1 : 2020/12/19(土)21:36:05 ID:ICt8JjHo0
ご存じのように、日本の転勤制度は世界の中でもかなり「異常」だ。
もちろん、どの国にも「転勤」という概念くらいはあるが、
希望者が赴任するケースが大多数を占め、日本のように嫌がる者を説き伏せて赴任させるなんてことはない。
世界では基本的に「契約社会」が多いので、労働者は会社に雇われた時点で互いに取り決めた業務だけを行う。
つまり、日本企業のように定期異動でガラッと仕事が変わるなんてことはなく、
それと同じ考え方で、「来月から九州支店へ行ってくれ」なんて調子で本人の意思を無視して
勝手に勤務地を変えることはしないのだ。

55 : 2020/12/20(日)00:08:26 ID:gTH30Fgl0
>>1
日本人はもの知らない幼稚な連中だからしょうがない
契約だけじゃなく自由や国家や民主主義の概念も曖昧
契約だけじゃなく自由や国家や民主主義の概念も曖昧
57 : 2020/12/20(日)00:42:37 ID:yw+rsTfE0
>>55
じゃあその日本人であるお前ももの知らない幼稚な人間てことじゃん
58 : 2020/12/20(日)00:45:41 ID:ObMpO8NK0
>>57
俺だけは判ってるってタイプの無知に突っ込むだけ無駄よw
2 : 2020/12/19(土)21:38:02 ID:VfzhtsbN0
ほんとこれ
3 : 2020/12/19(土)21:39:15 ID:nNAwEdbO0
それではこれをゲハに絡めて書き込んでください
はい圓楽さん早かった
はい圓楽さん早かった
4 : 2020/12/19(土)21:39:34 ID:uqNlrw/jd
普通に映画やドラマで勤務地飛ばされるのよく見るけど?
6 : 2020/12/19(土)21:43:26 ID:hk8cQQo60
たしかに
7 : 2020/12/19(土)21:44:35 ID:pVwE8IE20
人はそれを左遷という
8 : 2020/12/19(土)21:45:20 ID:aKNcsQc60
うちの会社は希望しなければ断れるがね
もちろん出世はなくなるけどw
ハイ論破( ´ー`)y-~~
もちろん出世はなくなるけどw
ハイ論破( ´ー`)y-~~
9 : 2020/12/19(土)21:45:51 ID:eL4GFzLh0
国内なら別に良いけどフィリピン転勤とか有るからなぁ
10 : 2020/12/19(土)21:47:03 ID:SnWYiqrm0
またどうせ脳内海外だろ
いい加減にしろよクソバカマスコミ
いい加減にしろよクソバカマスコミ
11 : 2020/12/19(土)21:47:27 ID:2VEbc4SV0
アメリカは「希望する土地に住む権利」があって尊重されるからな。
会社が無理言えば憲法違反で訴えられかねない。
会社が無理言えば憲法違反で訴えられかねない。
14 : 2020/12/19(土)21:49:56 ID:FyR0JE38r
>>11
転勤なんかさせんでやめさせるだけだわな
12 : 2020/12/19(土)21:48:05 ID:SnWYiqrm0
こいつらはエグゼクティブレベルのいいところとワーカーレベルのいいところだけを合わせて海外は~とかほざいてるからな
日本と変わらん。楽園は無い。夢から覚めろオロカモノ
日本と変わらん。楽園は無い。夢から覚めろオロカモノ
15 : 2020/12/19(土)21:50:04 ID:SnWYiqrm0
まあ本来的には仕事を作った奴がまず転勤しろって話になるべきだろうとは思うわな
なんで他人に押し付けようとするのかって話
まともな会社なら部署に配属される前に転勤の可能性があるなら伝えてくるわ
なんで他人に押し付けようとするのかって話
まともな会社なら部署に配属される前に転勤の可能性があるなら伝えてくるわ
16 : 2020/12/19(土)21:51:37 ID:8Zj68+wi0
ソノタランドにPS埋める仕事はもう嫌っす…
17 : 2020/12/19(土)21:58:57 ID:udUqIwQEd
海外のSIEに飛ばされた社員もいるんだろうな・・・
こんなはずじゃなかったのに・・・
こんなはずじゃなかったのに・・・
18 : 2020/12/19(土)21:59:38 ID:Xk5TEevN0
外国?日本の事だろ?銃社会の国もあるし色んな国が有ってそれぞれルールが違うのに何言ってんの?
77 : 2020/12/21(月)10:29:30 ID:4b/8203+M
>>18
ですよね 身元保護と公務の為の転勤が主なんだがな
日本でも嫌がる人を左遷とかほとんど無いよ 受け入れ側が迷惑だろ
日本でも嫌がる人を左遷とかほとんど無いよ 受け入れ側が迷惑だろ
19 : 2020/12/19(土)22:00:21 ID:lhPXpIRL0
海外では~
外国では~
外国では~
知らねえよ馬鹿
ここは日本だ馬鹿
日本の文化に従え馬鹿
31 : 2020/12/19(土)22:28:46 ID:pFowoNUi0
>>19
日本も数十年前の裁判で強制的な転勤が合法だという判例が出来るまでは
引っ越しを伴うような転勤命令は殆どなかったんだが?
生まれた土地で一生を過ごす人がほとんどだった
引っ越しを伴うような転勤命令は殆どなかったんだが?
生まれた土地で一生を過ごす人がほとんどだった
20 : 2020/12/19(土)22:02:32 ID:YfIOP0Fw0
ええなぁ。マルタ島に転勤したい。
22 : 2020/12/19(土)22:04:43 ID:974EX6gv0
日本は無能な正社員を切れないからな
海外ならそんな事はないから違うのは当たり前だろ
海外ならそんな事はないから違うのは当たり前だろ
23 : 2020/12/19(土)22:05:07 ID:jiTGnv7I0
雇用に流動性があるかどうかだな
日本の場合は正社員制度という半ば身分制度みたいな異質な制度があるので
簡単に解雇できない
海外はフルタイムとパートタイムという労働時間の区分だけで
基本は同一労働同一賃金で身分も同一
日本の場合は正社員制度という半ば身分制度みたいな異質な制度があるので
簡単に解雇できない
海外はフルタイムとパートタイムという労働時間の区分だけで
基本は同一労働同一賃金で身分も同一
24 : 2020/12/19(土)22:05:44 ID:ywZ2Y88bx
正論
住む場所の選定なんて人生において大切な事がら会社に決定権があるのが異常
住む場所の選定なんて人生において大切な事がら会社に決定権があるのが異常
25 : 2020/12/19(土)22:05:55 ID:s2aTxfEr0
転勤させる立場になれば意見も変わるさ
26 : 2020/12/19(土)22:06:02 ID:aKNcsQc60
日本じゃ無能な社員切れるようになっても
有能な非正規を社員にすることはないセコい会社しかないからな
有能な非正規を社員にすることはないセコい会社しかないからな
27 : 2020/12/19(土)22:08:16 ID:cEbJPYnR0
家族と家を人質にして飛ばすのは無いわ
命じる奴は性根が腐ってると思ってる
やる気が下がったら元も子もないだろ
命じる奴は性根が腐ってると思ってる
やる気が下がったら元も子もないだろ
28 : 2020/12/19(土)22:08:41 ID:pVwE8IE20
お前らのレス読んでたら日本って上のやつらが腐ったぼんくらしかおらんように思えるな
まあうちの会社もそうなんだけどw
まあうちの会社もそうなんだけどw
29 : 2020/12/19(土)22:13:00 ID:GLqTVhVg0
なぜか家を買うと直後に転勤になることが多いと噂になっていたw
30 : 2020/12/19(土)22:22:56 ID:DscGTPROd
家を建てた社員を一家離散させてまで転勤させるって冷静に考えると異常だよね
高給取りならともかく低賃金の一般社員も転勤させるし
高給取りならともかく低賃金の一般社員も転勤させるし
32 : 2020/12/19(土)22:47:46 ID:MLkee53V0
銀行勤めてたけど単身赴任してもそこまで手当でないのもあって転職したわ
33 : 2020/12/19(土)22:47:48 ID:pBblURFr0
物価に対する賃金も低いしな
34 : 2020/12/19(土)22:50:38 ID:HOpXcfLOM
日本人の陰湿さがよく表れてるシステムだわな転勤
35 : 2020/12/19(土)22:51:39 ID:pBblURFr0
ぶっちゃけ強制的に転勤させる理由って何?
36 : 2020/12/19(土)22:53:13 ID:HOpXcfLOM
>>35
気にくわないとか派閥が負けたとか自主退職してほしいとかかな
37 : 2020/12/19(土)22:53:40 ID:LlADXlD60
でも海外ってそれだと希望に偏りが出たときどうするんだろうな
100%現地採用って事なのかもしれんが
有能な人材を確保できるかもわからんし、より優秀な人材は中央に置きたくなるよね
100%現地採用って事なのかもしれんが
有能な人材を確保できるかもわからんし、より優秀な人材は中央に置きたくなるよね
41 : 2020/12/19(土)23:03:45 ID:BhWFHkDE0
>>37
余剰人員はバイバイ2時間以内に事務所を出て行くようにってなる
もちろん転勤の声かけられた人は優秀なんだろうからそう簡単には首きられないし人が居ないなら現地で探すが
あっちは引継とかはなく首切りは簡単だから
もちろん転勤の声かけられた人は優秀なんだろうからそう簡単には首きられないし人が居ないなら現地で探すが
あっちは引継とかはなく首切りは簡単だから
39 : 2020/12/19(土)22:56:21 ID:bWVVYOmz0
なんのためにあるんだろうなこれ
うちにくる営業マンが毎年変わってそのために1から説明しなおさなきゃならんから面倒なんだが
うちにくる営業マンが毎年変わってそのために1から説明しなおさなきゃならんから面倒なんだが
42 : 2020/12/19(土)23:08:51 ID:LlADXlD60
個人的には日本流の転勤にも優れた面はあると思う
独身なんて1~2年ごとにガンガン転勤させるくらいで丁度良いんだよ
そこで文句言うやつはその程度。嫌なら勝手に辞めりゃいいんだし。
独身なんて1~2年ごとにガンガン転勤させるくらいで丁度良いんだよ
そこで文句言うやつはその程度。嫌なら勝手に辞めりゃいいんだし。
ただ結婚して子供生まれたとかなら育児教育の安定のために、
子供が義務教育終わるまでの15年間は単身赴任含め転勤命令をしないとか、
そういうルールが出来りゃいい
47 : 2020/12/19(土)23:22:32 ID:ywZ2Y88bx
>>42
まあ面接時に納得させて入社させればいい話ではあるんだけどね
43 : 2020/12/19(土)23:15:31 ID:ywZ2Y88bx
これ会社によっては明らかに無駄な転勤もあるよ
社名は出さんが2年に一度くらい転勤ある会社もある
鬱になって辞めてった奴もいた
糞だよ
社名は出さんが2年に一度くらい転勤ある会社もある
鬱になって辞めてった奴もいた
糞だよ
44 : 2020/12/19(土)23:15:45 ID:CNVpXM8M0
転勤はさせられてもうちは近場だな
他府県に異動させられるとかは殆ど聞かなくて希望者が異動って感じだわ
他府県に異動させられるとかは殆ど聞かなくて希望者が異動って感じだわ
45 : 2020/12/19(土)23:16:31 ID:7HaJv3tu0
にほんにじんけんはないからn
46 : 2020/12/19(土)23:21:11 ID:pBblURFr0
社内的には毎度毎度新しく教えるのだるいし
取引先的にも前回より微妙や相手が来たら嫌だし(逆パターンもありえるが)
なんだかなぁって感じです
取引先的にも前回より微妙や相手が来たら嫌だし(逆パターンもありえるが)
なんだかなぁって感じです
48 : 2020/12/19(土)23:23:31 ID:raa194r/a
もっと簡単に採用と解雇出来るようになればいいね
49 : 2020/12/19(土)23:36:55 ID:pQbjoU1q0
金くれるならいいけどな。
家賃補助も出せよ
家賃補助も出せよ
50 : 2020/12/19(土)23:37:21 ID:3zG1lj1y0
海外でも転勤あるっちゃあるが
会社が言い出す場合は昇進とセットやな
会社が言い出す場合は昇進とセットやな
51 : 2020/12/19(土)23:44:26 ID:HAgVOIeo0
昇進の話が付いてこない場合は
53 : 2020/12/20(日)00:05:26 ID:1l9m2wHaM
人事部がこれを特権だと思ってるからな
54 : 2020/12/20(日)00:07:52 ID:ozoA6dSXd
外国ではそんな回りくどい事させずに普通に解雇するからな
56 : 2020/12/20(日)00:41:41 ID:yw+rsTfE0
またずいぶん外国人コンプレックス丸出しの記事だな
海外ではそういう地域もあるねだからどーしたんだとしか
海外ではそういう地域もあるねだからどーしたんだとしか
59 : 2020/12/20(日)01:10:44 ID:pO3tvoi/0
就業規則のなかに転勤命令の規定があるはずだから
契約上させることができるだけ
欧米の契約云々は
当初から勤務地限定の契約してるだけだろ
このライターは雇用契約というものをよくわかってないだけだろ
契約上させることができるだけ
欧米の契約云々は
当初から勤務地限定の契約してるだけだろ
このライターは雇用契約というものをよくわかってないだけだろ
61 : 2020/12/20(日)02:05:18 ID:BxBQizWp0
あちこち転勤って幹部候補生とか管理職候補だろ。
下っ端はずっと同じ場所だしその分給料も安い。
下っ端はずっと同じ場所だしその分給料も安い。
62 : 2020/12/20(日)10:46:48 ID:MTFrPB4V0
独身の頃だったら転勤も楽しそうじゃね
結婚しても単身赴任だったら休みの日ゲームし放題で楽しそう
中国とかへ転勤だったら嫌だけど
結婚しても単身赴任だったら休みの日ゲームし放題で楽しそう
中国とかへ転勤だったら嫌だけど
64 : 2020/12/20(日)16:11:08 ID:PwIBGwl70
殆ど嫌がらせみたいなもんだよな
65 : 2020/12/20(日)20:57:47 ID:DBTv7700r
解雇は禁止
転勤は禁止
リモートワークで監視もなくぬくぬく楽なお仕事
転勤は禁止
リモートワークで監視もなくぬくぬく楽なお仕事
日本の正社員は世界最強じゃんか
66 : 2020/12/20(日)20:59:10 ID:P0E1Y9xx0
海外だってあるに決まってるだろ
そうでないと仕事が回らないんだからw
そうでないと仕事が回らないんだからw
67 : 2020/12/20(日)21:40:15 ID:rNVsDxPa0
転勤と出世ってほぼセットだから若い人に出世したがらない人増えたんかな
セットにするのは出世じゃなくて他の何かにするとかすれば良いのに
セットにするのは出世じゃなくて他の何かにするとかすれば良いのに
68 : 2020/12/21(月)00:40:19 ID:W1fAUX9s0
勝つだけだろって思った
69 : 2020/12/21(月)01:59:19 ID:MvpQqbmp0
律令の時代からエリートに転勤はつきもの
70 : 2020/12/21(月)02:53:27 ID:r/MPwOP70
待遇が良くなるならまだしも待遇や役職そのままで転勤命令できるからな
71 : 2020/12/21(月)07:09:06 ID:hwYNd0v4a
外資は転勤=解雇だろ
日本のほうが良心的
日本のほうが良心的
72 : 2020/12/21(月)09:17:10 ID:6d8X6gHg0
公務員みたく何年で転勤って最初から決まってて
住むところも公宅みたいなの用意しといてくれればいいのに
住むところも公宅みたいなの用意しといてくれればいいのに
73 : 2020/12/21(月)09:28:19 ID:mHFCBjEp0
出す営業所が連戦連勝なわけないし
全ての会社が連戦連勝なら敗者がいないから矛盾するし
そら転勤は原理的にありえるでしょ
転勤が無いなら解雇だよ
全ての会社が連戦連勝なら敗者がいないから矛盾するし
そら転勤は原理的にありえるでしょ
転勤が無いなら解雇だよ
74 : 2020/12/21(月)09:38:39 ID:dgXMp8T20
日本のまたおかしい慣習があらわになったな。
75 : 2020/12/21(月)10:24:34 ID:oCv8oqSD0
戦争でも仕事のできるやつは前線に送るのはセオリーなんだがな。手元に置くと確実に腐るし
79 : 2020/12/21(月)10:38:58 ID:q9GLW0e60
公共事業を含むサービス業ってのは
誰が担当しても同じ応対ができるというのが本来あるべき姿
担当者によって内容が変わったのでは利用者が混乱する
誰が担当しても同じ応対ができるというのが本来あるべき姿
担当者によって内容が変わったのでは利用者が混乱する
でも人間誰もが好き嫌いはあるし
抑えようとしてもヒイキをしてしまうものだから
integrityに反するとして契約違反を理由に解雇を申し付けるか
人事権を持つ管理者側が一方的に引き離すか
国や企業・組織によって違うというだけの話