スポンサーリンク
1 : 2023/03/29(水)01:42:29 ID:wsGv1gc1r
下請け会社なんだが仕事を教えてくれないのになぜ仕事が出来ないんだとキレられる
上司自体仕事が出来ない
他の下請けや元請けに気に入られて質問して学べとキレられる
これ普通なんか?
"
スポンサーリンク

104 : 2023/03/29(水)03:22:39 ID:Wqsv38kI0
>>1
に関しては普通のことだ

現場で自信に満ち溢れている人たちはみんな理不尽を乗り越えてきた連中だ

 

110 : 2023/03/29(水)03:26:58 ID:6Tx5xaO40
>>104
そうか
今の時代は昔と違って新入社員に安全教育とかもしなきゃいけないし
それに社員同士ならまだしも社長は新人にある程度基礎は教えるだろ

 

115 : 2023/03/29(水)03:28:59 ID:Wqsv38kI0
>>110
現場ごとに新規入場者の教育があるだろ

 

117 : 2023/03/29(水)03:31:11 ID:6Tx5xaO40
>>115
現場での新規は別やがな
今の時代どの業種でも事業主には新入社員への安全教育課せられてるだろ

 

3 : 2023/03/29(水)01:44:52 ID:FhfM9i+V0
建設業なら仕事探せばいっぱいあるから
辞めて次いこう
クソみたいな人間に付き合うだけ無駄な時間になる

 

4 : 2023/03/29(水)01:45:01 ID:gg5g4mD40
せこかん?

 

5 : 2023/03/29(水)01:46:30 ID:s/jdVcu20
建設業のような単純な仕事を教わらないと出来ないのがおかしい
仕事は見て盗めの世界

 

8 : 2023/03/29(水)01:48:17 ID:wsGv1gc1r
>>5
人間関係は単純じゃないよ

 

6 : 2023/03/29(水)01:47:19 ID:F9E5d+ZUM
上司や元請けの人にプライベートで飯おごって仕事教えてもらう。
毎回3000円くらいかかっても月2万もかからん。

変なセミナーに参加するよりもずっと 転職市場での自分の価値を高める術だぞ

 

9 : 2023/03/29(水)01:49:22 ID:wsGv1gc1r
>>6
そんな面倒くさい事したくない

 

7 : 2023/03/29(水)01:47:25 ID:hIa94L70a
建設業って国から税金貰って仕事を横流しするとこでしょ

 

13 : 2023/03/29(水)01:50:36 ID:wsGv1gc1r
やらせないのに仕事出来ないって意味がわからない

 

14 : 2023/03/29(水)01:51:00 ID:vPiCHT7a0
そもそも監督?職人?営業?設計?

 

16 : 2023/03/29(水)01:51:43 ID:wsGv1gc1r
>>14
職人

 

19 : 2023/03/29(水)01:52:44 ID:Ry/qXNIQ0
>>16
何屋?

 

20 : 2023/03/29(水)01:53:23 ID:wsGv1gc1r
>>19
電気屋

 

22 : 2023/03/29(水)01:54:54 ID:Ry/qXNIQ0
>>20
同じで草

そもそも若いやつや新人を怒るてのが間違いなんよ
そいつが仕事できたらそいつは新人じゃねーのよね

 

25 : 2023/03/29(水)01:58:13 ID:wsGv1gc1r
>>22
仕事できるってなんだろうな
上司自体たいした仕事出来てないぞ

 

15 : 2023/03/29(水)01:51:40 ID:Ry/qXNIQ0
他の下請けや元請けに教えて貰えと言われる時点でその会社にいてるいみねーから他の下請けか元請けに雇って貰え
ろくな会社じゃねーわそこ

 

18 : 2023/03/29(水)01:52:35 ID:wsGv1gc1r
>>15
そうだよな
自分の会社の人間に聞くのが普通だよな

 

17 : 2023/03/29(水)01:51:51 ID:cfzpLR09d
ほか行きなよ
今ならどこいっても即日で雇われるから

キレるっていうのはわからないって意味なのな
しかも他責脳だから自分でもどうしたらいいかわからない人だ
その人に何かしてやっても感謝もしないから他に行くほうがいい

 

21 : 2023/03/29(水)01:54:54 ID:wsGv1gc1r
元請け社員に忖度するのは良いんだが仕事自体他の下請けや元請けから教えてもらえってどうなってんだカス

 

23 : 2023/03/29(水)01:56:13 ID:s8US6+Ye0
ある日突然出来るよーになるから
それまで堪えろ

 

24 : 2023/03/29(水)01:57:43 ID:s8US6+Ye0
で?どこで悩んでる?

 

26 : 2023/03/29(水)01:58:47 ID:wsGv1gc1r
>>24
元請けや下請け社員に媚びて仕事教えてもらえって普通なんか?

 

29 : 2023/03/29(水)02:00:45 ID:s8US6+Ye0
>>26
うーんチームワークが大事な仕事だからな
仲良くしとけって言うのは普通というか常識やな

 

スポンサーリンク

28 : 2023/03/29(水)02:00:03 ID:Ry/qXNIQ0
俺も以前忙しい現場で新人をあてがわれて面倒みれない時期あったが「あの人にとりあえずついといて」と下請けのおっさんに預けたことはある
でも怒ることはなかったし「はっきりと挨拶と返事だけはしてろ」と言ったことはあるな
そもそも新人に仕事量や技術を期待する時点で間違いだしそいつは器が小さすぎる
一人前を求めるのあればそれ相応の対価も支払わなきゃ筋が通らない

 

31 : 2023/03/29(水)02:03:18 ID:YuXFyZop0
職人の世界入ってようやく1ヶ月になるけど毎日楽しい
職長にも動きがトロいだとかやる気あんのかとかボロカス怒られまくるけど一日の現場終わったらフォロー入れてくれるし都度指導もしてくれるし

 

34 : 2023/03/29(水)02:05:46 ID:s/jdVcu20
理不尽に堪えるのはキツイが
建設業は教えるのが下手な人たちの集まりだ

この手の問題で大変なのはしばらくの間だけだから頑張れ

 

35 : 2023/03/29(水)02:06:28 ID:wsGv1gc1r
>>34
教えるの下手くそじゃなくてそもそも教える気がない

 

36 : 2023/03/29(水)02:09:22 ID:s/jdVcu20
知ってると思うけど建設業で大事なことは「何をしたらダメか」
「何をしたらいいか」を聞くやつは恥ずかしいヤツ
したらダメなこと以外は全部やれ

 

37 : 2023/03/29(水)02:10:02 ID:s8US6+Ye0
教わろうとしてないだろ?

 

39 : 2023/03/29(水)02:13:18 ID:wsGv1gc1r
>>37
してるよ
材料の名前も都度覚えてるし聞いてる
雑用もやってる

 

40 : 2023/03/29(水)02:14:00 ID:q8oVfKq7p
そんな業界やめれば?

 

41 : 2023/03/29(水)02:15:04 ID:s8US6+Ye0
入って数ヶ月?

 

42 : 2023/03/29(水)02:15:54 ID:wsGv1gc1r
元請けの頭おかしい汚いおっさんに忖度しなきゃいけない

 

46 : 2023/03/29(水)02:20:52 ID:s8US6+Ye0
それは分かった
図面読める?

 

47 : 2023/03/29(水)02:21:57 ID:wsGv1gc1r
>>46
読めない
読ませてくれないし

 

48 : 2023/03/29(水)02:22:42 ID:6Tx5xaO40
そもそも電気屋ってそれ相応のスキル無きゃ無理だろ
電気の知識ゼロでその会社入ったのか?

 

50 : 2023/03/29(水)02:23:37 ID:s8US6+Ye0
>>48
スキルなくても入れるよ

 

52 : 2023/03/29(水)02:25:39 ID:Ry/qXNIQ0
その会社だめだなw
図面をまだみれないやつに仕事求めてる時点でなにやってもだめだ

 

53 : 2023/03/29(水)02:30:16 ID:wsGv1gc1r
>>52
そうなのか?そもそも上司自体図面あまり読めないからな
意味がわからない

 

54 : 2023/03/29(水)02:31:01 ID:s8US6+Ye0
>>53
おいおい大丈夫かその会社

 

57 : 2023/03/29(水)02:33:24 ID:wsGv1gc1r
>>54
知らん
現場によっては読めるんだろうが読めない現場も多々ある

 

56 : 2023/03/29(水)02:32:31 ID:4nfcjQ2B0
書込み見た感じブラック人材に見える

 

58 : 2023/03/29(水)02:34:01 ID:s8US6+Ye0
でもあれだな
電気工事士の二種の結線図とかあるだろ?問題集
あれ勉強になるぞ

おれも無資格・無経験で入って
電工一種と消防設備士甲種4類と電気一級施工管理
まで俺は持ってるようになったから頑張れが大丈夫だから

 

61 : 2023/03/29(水)02:38:16 ID:wsGv1gc1r
>>58
何年でそこまで行った?

 

62 : 2023/03/29(水)02:39:15 ID:s8US6+Ye0
>>61
一種に関しては会社が誤魔化してくれたけど
認め印な
5年?6年?だよ

 

64 : 2023/03/29(水)02:40:53 ID:wsGv1gc1r
>>62
今も電気屋なのか?

 

63 : 2023/03/29(水)02:40:33 ID:s8US6+Ye0
電工あがりの今はせこかん
どっちも出来るようになるって

 

66 : 2023/03/29(水)02:41:36 ID:wsGv1gc1r
>>63
セコカンに転職したのか?

 

67 : 2023/03/29(水)02:43:05 ID:s8US6+Ye0
>>66
先ずは現場知りたかったからね
今ではリバーシブルになっちゃたけど
現場の気持ち分からんよーじゃ監督出来ないからな
と自分論

 

71 : 2023/03/29(水)02:51:32 ID:s8US6+Ye0
参考書なんだけどほんと狂ったように買ってな…
気が付いたら30冊…
同じ内容じゃん!!ってなるんだけどさ
変人かもしれんがこの仕事好きだよ

 

73 : 2023/03/29(水)02:53:15 ID:wsGv1gc1r
ちなみに元請けの社員からクビにするぞと切れられたことある

 

80 : 2023/03/29(水)03:05:13 ID:s8US6+Ye0
まぁ掃除は頑張れよ
基本中の基本だからな
整理整頓は

 

81 : 2023/03/29(水)03:07:17 ID:wsGv1gc1r
>>80
それはやってる
クズのコーヒーのゴミ捨てもやってる

 

スポンサーリンク
82 : 2023/03/29(水)03:07:21 ID:mzmnBGu0M
俺1種と消防甲4あるけど2年かかったかな
上もそれなりに経験あるしクズの見分け付いてるから感じ取られたんだろ
俺でもこの1が現場居たらちょっとなと思うわ

 

84 : 2023/03/29(水)03:09:03 ID:wsGv1gc1r
>>82
黙って雑用やってるんだが?

 

83 : 2023/03/29(水)03:08:05 ID:wsGv1gc1r
クズの自慢話も耐えて聞いてる
考えたらイライラしてきた

 

85 : 2023/03/29(水)03:11:11 ID:Wqsv38kI0
逆にお前が先輩の立場だったらどんな後輩でも仕事教えるのか

 

86 : 2023/03/29(水)03:12:07 ID:wsGv1gc1r
>>85
自分の会社の後輩には教える

 

87 : 2023/03/29(水)03:12:30 ID:Wqsv38kI0
自ら積極的に学ぶ姿勢を見せない後輩でもか

 

90 : 2023/03/29(水)03:13:31 ID:wsGv1gc1r
>>87
姿勢は見せてるんだが?
そしたらお前は手元だから余計な事すんなと言われた

 

92 : 2023/03/29(水)03:15:21 ID:Wqsv38kI0
>>90
お前がしたことは余計なことだと学べ

 

88 : 2023/03/29(水)03:12:39 ID:wsGv1gc1r
そりゃ下請けの会社の後輩なんかに教えないわな
時間の無駄だしw

 

93 : 2023/03/29(水)03:15:56 ID:6Tx5xaO40
>>88
いやいや密接な関係性なら教えるやろ

 

96 : 2023/03/29(水)03:18:27 ID:wsGv1gc1r
>>93
現場変わるのに毎回密接な関係性なんてつくれねーよ

 

98 : 2023/03/29(水)03:19:28 ID:6Tx5xaO40
>>96
それなのに下請けの社員クビにするのか?
意味解らないんだが

 

103 : 2023/03/29(水)03:21:42 ID:wsGv1gc1r
>>98
元請けは同じで現場が変わるんだよ
メンバーも毎回入れ替わる

 

106 : 2023/03/29(水)03:23:54 ID:6Tx5xaO40
>>103
別に現場によって毎回入れ替わってもそれなりに一緒になんだから顔見知りなるだろ

 

107 : 2023/03/29(水)03:24:42 ID:wsGv1gc1r
>>106
顔見知りと密接な関係は違うだろ

 

114 : 2023/03/29(水)03:28:56 ID:6Tx5xaO40
>>107
現場でちょくちょく共に働いてたら徐々に密接な関係性なってくるがな

 

94 : 2023/03/29(水)03:16:48 ID:s8US6+Ye0
仕事奪うようにならないとな
どうだったけな…結構失敗したけど無我夢中?しょっちゅう怒られては覚えてたな

 

97 : 2023/03/29(水)03:19:10 ID:wsGv1gc1r
>>94
怒られて悪い噂たってクビにされるわ

 

100 : 2023/03/29(水)03:20:36 ID:s8US6+Ye0
>>97
それはないだろ…
失敗してなんぼだぞ?

 

105 : 2023/03/29(水)03:23:38 ID:wsGv1gc1r
>>100
あるんだよ
休憩中にあいつは使えないとかいらないとかそういう話してて鬱になってやめていく
下請けの連中はボロカス言われる

 

108 : 2023/03/29(水)03:24:43 ID:s8US6+Ye0
>>105
そりゃ自ら辞めて行ってるんだろ
根性なしって奴だな
まぁ警察学校の振るいみたいなものだな

 

109 : 2023/03/29(水)03:26:25 ID:wsGv1gc1r
>>108
根性なしかもしれないけどあまりにも言い過ぎ
昭和じゃねえんだよ

 

113 : 2023/03/29(水)03:27:45 ID:s8US6+Ye0
>>109
危険と隣合わせの仕事なんだから仕方ないだろ?
そんな事じゃ勤まらないぞ

 

116 : 2023/03/29(水)03:31:02 ID:wsGv1gc1r
>>113
そうだけど言い方がある
クビにするぞ!なんて言われたら今の人間はやめるだけだから

 

120 : 2023/03/29(水)03:33:06 ID:s8US6+Ye0
>>116
じゃぁ辞めまーす
って一回言ってみたら?
別の会社に転職もありだぞ

 

123 : 2023/03/29(水)03:35:23 ID:wsGv1gc1r
>>120
俺はまだやめないよ
ただ昭和脳についていけずにやめてる人間が多すぎるって話

 

125 : 2023/03/29(水)03:38:19 ID:6Tx5xaO40
>>123
それ昭和脳でも何でもないやろ
もし事実ならただその元請けのNo. 1とやらの人間性がとことん糞なだけじゃん

大体現場の人間はそんな下請けの人間を上から目線で雑に扱わんしな

 

128 : 2023/03/29(水)03:39:53 ID:wsGv1gc1r
>>125
扱うんだよw
分かってないねきみ

 

引用元: ブラック建設業で働いてるんだがアドバイスくれ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク