スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:02:43 ID:HDu
やっぱり進学?
先のある会社に入りたい

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:03:20 ID:jhd
進学できるならした方がええよ、とくに理系なら

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:04:26 ID:HDu
>>2
理系とか文系とかないんや
全部やってる
理系科目は普通に出来る
文系科目は大得意

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:05:48 ID:jhd
>>3
進学するんやったらどっちかって言えば理系にした方がええよ、別に文系が悪いってことないけど

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:06:42 ID:pxB
>>6
同意、ワイは中卒で今は設計関係のフリーランスやぞ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:07:26 ID:YRR
>>9
大躍進やん

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:07:36 ID:7xQ

>>6
上位文系>上位理系>下位理系>下位文系

大体こうやろ
管理職狙えるレベルなら普通に文系の方がいい

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:10:11 ID:YRR
>>14
上位文系と下位文系の差がね
煽り抜きでニッコマ未満だと大東亜レベルでも厳しい
反対に下位理系だと東京~~系の大学でもそこそこの企業を狙える

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:11:11 ID:7xQ
>>20
まあニッコマ未満レベルは要努力やな
実際空き時間多いんやからその分TOEICの勉強とかしなそりゃあかん

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:14:43 ID:YRR
>>23
実際はニッコマ~マーチの人が一番必死こいて資格で箔つけるから
それ以下の人達はそれで更に厳しくなっちゃうんだよね
Fランは簿記三級とかで喜んじゃう連中だよ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:16:13 ID:pxB
>>30
2級レベルでも大半の商業高校生が持ってるぞ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:17:33 ID:YRR
>>36
営業やだ! ブルーもやだ! 資格とって事務行く! から
とりあえず手近な簿記3級を取って資格持ちなら事務職いけるやんってなるんやで
そもそも調べる能力がないんや

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:19:51 ID:pxB
>>44
底辺文系はそこまでヤバいんか

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:22:45 ID:YRR
>>47
ワイの友達が~~学園大系の教育学部卒でいろいろお話聞かせてもらった
日大とか国士舘にも知り合いいるけどやっぱり知名度のある大学はそこそこ整ってる

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:16:59 ID:7xQ
>>30
そもそも一切受験勉強せんかったやつが
大学入ってから必死に資格試験の勉強するかというとまあせんからなあ
ただマンモス大とかやったら一定数は大企業にも行ってるから不可能ではない

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:14:27 ID:pxB
>>20
文系は格差がエグいからな関関同立(一部の学部は除く)レベルやないと以上やと職は最高やけどそれより下の産近甲龍レベルでも一気に文系は糞やからな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:16:07 ID:YRR
>>28
関西の方は知らんけど
ニッコマ位からは扱い変わってくるからね
最低でも大東亜くらいならなんとかなるのかな

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:18:01 ID:pxB
>>35
関東でもマーチ以上とそれより下は一気に差がヤバいニッコマも頑張ってる人はすごいけど平均すると底辺工学部より微妙

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:19:57 ID:YRR
>>45
説明会で別枠組まれるのがマーチ以上からやもんな
その点理系は偏差値50きってても大企業へいけるチャンスがある

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:04:58 ID:9oM
偏差値なんぼ?

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:05:47 ID:7xQ
並み程度のとこ行けるなら進学でしょ
高卒大卒の賃金格差やばいで

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:06:16 ID:YRR
どっちつかずなのが一番微妙なんだよな
器用貧乏

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:06:30 ID:qUB
とりあえず東大目指せ
無理とかそういうのは知らん
東大目指せ
東大行ける学力つけば日本の大学どこにでも受かるからな

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:06:54 ID:HDu
>>8
赤本って言うのを買えばええんか?

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:07:39 ID:pxB
>>10
そのレベルやと国立は諦めて私立のエエとこ行ったら?大学行くなら

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:07:20 ID:9oM
まさかイッチ受験生?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:07:25 ID:bjk
理系の方がええ大学いきやすいで
文系じゃいけへんってわけちゃうが

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:07:39 ID:HDu
とにかく金が欲しい
金が大好きなんや
やから先のある会社か自分で稼ぎ増やせるような職に就きたい

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:08:41 ID:pxB
>>16
やったら理系か文系で企業するかやな後は農業

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:11:00 ID:Uvm

>>16
大手企業に就職して40歳で1000万もらえるようになっても、税金引かれて手元に残るのは700万やぞ。大した金じゃない

金が好きなら貰う額を増やすために起業するか、1000万貰える年齢を早めるために医者になれ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:08:58 ID:DCm
文系の大学入るなら
文学部はやめとき入るなら経済学部とかにしとくんやで

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:12:52 ID:HDu
>>18
経済学は興味ある

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:14:44 ID:7xQ
>>25
経済学はともかく経営学は基本的に大企業をどう効率的に運営したらええかって発展した学問やから
小規模のベンチャー企業とかやとあんま当てはまらん話も多いで
逆に大企業の管理職なりたいとかやったら一橋のMBA(経営学修士)なんか一番の近道じゃねレベルやけど

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:09:54 ID:9oM
金が欲しいなら早く社会にでてスキル身につけた方がええで
大学でても就職は出来るけどトップクラスの大学出ないと収入は良くない
スポンサーリンク

21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:10:54 ID:bjk
やりたいこと特にないなら私立なら近畿甲南以上はいっときたいな

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:12:52 ID:qUB
ワイらが難しい話するからイッチ逃げたやんw

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:13:22 ID:Uvm

下位大学の学生がTOEICやったところでそんなに意味はないよ。何せ上位大には800点越えがゴロゴロいるからな。外資は860点以上が履歴書提出の要件だったりするし。

下位文系に入ってしまったら、就職実績の良さそうな体育会部活に入ってかつ1年くらい海外留学するくらいはしないと

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:16:59 ID:7xQ
>>26
そもそも一切受験勉強せんかったやつが
大学入ってから必死に資格試験の勉強するかというとまあせんからなあ
ただマンモス大とかやったら一定数は大企業にも行ってるから不可能ではない

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:14:06 ID:HDu
難しいンゴネェ
起業するしかないんか

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:14:41 ID:qUB
>>27
リスクがでかすぎる

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:16:56 ID:Uvm

>>27
企業しても実際は潰れたり極貧生活になったりのケースの方が多いからなぁ。人脈も必要だし。

ガキの頃は1000万が高収入だと思ってたけど、それはあくまで他人よりは高収入ってだけで、金の心配をしなくていいと言う意味ではない。そういう心配がなくなるのは3,4000万くらいからだと感じてる。

まぁイッチは医学部行くのが一番じゃないかな。都心で生活しなくていいんなら20代で1000万稼げる病院もあるぞ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:14:54 ID:4k0
そもそもなんで通信に?

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:16:30 ID:DuF
まあ人生どうにかなるだろう

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:19:37 ID:8lf
求人雑誌に載ってる仕事なら若くて条件満たしてたら誰でも就職できるよ。出世して年収550万がマックスの人生やで

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:20:36 ID:HDu
とりあえず勉強は必要ってことやな?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:22:23 ID:Uvm
>>49
理系も文系も全部合格レベルに到達させるってのは無理やから、少なくとも文理と国私は今すぐに決めた方がいいよ。
オススメは国立理系や

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:21:24 ID:Uvm

いうてマーチも体育会部活とか留学とか学生企業とかじゃなければ大手はかなり割合少ない。
銀行とかならソルジャー要員やし。

文系ならせめて早慶入っとけ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:21:54 ID:7xQ

底辺大を経験してないけど
そんな差ないと思うけどなあ

出身学部別の平均年収ランキング(30代)
1位 医・歯・薬学…506万円
2位 理・工…495万円
3位 経済・経営・商…480万円
4位 法・政治…476万円
5位 情報…471万円
6位 農・獣医・畜産…423万円
7位 教育…416万円
8位 スポーツ・健康科学…407万円
9位 国際…402万円
10位 社会…394万円
11位 文・人文…389万円

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:23:36 ID:pxB
>>51
文系は格差がヤバいからな

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:25:05 ID:pxB
>>55
例えるなら文系は上が10で下が2、理系は7と5

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:24:39 ID:Uvm
>>51
そもそも医歯薬で一かたまりにしてる時点でなあ...

 

60: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:25:11 ID:MpW
>>51
情報は工学部では?

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:26:55 ID:pxB
>>60
情報と情報工学は別やでみんなの想像しやすいプログラマーが情報で機械制作の一員として働くようなのが情報工学

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:27:40 ID:MpW
>>65
はぇ~
情報工学部志望やけど知らんかったわサンガツ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:30:30 ID:pxB
>>67
ロボットやら家電やらパソコンやら今の機械系には情報工学部出身は欠かせないでその代わり情報より勉強はキツイ高専とかは情報工学系が多いし

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:27:43 ID:YRR
>>65
門外漢やけど後者のほうが潰し効きそうやな

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:30:30 ID:pxB
>>68
ロボットやら家電やらパソコンやら今の機械系には情報工学部出身は欠かせないでその代わり情報より勉強はキツイ高専とかは情報工学系が多いし

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:23:34 ID:bjk
ワイの高校とか日本史教師直々に文系はおすすめしません言われたくらいやからな。今は理系の時代よ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:25:13 ID:7xQ
>>54
史学専攻と経営学専攻とかやったら全然違うと思うけどな

 

73: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:32:07 ID:bjk
>>61
そういう感じのやりたいことないなら理系いけやってことよ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:32:56 ID:7xQ
>>73
ちょっとよくわからないです
経済学は数学使うから理系とか思ってるんか

 

78: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:42:19 ID:bjk
>>74
すまんワイが勘違いしてた
そりゃ文系でもピンキリあるけど大きく理系と文系にわけたら道が広いのは理系ってことや

 

79: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:54:45 ID:7xQ
>>78
いや理系の方が職種とか業界限定されるやろ大抵
早い段階でどの分野で何を研究するとか決めるし

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:24:16 ID:7xQ
経済経営系はワイは国立やけど話聞いてたら私立でもそんな悪くないと思ってるが
文学部日本語文学科とかはまあ就活で困りそうな感じある
そのくせ文学部って割とどこにでもあるし

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:24:45 ID:YRR
>>56
誰でも教えられるからやろ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/12/05(火)16:25:43 ID:Uvm
友人に早慶両方の文学部卒がいるけど、どちらも大手入ってるから、結局大学時代なのかも

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512457363/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク