1 : 2021/03/12(金)13:45:37 ID:Te70cl0p0
あるか?最強じゃね?

2 : 2021/03/12(金)13:45:54 ID:TIgUaaW4M
仕事がつまらない
これがでかい
これがでかい
3 : 2021/03/12(金)13:46:35 ID:5I2aJdasM
辞めたら転職できない
125 : 2021/03/12(金)14:00:03 ID:wSL+W8qFa
>>3
零細とか中小もそうやろ
4 : 2021/03/12(金)13:46:37 ID:7mpRMclW0
税金で飯食うのに罪悪感無いんかな
ワイなら良心の呵責に耐えられんわ
ワイなら良心の呵責に耐えられんわ
33 : 2021/03/12(金)13:49:51 ID:7XimiISV0
>>4
公務員だって税金払うで
5 : 2021/03/12(金)13:46:52 ID:Pe8zuu9I0
高卒fランには最強の就職先
6 : 2021/03/12(金)13:46:55 ID:00sUr1W1M
若い頃は薄給
54 : 2021/03/12(金)13:52:39 ID:ZFTZZlOzM
>>6
最後まで薄給だぞ
23区でも主査で800万円いかない自治体ばかり
23区でも主査で800万円いかない自治体ばかり
62 : 2021/03/12(金)13:53:35 ID:zvH4QUz8M
>>54
最後まで主査のやつは何かしら問題あるやろ
77 : 2021/03/12(金)13:55:09 ID:ZFTZZlOzM
>>62
うちの区だと8割が主任・主査までだよ
8 : 2021/03/12(金)13:47:23 ID:6iWk7Y7La
辞めたらキャリアなしで再就職無理ゲーやからな
9 : 2021/03/12(金)13:47:31 ID:woJnlup3M
若手ばかり仕事頑張って
上の連中は高い金もらってサボってる
上の連中は高い金もらってサボってる
耐えられるか?
32 : 2021/03/12(金)13:49:51 ID:xl9FdhBpp
>>9
自分も年取ったらサボれるって考えれば余裕
10 : 2021/03/12(金)13:47:37 ID:JlpcRj9c0
コネがない
11 : 2021/03/12(金)13:47:48 ID:RpgzWlBC0
夢がない
つまらん
つまらん
12 : 2021/03/12(金)13:48:06 ID:lN2Tbr4ca
セラミックとかけづってそうw
13 : 2021/03/12(金)13:48:09 ID:IjP4u2Wn0
志望するけど試験に受からないだけ
14 : 2021/03/12(金)13:48:18 ID:Te70cl0p0
特にFラン生は唯一の勝ち組になれる方法と言っていいやろ
Fランで大企業に入れる奴はもともと能力高かっただけや
Fランで大企業に入れる奴はもともと能力高かっただけや
28 : 2021/03/12(金)13:49:37 ID:O6cx6i+a0
>>14
筆記試験あるわけだからF欄からしてもコスパ悪いわ
スタートラインが普通より下なわけだから
スタートラインが普通より下なわけだから
15 : 2021/03/12(金)13:48:21 ID:UGBdR/S40
嫁に無能と思われ、金づるにしか考えてもらえなさそう
16 : 2021/03/12(金)13:48:22 ID:FJiAdR7VH
仕事に夢とか青臭いガキばっかで笑うわ
職人でもやってろよ
職人でもやってろよ
24 : 2021/03/12(金)13:49:10 ID:7mpRMclW0
>>16
わざわざ公務員選ぶやつに情熱とか一ミリもないわな
17 : 2021/03/12(金)13:48:28 ID:qoQ/3Tu80
運動部の延長みたいな縦社会や
18 : 2021/03/12(金)13:48:36 ID:woJnlup3M
勉強できる無能は入ってもいいと思うわ
29 : 2021/03/12(金)13:49:38 ID:T0rvC2Rt0
>>18
公務員なんて対して勉強できなくても入れるだろ
ソースはfラン大卒の母
ソースはfラン大卒の母
20 : 2021/03/12(金)13:48:46 ID:r6g2fw1na
民間への転職がきつい
21 : 2021/03/12(金)13:48:48 ID:yWt9SbUd0
やりがいが無い
ただ金を得るために作業こなしてるだけでつまらん
ただ金を得るために作業こなしてるだけでつまらん
37 : 2021/03/12(金)13:50:54 ID:gwAEIJB10
>>21
世の中の殆どの仕事がそうだよ
22 : 2021/03/12(金)13:49:00 ID:qVHzokfFp
別に大企業でええやんってなる
23 : 2021/03/12(金)13:49:01 ID:jAxjPZEM0
モテないし楽じゃないし給料そんな上がらんけどな
25 : 2021/03/12(金)13:49:19 ID:5yN1ZDisp
コミュ力いるらしいな
26 : 2021/03/12(金)13:49:19 ID:c5uH8ZOtr
クビにもならんしヌルゲーだよな
27 : 2021/03/12(金)13:49:35 ID:VTnGGrdUM
新卒カード切るのはマジで辞めとけ
民間経験してから考えるべき
民間の働き方を知ってからでも遅くはない
民間経験してから考えるべき
民間の働き方を知ってからでも遅くはない
31 : 2021/03/12(金)13:49:51 ID:m4wjHWUV0
市民「公務員は無能しかいない」←これはまだええとして
企業「公務員は職歴じゃない、元公務員はいらない」←これガチで辛辣だよな
企業「公務員は職歴じゃない、元公務員はいらない」←これガチで辛辣だよな
資本主義に一度も接さないまま限定的な社会主義の中で生きてたら人間てそこまでダメになるんかな?
48 : 2021/03/12(金)13:52:12 ID:7mpRMclW0
>>31
公務員のスキルが活かされる民間ってあんまりないやろ
普通に使えんから採らんだけや
普通に使えんから採らんだけや
34 : 2021/03/12(金)13:50:12 ID:WiK/ocNV0
縦社会です。転職できません。残業代40時間分までしか出ません
35 : 2021/03/12(金)13:50:28 ID:N3bH34g6M
婚活みたいな売れ残り女にモテるだけで、普段からモテてる女は公務員ってステータスだけでは見向きもしないで
これが現実や
38 : 2021/03/12(金)13:51:02 ID:N3bH34g6M
あと東京の公務員はマジでモテないから覚悟しろ
都庁ならまだしも他は東京ではカス扱いやから
都庁ならまだしも他は東京ではカス扱いやから
39 : 2021/03/12(金)13:51:21 ID:5L1oEeYW0
30代でだいたいどんくらい貰えんの?
40 : 2021/03/12(金)13:51:27 ID:WiK/ocNV0
新卒で公務員はマジで勿体無いぞ。普通に大企業狙え
41 : 2021/03/12(金)13:51:28 ID:gVpfwLTLd
転職しにくいってイメージあるわ
42 : 2021/03/12(金)13:51:29 ID:5KjWDj47M
仕事できない勉強だけできる文系は行っとけ
43 : 2021/03/12(金)13:51:42 ID:vdLV8OCH0
なんでや
小さい頃はあんなに警察官や消防士に憧れてたのに
小さい頃はあんなに警察官や消防士に憧れてたのに
44 : 2021/03/12(金)13:51:47 ID:5pbj23WYd
案の定ルサンチマンをこじらせたやべー奴の巣窟になってるじゃねえか
45 : 2021/03/12(金)13:51:49 ID:1RbM+10hM
薬剤師「資格さえ取れれば安定してます。年収800万です。仕事超楽です。モテます。」
なんでみんな薬剤師にならないの?
なんでみんな薬剤師にならないの?
64 : 2021/03/12(金)13:53:46 ID:ROXrXTFn0
>>45
年収800万もありません
狭い職場で人間関係悪くなったら終わりです
ルーチンワークでつまらないです
狭い職場で人間関係悪くなったら終わりです
ルーチンワークでつまらないです
69 : 2021/03/12(金)13:54:26 ID:Qt7orOAO0
>>64
いや、800万は多少ブラックなのに我慢出来るならあるだろ
112 : 2021/03/12(金)13:58:47 ID:ciqaz1x6H
>>69
800万とか僻地の薬剤師か大手でもエリアマネージャーとか役職付きやないと無理やぞ
ちな薬剤師
ちな薬剤師
137 : 2021/03/12(金)14:01:04 ID:Qt7orOAO0
>>112
いや、うちの婆さんが薬剤師なのよ
そんで婆さんの確定申告は俺がやってるから
年収800万超えてるのはマジよ
ちょっとブラックな職場だが
そんで婆さんの確定申告は俺がやってるから
年収800万超えてるのはマジよ
ちょっとブラックな職場だが
177 : 2021/03/12(金)14:04:51 ID:0H8F7MJFp
>>137
800万で確定申告?
47 : 2021/03/12(金)13:51:58 ID:L3wnprk60
公務員でも政令都市の職員なら面白そうだけど村役場とかめっちゃ閉塞感ありそう
51 : 2021/03/12(金)13:52:26 ID:8E1qXy/EM
公務員の給料がいいなんて聞いたことない
53 : 2021/03/12(金)13:52:32 ID:1ugUXt4fM
やりがいとか言ってる奴は就活生か?
63 : 2021/03/12(金)13:53:36 ID:Qt7orOAO0
>>53
いうてあるに越したことはないやろ
55 : 2021/03/12(金)13:52:52 ID:5KjWDj47M
年間休日ガチれば150日とれるぞ
働きたくないやつは行っとけ
働きたくないやつは行っとけ
56 : 2021/03/12(金)13:53:15 ID:2deiSMA1a
公務員なんて未だに一太郎スマイルだろ
小学生かよ
小学生かよ
57 : 2021/03/12(金)13:53:18 ID:mrl5drBC0
ヤバめのお年寄りに叱責されてるイメージ
74 : 2021/03/12(金)13:54:58 ID:8E1qXy/EM
>>57
うちの市役所は窓口は非正規ばっかりやで
ていうか窓口だけでなく非正規ばっか
ていうか窓口だけでなく非正規ばっか
58 : 2021/03/12(金)13:53:21 ID:Qtpsh2cO0
主に老人を相手にする窓口とかやばそう
59 : 2021/03/12(金)13:53:22 ID:9CJq41mpr
旧帝文系の4割は公務員志望やぞ
60 : 2021/03/12(金)13:53:32 ID:FgQgfwUTa
日々虚無を過ごし
荒波を立てずに
年に一度の人事だけが楽しみなだけの仕事
そのせいか多趣味にはなるよな公務員て
荒波を立てずに
年に一度の人事だけが楽しみなだけの仕事
そのせいか多趣味にはなるよな公務員て
61 : 2021/03/12(金)13:53:32 ID:8E1qXy/EM
潰しが効かない公務員に最初からなる奴って頭弱いよね
公務員→民間は無理だけど、民間→公務員は簡単だし
公務員→民間は無理だけど、民間→公務員は簡単だし
92 : 2021/03/12(金)13:56:34 ID:UqGjHPBF0
>>61
経験としては民間やっとくべきだけど、公務員なる気なら最初から公務員なるのが一番いいぞ
民間とのギャップに苦しむし、年功序列が強いから生涯賃金でかなり差が出る
民間とのギャップに苦しむし、年功序列が強いから生涯賃金でかなり差が出る
67 : 2021/03/12(金)13:54:18 ID:5MaVGWhf0
はい残業時間391時間
68 : 2021/03/12(金)13:54:21 ID:DNiKEiDB0
仕事がつまらないのが致命的だわ
やりがい求めると国葬で奴隷になるしかない
やりがい求めると国葬で奴隷になるしかない
70 : 2021/03/12(金)13:54:29 ID:9a3Igm3hd
仕事がつまらないとか言うなら自営業でええやん
そもそもそんな奴いくらでも替えがきくサラリーマン向いてへんで
そもそもそんな奴いくらでも替えがきくサラリーマン向いてへんで
71 : 2021/03/12(金)13:54:33 ID:mKpWj+mO0
給料ゴミっていう最大の欠点があるんだよなぁ
72 : 2021/03/12(金)13:54:43 ID:WiK/ocNV0
区役所って人気だけど、ここ受かるなら民間行ったほうがいいよな
75 : 2021/03/12(金)13:55:02 ID:WAug3qVW0
志望したところで試験あるし
76 : 2021/03/12(金)13:55:05 ID:xDM0EidHd
新卒で受けるつもりやけど本当にこれで良いのか不安になってきたわ
今更手遅れ感はあるけど
今更手遅れ感はあるけど
85 : 2021/03/12(金)13:55:48 ID:7mpRMclW0
>>76
受かった後にそういう心配したほうがええで
普通に全落ちがザラな試験やから
普通に全落ちがザラな試験やから
97 : 2021/03/12(金)13:57:06 ID:xDM0EidHd
>>85
ボーダーゆるゆるの土木やしいけるやろ
面接落ちは可能性あるけど公務員で面接落ちするくらいなら民間も録なところ行けてないやろうし
面接落ちは可能性あるけど公務員で面接落ちするくらいなら民間も録なところ行けてないやろうし
78 : 2021/03/12(金)13:55:10 ID:5KjWDj47M
毎日誰のためにやってるか分からない作業し続けるってすごいことやで
普通の人間ならさいなまれる
自分が生きてる意味とか考えてしまう
80 : 2021/03/12(金)13:55:17 ID:1RbM+10hM
一番コスパ最悪なのは理学部工学部卒の大手メーカー勤務やな
勤務地はど田舎・出世出来ない・薄給・モテない・汚い・超激務
の六重苦や
勤務地はど田舎・出世出来ない・薄給・モテない・汚い・超激務
の六重苦や
81 : 2021/03/12(金)13:55:21 ID:b5o/XJrE0
なんでローンの審査は公務員だと甘いんやろ
88 : 2021/03/12(金)13:56:04 ID:WiK/ocNV0
>>81
辞めないし潰れない
83 : 2021/03/12(金)13:55:31 ID:L3wnprk60
自分ちの畑で野菜作って道の駅に持って逝くっていうのは副業でアウトになるの?
84 : 2021/03/12(金)13:55:41 ID:tgXJ6c2Od
株式投資が禁止だから
100 : 2021/03/12(金)13:57:25 ID:UqGjHPBF0
>>84
はいエアプ
89 : 2021/03/12(金)13:56:12 ID:asz3pUk3d
辞めたら再就職無理ってエアプか?
公務員への転職なら公務員が最強やで
公務員への転職なら公務員が最強やで
99 : 2021/03/12(金)13:57:11 ID:8Sy8rEdqa
>>89
悲しい転職やね
する必要がないわな
する必要がないわな
102 : 2021/03/12(金)13:57:53 ID:asz3pUk3d
>>99
あるぞ
忙しい国家や広域自治体から、暇な基礎自治体への転職とかよくある
忙しい国家や広域自治体から、暇な基礎自治体への転職とかよくある
117 : 2021/03/12(金)13:59:10 ID:8Sy8rEdqa
>>102
キャリアダウン転職ならありそうやね
90 : 2021/03/12(金)13:56:25 ID:Te70cl0p0
民間に行って合わなかったヤツの最後の逃げ場所、セーフティネットってのはガチやで
定年まで公務員のみで過ごすのではなく民間は経験しといたほうがいい
定年まで公務員のみで過ごすのではなく民間は経験しといたほうがいい
91 : 2021/03/12(金)13:56:30 ID:EMkb1gBDd
国鉄郵政と違って民営化なんかできへんしな
96 : 2021/03/12(金)13:57:05 ID:asz3pUk3d
あと公益法人みたいな準公務員の職場にも転職しやすい
98 : 2021/03/12(金)13:57:10 ID:P4c75meUd
言うほど勝ち組か?負け組ではないと思うが