1 : 2022/11/13(日)12:54:14 ID:s1NUpTtR0
覚えること多ない?これ

2 : 2022/11/13(日)12:54:34 ID:s1NUpTtR0
これ1ヶ月以上いる
3 : 2022/11/13(日)12:54:53 ID:1tF2Hr0z0
取れたなんかいいことある?
5 : 2022/11/13(日)12:55:28 ID:s1NUpTtR0
>>3
ビルメン目指しとる
ビルメン目指しとる
65 : 2022/11/13(日)13:21:28 ID:05GMPMHyp
>>5
ビルメンなんか目指すな
時間の無駄
時間の無駄
71 : 2022/11/13(日)13:25:31 ID:s1NUpTtR0
>>65
他人のこと考えて生きるのは生存権を他者に譲渡することと同じじゃないか?
ワイはワイや
他人のこと考えて生きるのは生存権を他者に譲渡することと同じじゃないか?
ワイはワイや
76 : 2022/11/13(日)13:28:16 ID:DOUZinhWp
>>71
ビルメン?なにそれ?
って言われながら生きていくのかw
って言われながら生きていくのかw
84 : 2022/11/13(日)13:31:55 ID:s1NUpTtR0
>>76
見栄よりも食えるか否かや
見栄よりも食えるか否かや
87 : 2022/11/13(日)13:33:18 ID:OHFt+eb1p
>>84
食うだけなら他の仕事でもすりゃいいだろ
4 : 2022/11/13(日)12:55:08 ID:NuH01XFj0
一夜漬けで行けるとか言ってる奴はエアプや
79 : 2022/11/13(日)13:29:09 ID:RDBddmJW0
>>4
そんな事言うアホおるんか
6 : 2022/11/13(日)12:55:28 ID:4kJpttiM0
わかる
ワイ3年かけてるけどまだ受からないわ
ワイ3年かけてるけどまだ受からないわ
7 : 2022/11/13(日)12:55:36 ID:KXV3x7OE0
一週間で行けるわガチや
8 : 2022/11/13(日)12:55:37 ID:H0rzQnyN0
ワイは普通に一夜漬けで取れたで
9 : 2022/11/13(日)12:55:40 ID:I9cQ5Fbe0
問題集1週間
10 : 2022/11/13(日)12:55:50 ID:s1NUpTtR0
電工筆記より覚えること多い
何が簡単やねん
何が簡単やねん
12 : 2022/11/13(日)12:56:40 ID:03rUjka20
524の1261とかまず何を表すのか理解せんとろくに使えん
13 : 2022/11/13(日)12:57:17 ID:vM0py1DP0
ワイもビルメン目指して勉強中や
化学科出てるから甲種やが
化学科出てるから甲種やが
15 : 2022/11/13(日)12:57:40 ID:s1NUpTtR0
>>13
甲種とかむずそ
甲種とかむずそ
22 : 2022/11/13(日)12:58:53 ID:vM0py1DP0
>>15
難しいわ
2類と4類の物入れ替えられたり
何よりも計算問題がmol数暗記とかで難易度が跳ね上がっとる
2類と4類の物入れ替えられたり
何よりも計算問題がmol数暗記とかで難易度が跳ね上がっとる
107 : 2022/11/13(日)13:50:47 ID:85Ng8EEi0
>>22
ほんまに化学出身か?
式量の話かNAどっちか判らんけど卒業してからも割と覚えてるやん
式量の話かNAどっちか判らんけど卒業してからも割と覚えてるやん
14 : 2022/11/13(日)12:57:24 ID:bWSuIye70
教科書何使っている?
18 : 2022/11/13(日)12:58:15 ID:s1NUpTtR0
>>14
公論出版のやつと図解でスッキリわかるってやつ
公論出版のやつと図解でスッキリわかるってやつ
16 : 2022/11/13(日)12:57:44 ID:U9ez4BG00
わい3回落ちてる
やる気全く出ない
やる気全く出ない
19 : 2022/11/13(日)12:58:19 ID:5AL0/dXi0
今度受けるけど見た感じ電気工事士の筆記の方が難しいわ
20 : 2022/11/13(日)12:58:39 ID:Uh/hbgq+p
ガソリンとか取り扱うんやからな
そら(簡単に取らせたらあかんようになっとる)そうよ
そら(簡単に取らせたらあかんようになっとる)そうよ
21 : 2022/11/13(日)12:58:44 ID:vC+oS7R/r
ワイ文系
第一種衛生管理者みたいなもんか?
第一種衛生管理者みたいなもんか?
23 : 2022/11/13(日)12:59:04 ID:TRyjtnnZp
ビルメン?やめとけ
糞つまらんぞ
糞つまらんぞ
30 : 2022/11/13(日)13:00:16 ID:s1NUpTtR0
>>23
電工と乙4あれば空白期間あってもいけるってここで聞いたんやが😡
電工と乙4あれば空白期間あってもいけるってここで聞いたんやが😡
25 : 2022/11/13(日)12:59:18 ID:1Pc3C6ft0
油の火災に水かけたらあかんでーとかガソリンは簡単に引火するでーとかしか覚えてないわ
26 : 2022/11/13(日)12:59:19 ID:qAeEwJYna
自動車免許と同じなんなら取ろうかな
28 : 2022/11/13(日)12:59:54 ID:7QB7MOosp
意味のない資格だろ
もっと実用的なの勉強したほうがいい
もっと実用的なの勉強したほうがいい
31 : 2022/11/13(日)13:01:34 ID:TpUTeYCtd
電工2種手に入れたから
ワイも乙4の勉強しとるで
ワイも乙4の勉強しとるで
33 : 2022/11/13(日)13:02:17 ID:6+iSYeFTM
ワイ文系なんとか一発合格
34 : 2022/11/13(日)13:02:34 ID:s1NUpTtR0
>>33
やるやん
やるやん
35 : 2022/11/13(日)13:03:14 ID:cLi2xmPN0
乙4は過去問3年分くらいを何回も繰り返して問題のパターン覚えたら合格するで
36 : 2022/11/13(日)13:03:32 ID:03rUjka20
9月に取ったんやがワイの前の席は5人連続で落ちてて
前後10人で受かってるの3、4人ずつぐらいやった
世間で言われてる合格率そのままやったわ
前後10人で受かってるの3、4人ずつぐらいやった
世間で言われてる合格率そのままやったわ
37 : 2022/11/13(日)13:04:58 ID:cY1f18mq0
ワイ一夜漬けで合格したけど学校で習った知識がデカかったわ
理系でもない人だと一夜漬けは普通に無理
理系でもない人だと一夜漬けは普通に無理
38 : 2022/11/13(日)13:05:43 ID:s1NUpTtR0
>>37
ワイも高校時代は理系やった
物理化学のとこはいけそうや
ワイも高校時代は理系やった
物理化学のとこはいけそうや
39 : 2022/11/13(日)13:06:01 ID:smmx7/6l0
丙種落ちたけど乙4は受かったわ
85 : 2022/11/13(日)13:32:40 ID:unm3Sg4h0
>>39
そんなことあるんか?
まあ乙4あれば丙種はいらんけど
まあ乙4あれば丙種はいらんけど
40 : 2022/11/13(日)13:06:12 ID:P5DfWYQe0
法律を覚えるのに何日かかかった
普通の日本人なら合格する
普通の日本人なら合格する
41 : 2022/11/13(日)13:07:16 ID:XyvkZEAG0
マジで一週間でいける
42 : 2022/11/13(日)13:08:34 ID:s1NUpTtR0
1週間はガチで無理や
各分野で1週間かかる
各分野で1週間かかる
43 : 2022/11/13(日)13:08:44 ID:GtqXtpkq0
2日で行けたわ
44 : 2022/11/13(日)13:09:01 ID:sl0N0M9yM
あれが難しいって中卒か高卒か?
45 : 2022/11/13(日)13:09:05 ID:4u7E8hNNp
ビルメンとかお前ほんとにそんなんでええんか…
48 : 2022/11/13(日)13:09:44 ID:s1NUpTtR0
>>45
元ニートでもいけるてここで聞いたけど😡
元ニートでもいけるてここで聞いたけど😡
46 : 2022/11/13(日)13:09:15 ID:GMT184ihx
3日で覚えて次の日には忘れた
運転免許の次くらいにみんな持ってるよな
運転免許の次くらいにみんな持ってるよな
47 : 2022/11/13(日)13:09:21 ID:a6YySF/va
取ったけど内容全部忘れたわ🥱
49 : 2022/11/13(日)13:10:24 ID:kGjj2Sy50
ワイ試験日の一か月前に消防の講習受けただけで受かったで
あの講習めっちゃ有能やったわ
あの講習めっちゃ有能やったわ
51 : 2022/11/13(日)13:10:30 ID:qqP0B2rI0
資格取っても給料上がらんからモチベ上がらんなー
52 : 2022/11/13(日)13:11:06 ID:kGjj2Sy50
講習以外は無勉や
53 : 2022/11/13(日)13:11:39 ID:TRyjtnnZp
健常者なら誰でもやれんだろ、ビルメン
54 : 2022/11/13(日)13:12:12 ID:GMT184ihx
取ったわいいけど保安講習がダルい
しかも金取りすぎやろ
しかも金取りすぎやろ
55 : 2022/11/13(日)13:13:03 ID:nMBOlPWm0
文系専攻なら3ヶ月見とけば余裕で90点超える
56 : 2022/11/13(日)13:13:34 ID:bkKve4jx0
今勉強してるとこやけど電池とかイオンのとこがめっちゃ苦手
他は説明読めば理解できるけどこれは読んでも「?」になる
他は説明読めば理解できるけどこれは読んでも「?」になる
57 : 2022/11/13(日)13:14:11 ID:PHJ2ht0f0
爺になった後の予防で取ったけど
杉浦太陽表紙の参考書完璧にしたら8割取れたぞ
ちな文系
杉浦太陽表紙の参考書完璧にしたら8割取れたぞ
ちな文系
60 : 2022/11/13(日)13:15:26 ID:s1NUpTtR0
>>57
10日で取れるってやつやろ?
ワイもあれ欲しかったわ
10日で取れるってやつやろ?
ワイもあれ欲しかったわ
64 : 2022/11/13(日)13:18:17 ID:PHJ2ht0f0
>>60
ちなワイは10日じゃなくて30日で覚えた
あれは駆け足で10日みたいな感じやから
口だけの無能が多いワイらはそれぐらいがええと思うで
長すぎたらサボるしな
あれは駆け足で10日みたいな感じやから
口だけの無能が多いワイらはそれぐらいがええと思うで
長すぎたらサボるしな
69 : 2022/11/13(日)13:24:21 ID:s1NUpTtR0
>>64
ワイもあと1ヶ月あるかないかや
頑張るわ
ワイもあと1ヶ月あるかないかや
頑張るわ
73 : 2022/11/13(日)13:27:32 ID:PHJ2ht0f0
>>69
ちなコツは本当は30日あるけど
「タイトル通り10日で覚えなきゃいけない」って暗示をかけることや
「タイトル通り10日で覚えなきゃいけない」って暗示をかけることや
58 : 2022/11/13(日)13:14:40 ID:OLUxwl7e0
覚えるだけで良いんだぞ
時間かければ誰でも取れる
時間かければ誰でも取れる
63 : 2022/11/13(日)13:17:37 ID:0y1XtIrP0
これとったら危険物保管するだけで食っていけるんか?
66 : 2022/11/13(日)13:22:50 ID:GFsEs8HOp
女に何の仕事してんの?って聞かれてビルメンって言えんの?
絶対知らないし白けるよ
絶対知らないし白けるよ
68 : 2022/11/13(日)13:23:59 ID:sjmQaiOX0
問題2、3周したら落ちないだろ
70 : 2022/11/13(日)13:24:52 ID:Bdw5Ja4Ep
そんなジジイの用務員みたいな仕事するために張り切ってんなよ
フンコロガシってナースに呼ばれるような仕事やぞ
フンコロガシってナースに呼ばれるような仕事やぞ
75 : 2022/11/13(日)13:28:04 ID:PHJ2ht0f0
>>70
せやかてくいっぱぐれはないやろ
78 : 2022/11/13(日)13:28:38 ID:DOUZinhWp
>>75
いやコスパ悪すぎだけど
72 : 2022/11/13(日)13:26:57 ID:GMT184ihx
ビルメンなんか目指すな
40代ですらその若さで何で来たんだって思われる職場だから
若い時間の使い方をもう一度考え直せ
40代ですらその若さで何で来たんだって思われる職場だから
若い時間の使い方をもう一度考え直せ
74 : 2022/11/13(日)13:28:00 ID:yuHarCyT0
難しくねーよ
あれ小学生でも取れるレベルなんだぞ
落ちるやつは小学生以下
あれ小学生でも取れるレベルなんだぞ
落ちるやつは小学生以下
77 : 2022/11/13(日)13:28:21 ID:q/KUIzEN0
乙4は公立の工業高校生とかが在学中に取るもんや
80 : 2022/11/13(日)13:30:08 ID:FnUj6BVA0
バイト時代に取り言ったけど、4種の会場だけ治安の悪さが異常だったわ
間違えて原付きの免許でも取りに来たのかと思った
間違えて原付きの免許でも取りに来たのかと思った
81 : 2022/11/13(日)13:30:34 ID:DOUZinhWp
実家暮らしならいいんじゃね?w
女は諦めろ
女は諦めろ
82 : 2022/11/13(日)13:30:55 ID:hR2yFfqMM
持ってるけど一回落ちたな
二度目も物理科学がギリだったわ
科学だけ半端じゃね教本
二度目も物理科学がギリだったわ
科学だけ半端じゃね教本
83 : 2022/11/13(日)13:31:21 ID:q2BSASFX0
ビルメン4点セットで3冷が一番難しいんやっけ
86 : 2022/11/13(日)13:32:46 ID:8pjnqhkTp
電工も乙4も持ってるけど今使ってねーわw
つか他にも色々あるけど全部今必要ない
つか他にも色々あるけど全部今必要ない
88 : 2022/11/13(日)13:33:29 ID:KVGxJkqM0
わい電気管理技術者
君らも電気管理技術者を目指そうぜ
若手なら年収1000万目指せるぞ
ちなみに学歴はいらん
君らも電気管理技術者を目指そうぜ
若手なら年収1000万目指せるぞ
ちなみに学歴はいらん
90 : 2022/11/13(日)13:34:41 ID:L1F6gF/Sp
>>88
今まで頑張ること避けてた奴がそんな高みまでいけるわけねーだろ
91 : 2022/11/13(日)13:36:32 ID:Njrz2u6f0
文系国立卒のワイが
30歳くらいでなんとなく資格欄もっと埋めたくて受けたときは
3日前くらいから杉浦太陽の参考書読んで
前日にネットで拾った過去問数年分解いたら
3科目とも9割超えやった
30歳くらいでなんとなく資格欄もっと埋めたくて受けたときは
3日前くらいから杉浦太陽の参考書読んで
前日にネットで拾った過去問数年分解いたら
3科目とも9割超えやった
105 : 2022/11/13(日)13:49:40 ID:XyvkZEAG0
>>91
資格にハマる時期ってあるよな
今何個くらい持ってる?
そしてやっぱり、そういう資格って取ったまま活かしてはない感じなの?
今何個くらい持ってる?
そしてやっぱり、そういう資格って取ったまま活かしてはない感じなの?
93 : 2022/11/13(日)13:40:00 ID:hR2yFfqMM
ワイは杉浦太陽で落ちたわ
あれで受かるやつって元から物理科学できるやつじゃねえの?
ワイみたいな中卒にはオススメせんわ
あれで受かるやつって元から物理科学できるやつじゃねえの?
ワイみたいな中卒にはオススメせんわ
94 : 2022/11/13(日)13:40:47 ID:iSRrTk5Jp
化学科卒だから甲種受けたけどクソ簡単やで内容
法令だけ眺めてたら受かったぞ
法令だけ眺めてたら受かったぞ
95 : 2022/11/13(日)13:40:58 ID:eq+h7Cyj0
ビルメンって危険物資格取らないとなれないの?
101 : 2022/11/13(日)13:46:22 ID:s1NUpTtR0
>>95
必須ではないけどいるらしいやん
ボイラーと冷凍はそんならしいで
必須ではないけどいるらしいやん
ボイラーと冷凍はそんならしいで
96 : 2022/11/13(日)13:41:27 ID:rEqTGA2i0
去年取ったわ。過去問プラスみたいな過去問サイトだけやってれば取れるで
引用元: 【悲報】危険物乙4、普通に難しい