水)03:42:33 ID:FWLeWJ2ba
たのC☺
47 : 2020/12/09(水)03:43:17 ID:mIGP8yzB0
ワイはVBAとMATLAB??
49 : 2020/12/09(水)03:44:21 ID:ZWy12sXj0
WebSocket作れば?
50 : 2020/12/09(水)03:44:44 ID:AHJcbDME0
どうしてもPython速くしたいならCythonかpypyを使え
51 : 2020/12/09(水)03:45:26 ID:haDBYrFW0
UTF-8な日本語処理はC/C++ではなるべく関わりたくない
53 : 2020/12/09(水)03:46:14 ID:quC6aS800
まだインデントにケチつけるやついるのか
55 : 2020/12/09(水)03:48:02 ID:hNvVTFJkd
黒画面からゲームへの段差がでかすぎて挫折するわ
ツクール風でプログラミングも学べるみたいな奴はないのか
ツクール風でプログラミングも学べるみたいな奴はないのか
58 : 2020/12/09(水)03:50:33 ID:R9zjouTx0
超絶技巧プログラミングっていう変なプログラム作る本が面白いで
ほとんどrubyでcはちょっとしかないけど
ほとんどrubyでcはちょっとしかないけど
引用元: c言語使った面白いこと教えて