スポンサーリンク
1 : 2021/02/08(月)20:48:53 ID:Y1QWoGLs0
いや
"
スポンサーリンク

2 : 2021/02/08(月)20:49:11 ID:Y1QWoGLs0
つかれた

 

3 : 2021/02/08(月)20:49:22 ID:Y1QWoGLs0
抜け出したい

 

4 : 2021/02/08(月)20:49:22 ID:Jmwy6Be40
ワイも公務員やで

 

7 : 2021/02/08(月)20:49:41 ID:Y1QWoGLs0
>>4
人間関係つらいよな

 

9 : 2021/02/08(月)20:50:05 ID:/FHze9NG0
>>7
ま?

 

5 : 2021/02/08(月)20:49:29 ID:mL0JtOBza
ならば鬼になれば良いではないか

鬼となれば無限の刻を生きられる

 

6 : 2021/02/08(月)20:49:31 ID:/FHze9NG0
ワイ民間は公務員なりたいンゴ

 

10 : 2021/02/08(月)20:50:24 ID:Y1QWoGLs0
>>6
仕事他人におしつけられる図太さがあれば天職や

 

16 : 2021/02/08(月)20:51:22 ID:/FHze9NG0
>>10
ワイは民間だが押し付けられまくっとるで👌

 

27 : 2021/02/08(月)20:52:26 ID:Y1QWoGLs0
>>16
ならやめとけ

いくら頑張っても給料も昇給も横一線なんやから

 

40 : 2021/02/08(月)20:54:23 ID:/FHze9NG0
>>27
かなC 色やね

 

8 : 2021/02/08(月)20:49:53 ID:/FHze9NG0
地方公務員なりたんごねえ

 

11 : 2021/02/08(月)20:50:33 ID:ih5jXYda0
何の資格や?行政書士か?

 

13 : 2021/02/08(月)20:50:43 ID:28lSvCIK0
ワイ元公務員士業がきたで

 

19 : 2021/02/08(月)20:51:46 ID:Y1QWoGLs0
>>13
おっ
司法書士とか?

 

23 : 2021/02/08(月)20:52:07 ID:28lSvCIK0
>>19
会計士や

 

28 : 2021/02/08(月)20:52:33 ID:/FHze9NG0
>>23
すご
何年勉強した?

 

14 : 2021/02/08(月)20:50:55 ID:vIzihhi80
謝ったらアカンとか聞いたけどガチなんか?

 

15 : 2021/02/08(月)20:50:57 ID:YPDRX+6K0
カスどもの相手するの疲れたんだ🥺

 

17 : 2021/02/08(月)20:51:23 ID:PC5J3RBI0
給料低いなりに楽じゃないんか?

 

18 : 2021/02/08(月)20:51:26 ID:bec7gy/QH
いや絶対民間より楽やろ

 

21 : 2021/02/08(月)20:51:57 ID:/FHze9NG0
>>18
だよなんごよねえ?

 

22 : 2021/02/08(月)20:52:02 ID:6tmPvjSe0
民間よりも楽やけどつまらない毎日やで

 

25 : 2021/02/08(月)20:52:19 ID:PEf5STKNM
ワイ公務員
26で450万しかもらえない

 

30 : 2021/02/08(月)20:53:02 ID:/FHze9NG0
>>25
これまじ?
公務員ってこんなにもらえんの!?!?

 

26 : 2021/02/08(月)20:52:20 ID:PC5J3RBI0
地方上級ってやつ?

 

33 : 2021/02/08(月)20:53:22 ID:flXFyW31M
公務員で辛いは甘え

 

41 : 2021/02/08(月)20:54:41 ID:Y1QWoGLs0
>>33
業務の偏りヤバいで

 

37 : 2021/02/08(月)20:54:00 ID:PC5J3RBI0
残業どのくらい?

 

47 : 2021/02/08(月)20:55:47 ID:Y1QWoGLs0
>>37
月60ぐらい
時期にもよるけど

 

48 : 2021/02/08(月)20:56:15 ID:XiSQQ5nF0
>>47
地獄やんけ

 

38 : 2021/02/08(月)20:54:18 ID:BvB5w38y0
公務員が務まらないのに他の仕事できるわけねー

 

167 : 2021/02/08(月)21:12:08 ID:DMD9FK1Id
>>38
それも違うな

 

39 : 2021/02/08(月)20:54:21 ID:P4OdR/Z30
ワイも公務員なりたい
仕事つらい

 

42 : 2021/02/08(月)20:54:51 ID:RP1b2UmQM
ワイ高学歴陽キャ大学生は民間行って高給とるんだワw

 

44 : 2021/02/08(月)20:55:24 ID:bec7gy/QH
>>42
震えて眠れガキ

 

43 : 2021/02/08(月)20:55:05 ID:ml7M9D+TM
座ってるだけで一生お金貰えるのに不満なの?🥺

 

スポンサーリンク

49 : 2021/02/08(月)20:56:20 ID:z8ZEc52Fd
うちの大学からだと公務員はコミュ障無能の落ちこぼれが行くという印象しかない

 

52 : 2021/02/08(月)20:56:42 ID:H8pSYdFZ0
メーカーから事務の公務員っていけるかな
理系向いてなかったわ

 

86 : 2021/02/08(月)21:01:06 ID:rWLBHgwq0
>>52
適当な工場で開発とか生技やればええやん
メーカーから公務員なったら時代遅れ過ぎて病むで

 

54 : 2021/02/08(月)20:56:55 ID:mpSE2bygM
零細業界にいるから転職したいけど、スキルもないから特別区目指してるワイに一言くれ

 

55 : 2021/02/08(月)20:57:05 ID:ekvRHFPYd
長く居た方が勝ちやぞ

 

73 : 2021/02/08(月)20:59:12 ID:Y1QWoGLs0
>>55
これはまじでそう思う

ただ働かないで高給取りのおっさんとか見てるとああはなりたくないとも思ってまう

 

78 : 2021/02/08(月)20:59:56 ID:NnxKHl+w0
>>73
なんでそう思うんや
一番楽でええやん

 

88 : 2021/02/08(月)21:01:24 ID:Y1QWoGLs0
>>78
一応市民のために頑張ろうって思って入ったんや
それに入ったときにやらされる宣誓が地味にワイの中で生きとる

 

90 : 2021/02/08(月)21:02:27 ID:PC5J3RBI0
>>88
まぁ貴方のような人のおかげで回ってるのも事実やろ

 

59 : 2021/02/08(月)20:57:33 ID:+Lw/qqhi0
風通し良くない職場は絶対ムリや

 

60 : 2021/02/08(月)20:57:49 ID:BRHy/KEcd
公務員が楽だと思うなら何故ならないのか

 

66 : 2021/02/08(月)20:58:17 ID:bec7gy/QH
>>60
すげえ頭悪い質問やな
なるのは難しいからやろ

 

71 : 2021/02/08(月)20:59:06 ID:n5ZfUqcEa
>>66
筆記試験なんてクソ簡単やぞ
面接は筆記のあとだからこっちも余裕やし

 

135 : 2021/02/08(月)21:08:28 ID:u70o4Jl10
>>71
筆記試験難しいと感じる人にとっては公務員の仕事は楽じゃないと思うわ
あのレベルの法知識がないと法律の運用なんてできんで

 

171 : 2021/02/08(月)21:12:32 ID:0NR/ypw/M
>>135
そういうの聞くと公務員の採用制度は良くできてるんやなって
適性の少なくとも無いやつをふるい落とせる点では

 

61 : 2021/02/08(月)20:57:59 ID:kvOW1uQHp
ワイ名古屋育ちの都内大学生東京が嫌過ぎて泣く
就職は名古屋にするわ...

 

62 : 2021/02/08(月)20:58:01 ID:9gbxqxrk0
公務員は転職失敗したときのリスクがデカすぎる

 

63 : 2021/02/08(月)20:58:06 ID:/ljnb7bva
ワイ内定者も既に転職考えとるわ
ブラックにもほどかあるやろ

 

64 : 2021/02/08(月)20:58:06 ID:DNwU92g40
地方公務員の大半は勝ち組と思ってる無能の集

 

96 : 2021/02/08(月)21:02:58 ID:rWLBHgwq0
>>64
新卒から公務員のせいか自分達が大半の民間より恵まれてると思ってて草
共済年金なくなったしブラック中小よりましでしかないのに

 

67 : 2021/02/08(月)20:58:26 ID:NnxKHl+w0
公務員で辛いなら転職するのやめとけ
地獄見るぞ

 

104 : 2021/02/08(月)21:03:46 ID:rWLBHgwq0
>>67
転職組だけど公務員のが辛いわ

 

107 : 2021/02/08(月)21:04:27 ID:bec7gy/QH
>>104
民間より何がきついんや?

 

156 : 2021/02/08(月)21:11:01 ID:rWLBHgwq0
>>107
職場環境がくっそ時代遅れ、PCは自分の自治体のHPでもよく固まる
村社会で古き良き()日本企業体質
上司にパワハラ陰キャが多い

 

175 : 2021/02/08(月)21:12:43 ID:5J81Oo3ba
>>156
絶対アイツら若い頃陰キャだよな
地位と収入がちょっとばかり良いからって調子乗りすぎ

 

68 : 2021/02/08(月)20:58:26 ID:rHri06GP0
社会人エアプなんだが
残業時間は平均どんくらいなんか?

 

70 : 2021/02/08(月)20:59:00 ID:kvOW1uQHp
東京に住める人は凄いな
ワイは合わへん

 

72 : 2021/02/08(月)20:59:06 ID:1FIKqKEga
言うても若手でネガティブな理由で辞める奴、死にそうになってる奴全然おらんやろ

 

スポンサーリンク
74 : 2021/02/08(月)20:59:36 ID:UKupvDiLa
ワイは公務員に転職したい

 

76 : 2021/02/08(月)20:59:46 ID:mo69Ky7dr
自治体なら組合強いところがええわ
事前に見分ける方法はあんまりない

 

77 : 2021/02/08(月)20:59:50 ID:LeqgDDUta
無能な40代50代が俺より高い給料なのはムカつくわ

民間が羨ましい

 

81 : 2021/02/08(月)21:00:32 ID:bec7gy/QH
>>77
民間も同じだぞ

 

79 : 2021/02/08(月)21:00:17 ID:PC5J3RBI0
公務員は精神病む奴多いんよなデータ的には

 

84 : 2021/02/08(月)21:00:47 ID:/FHze9NG0
>>79
病気休暇で給料でるからやろ?

 

80 : 2021/02/08(月)21:00:21 ID:9gbxqxrk0
老後悠々自適暮らしたいなら公務員に限るやろ

 

82 : 2021/02/08(月)21:00:40 ID:W7/oAl++0
そんな君にプログラミングがオススメや!

 

83 : 2021/02/08(月)21:00:42 ID:BxcLftwlM
せっかく都心通勤圏の田舎市役所勤めてるのにわざわざ都内にタワマン買う職員おるけどアホにしか思えへん

 

87 : 2021/02/08(月)21:01:17 ID:NnxKHl+w0
>>83
それはアホやな

 

85 : 2021/02/08(月)21:01:02 ID:F+3YZ6l7M
公務員やがこの時期は転勤や転属の内示が控えてるからピリピリやぞ

 

89 : 2021/02/08(月)21:01:58 ID:Am33o+AFd
年収300万でええから残業10hくらいで土日祝と盆正月休めてサビ残ない仕事したい

 

92 : 2021/02/08(月)21:02:34 ID:n5ZfUqcEa
>>89
裁判所それや

 

106 : 2021/02/08(月)21:04:12 ID:Am33o+AFd
>>92
理系短大卒やが行けるか?

 

117 : 2021/02/08(月)21:05:45 ID:n5ZfUqcEa
>>106
裁判所は科目的に理系にも優しいからいけるわ毎年おるし
既卒にも優しいで

 

118 : 2021/02/08(月)21:06:09 ID:LeqgDDUta
>>117
女にはもっと優しい

 

127 : 2021/02/08(月)21:06:51 ID:Am33o+AFd
>>118
言うて女に優しくない職場なんて女ばっかの職場ぐらいやろ

 

137 : 2021/02/08(月)21:08:41 ID:LeqgDDUta
>>127
裁判所は異常

リベラルアピールのための道具でしかないから仕事はさせない

 

97 : 2021/02/08(月)21:03:04 ID:TRWATlPTa
民間から転職したが最初の部署は月平均100時間残業でほんま後悔したわ
年収も3分の2に減ったし
今は月平均30時間やからサビ残もないしちょうどええわ

 

102 : 2021/02/08(月)21:03:34 ID:Y1QWoGLs0
>>97
ほんと部署ガチャよなぁ

 

109 : 2021/02/08(月)21:04:37 ID:TRWATlPTa
>>102
ほんまにそれや
格差がひどすぎる

 

98 : 2021/02/08(月)21:03:04 ID:NnxKHl+w0
具体的になんの公務員かざっくり教えて

 

108 : 2021/02/08(月)21:04:30 ID:Y1QWoGLs0
>>98
市役所一般行政や
みんなが想像するthe公務員

 

100 : 2021/02/08(月)21:03:25 ID:P4OdR/Z30
公務員でぬくぬくやって
ジカンを趣味とかに当てたい

 

101 : 2021/02/08(月)21:03:30 ID:DogxDp8Z0
病んでる公務員多いよなぁ
金の心配ないんだからええやん

 

103 : 2021/02/08(月)21:03:45 ID:YQdpp3WUa
大変なのか楽なのかどっちなんだよ

 

121 : 2021/02/08(月)21:06:19 ID:TRWATlPTa
>>103
完全に部署次第
無能が集められた暇な部署もあれば過労死ライン軽く超えて働いてる部署もある

 

111 : 2021/02/08(月)21:04:51 ID:gYzlO8cz0
ゼネコンから田舎の役場に転職
年収半分になったけど残業と通勤時間が1/10以下になったわ

 

113 : 2021/02/08(月)21:05:20 ID:/FHze9NG0
>>111
すご∃

 

114 : 2021/02/08(月)21:05:23 ID:LeqgDDUta
出先だからPCスキルも低いのが多い

vlookupできれば神扱いだったからなろう系だった

 

引用元: 公務員ワイ、仕事が嫌すぎて資格の勉強をはじめようと思う

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク