スポンサーリンク
1 : 2025/08/07(木)03:39:13 ID:ztsK8+3u0
これまで最低賃金で人を雇ったことなんて
ないんだけどな
最低賃金レベルの人間はいらん
"
スポンサーリンク

2 : 2025/08/07(木)03:43:17 ID:ztsK8+3u0
今の従業員はパートでも最低1250円とか

しかしたまに明らかに人の良さそうな
でも能力のなさそうな人が応募してくる
この人らにチャンスをあげたいけど
最低賃金のせいでそれもできん

 

4 : 2025/08/07(木)03:45:30 ID:ztsK8+3u0
補助金とか出るパターンも多く
金銭収支は問題ないんだが
問題はそこでなく
従業員同士の心理なんだよな

 

6 : 2025/08/07(木)03:48:06 ID:IlnSb3Ke0
一生懸命やってる私が50円しか変わらないのはコスパ悪いって思うのは当然の心理だよな
無能でも高い給料が貰える時代じゃなくて無能は雇えない時代だわ

 

8 : 2025/08/07(木)03:51:23 ID:ztsK8+3u0
>>6
ほんとそれなのよ
無能は基本的にお荷物なので
この人らを雇うのは社会貢献的な価値観でしかない
そのために今回ってる業務が崩壊したら
バカバカしいにもほどがある

 

11 : 2025/08/07(木)03:57:04 ID:IlnSb3Ke0
>>8
ここ数年で有能アルバイトと無能アルバイトの時給の開きをつけられなくなった
無能アルバイトは無能故に最低賃金分の生産性もない上に有能アルバイトのやる気さえ削ぐからな

 

15 : 2025/08/07(木)04:00:56 ID:ztsK8+3u0
>>11
ほんとそう

 

7 : 2025/08/07(木)03:50:24 ID:ZuQoVDtTr
1250円ごときでイキるのは田舎者の証

 

9 : 2025/08/07(木)03:52:45 ID:ztsK8+3u0
>>7
最低な
そういう人は定年後
ほとんど趣味で働いてる人ね

 

12 : 2025/08/07(木)03:58:22 ID:ZuQoVDtTr
>>9
都心じゃ1250円スタートのバイトなんかゴロゴロあるって意味だよ頭わりーなw

 

16 : 2025/08/07(木)04:01:38 ID:ztsK8+3u0
>>12
その時給の理由はスレ違いなので
どうでもいい話だね

 

25 : 2025/08/07(木)04:06:59 ID:ZuQoVDtTr
>>16
頭の悪いカッペの理論は大都市では通用しないってこと
井の中のカッペ

 

10 : 2025/08/07(木)03:56:13 ID:ztsK8+3u0
結局、有能は残業含めて給料がさらに上がり
無能はどこにも雇われないか
超絶ブラックで過負荷かけられて
生き残り選別かけられてほとんど潰される
(一部生き残る)
みたいな、格差がさらに広がることになる

 

13 : 2025/08/07(木)03:59:19 ID:IlnSb3Ke0
人手不足と言っても最低賃金分の利益も出せない奴は人ではないと見なされる時代
企業は人手不足にあえぐ一方で人外認定された無能が溢れる

 

18 : 2025/08/07(木)04:02:07 ID:ztsK8+3u0
>>13
これ逆に社会不安増しそうなんだよなあ

 

14 : 2025/08/07(木)03:59:46 ID:ztsK8+3u0
そりゃ外国人労働力に
手を出したくなるのもわかるよ
あいつらクソ有能だからな
日本に来てるみたいなのはごく一部のハズレや
二世三世除けばマジで有能
クワドリンガルとか普通にいるし
そいつが日本語で冗談言ったりするからな

 

22 : 2025/08/07(木)04:05:08 ID:zFa/Zhlg0
>>14
外国人使っても最低賃金は一緒だぞ?

 

17 : 2025/08/07(木)04:01:38 ID:7cJrNvc5d
無能な人なんか使わない

 

21 : 2025/08/07(木)04:04:03 ID:mBGImPBEH
そもそもこいつが無能そう

 

23 : 2025/08/07(木)04:05:22 ID:ztsK8+3u0
外国人労働力への規制を厳しくして
国内の最低賃金を撤廃する方が
国としては良い方に向かうと思うんだが

実際は
外国人労働力をもっと入れて
最低賃金を上げる方に向かってるんだよな
無能な日本人の行き場がなくなってる

 

26 : 2025/08/07(木)04:07:22 ID:IlnSb3Ke0
時給600円でよければ迷いなく雇うし、ゆっくりマイペースで仕事してていいぞーとも言えるんだけどな

 

30 : 2025/08/07(木)04:09:49 ID:ztsK8+3u0
>>26
そうそう、他の従業員からも
寛容な目で見てもらえる
実はこれが一番でかい

 

スポンサーリンク

28 : 2025/08/07(木)04:08:45 ID:CkJYhY7hr
意図そのものが否定されてるのでは
勘違いだよって

 

32 : 2025/08/07(木)04:12:52 ID:ztsK8+3u0
>>28
相手すると泥沼で
こんな場所で話せる情報量ではなくなるのよ
前提がわかる人間だけで話す方が
まだ何かヒントが出る可能性がある
実際は、ほぼ愚痴なんだけどさwwww

 

29 : 2025/08/07(木)04:09:14 ID:6binZdhb0
業務委託契約にするしかないのか…

 

34 : 2025/08/07(木)04:14:50 ID:ztsK8+3u0
>>29
そうなるのよ、でも無能が個人事業主やるなんて
そもそも無茶じゃん

 

31 : 2025/08/07(木)04:11:41 ID:zFa/Zhlg0
最低賃金撤廃とか無いだろうな
世界110ヶ国が導入してて、今は全国統一か地域ごとか?の世界線なわけで

 

35 : 2025/08/07(木)04:14:54 ID:m7y5R0kr0
パートを数人雇ってる業務形態だけど
今人数足りないと言いながら応募してきたやつは弾いてるっぽい
やっぱ時給に見合った人間が少なくなってきてるんだろうな
特にパートタイマーってまともな社会経験送った奴少な過ぎるから
仕事ごっこに1200円以上の時給払うくらいなら求人に金かけ続けながら人手不足で回した方がいいのだろう

 

41 : 2025/08/07(木)04:17:42 ID:ztsK8+3u0
>>35
本当にそうなってる
そこに有能外国人とか来たら……ねえ

 

42 : 2025/08/07(木)04:21:51 ID:m7y5R0kr0
>>41
そう、うちの会社も「日本人の底辺層であるパートタイマー雇うよりは優秀なネパール人雇った方が何倍もマシ」という派閥があるっぽい
実際ピンキリだけど真面目なやつはめちゃくちゃ真面目だし、使いやすさはネパール人の方が日本人パートタイマーより明らかに上
結局パートタイマーに与える仕事って、仕事というより作業なんだから個人の能力ってあまり関係ないんだよね
仕事ごっこしかできない日本人と、何でも真剣に取り組むネパール人の違い
そこがかなりでかい、言語も最低限理解してくれるし3人に1人くらいは言語習得能力以上に優秀なネパール人がいるから、他のネパール人に伝わりづらい内容も大抵翻訳してくれる

 

39 : 2025/08/07(木)04:17:13 ID:zFa/Zhlg0
日本が合わない把握

 

40 : 2025/08/07(木)04:17:28 ID:IlnSb3Ke0
最低賃金がこうも凄まじいペースで上がってると「頑張って時給上げてもらうより脳死で突っ立って最低賃金上がるの待った方が得じゃん」となるのが何ともな
それじゃ当然雇用主は雇わなくなる

 

43 : 2025/08/07(木)04:26:36 ID:6binZdhb0
まあ事業主としては結局、モノやサービスの売価を上げるしかなくなるのでは
コンビニや飲食だと、それがしづらいから量を減らしてステルス値上げなんかをしているけどね
でも時間の問題で、結局値段を上げるしかない
そうやって日本円の価値を相対的に下げ、過去に発行された国債などの価値を実質的に下げるわけ
政府の借金を減らすためのスキームにみんな巻き込まれてるわけ

 

49 : 2025/08/07(木)04:42:40 ID:ztsK8+3u0
色々と考えてみて

この前、単純な仕事でも
学歴の占める要素が大きいことに悩んでたけど
これも結局は同じ構造なのか
なんだこの世の中クソだな

 

50 : 2025/08/07(木)04:44:24 ID:ztsK8+3u0
いや、世の中がクソってか
そうならざるを得ないってことなんだけどな
わかるけどな

 

51 : 2025/08/07(木)05:22:24 ID:2UoPSqTE0
何が最低賃金のせいなのか

 

52 : 2025/08/07(木)05:30:51 ID:T8mOOpzX0
ボーッと立ってるだけの人でもその人の時間を使うからには対価要るよ
聖書にも一日1デナリ(一万円くらい)とある

 

引用元: 最低賃金のせいで、明らかに低い能力しかない、無能な人を雇えない

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク