1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:47:22 ID:9Ma
どんな感じの就活してるの?

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:47:55 ID:9Ma
推薦っていうのの意味がよくわかってないんだが…
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:48:30 ID:F0m
JREC-INで見てるんやぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:49:17 ID:9Ma
>>4
学振ってこんなこともしてたんか
博士課程の人か?推薦ないんやろ?
博士課程の人か?推薦ないんやろ?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:51:23 ID:F0m
>>6
すでに卒業してポスドクや
ちな来年任期切れ
ちな来年任期切れ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:52:05 ID:9Ma
>>9
ちなみに大学のレベルってどのへん?博士から就職するのって厳しい?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:53:56 ID:F0m
>>12
旧帝や
アカポスはすくないから厳しい
アカポスはすくないから厳しい
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:54:54 ID:9Ma
>>15
やっぱりそうなるんか
友人とかはどういうところに就職されてるんや??
友人とかはどういうところに就職されてるんや??
23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:55:50 ID:F0m
>>20
大手メーカーやな
27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:58:19 ID:9Ma
>>23
やっぱりメーカーなんか
旧帝院卒でメーカーだと研究開発に進むと思うんやけど、SEとかと比べて給料少ないとか嘆いてない??
旧帝院卒でメーカーだと研究開発に進むと思うんやけど、SEとかと比べて給料少ないとか嘆いてない??
30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:59:37 ID:F0m
>>27
給料なんぼまでぶっちゃけた話できる友達はおらんのや すまんな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:01:09 ID:9Ma
>>30
わいも友達おらんからおんJで就活相談してるんやで
サンガツ
サンガツ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:49:02 ID:nhr
つか普通に外資のサマースクールで決めてるやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:50:04 ID:9Ma
>>5
外資は就職してからもキビキビ働き続けないと切られるから怖いンゴね…
旧帝以上は外資が人気なん?
旧帝以上は外資が人気なん?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:51:58 ID:nhr
>>7
まあほんまもんの有能しかとらんし、そういうやつは仕事がしたくて就職するからな
わいも体育会系向けのゴールドマンサックスの説明会行ったけど恐ろしすぎたわ
わいも体育会系向けのゴールドマンサックスの説明会行ったけど恐ろしすぎたわ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:53:29 ID:9Ma
>>11
わいみたいなまったり系にはどこが人気なん?
ついでに言うと理系だからゴールドマンサックスとかよくわかってないンゴ
ついでに言うと理系だからゴールドマンサックスとかよくわかってないンゴ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:54:51 ID:nhr
>>14
むしろ理系だからゴールドマンやないか?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:56:46 ID:9Ma
>>19
証券会社って理系に人気なんか?!
推薦の中身はメーカーが多いからそういうのが人気なんやと思ってたンゴ
推薦の中身はメーカーが多いからそういうのが人気なんやと思ってたンゴ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:58:49 ID:nhr
>>25
説明会で聞いたけどいわゆる証券マンみたいな仕事は文系にぶん投げられて、金融デリバティブの開発とか投資とかプログラムの構築はもっぱら理系の範疇だってさ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:00:35 ID:9Ma
>>28
金融とか数理のシステムもやってるんか
証券会社は激務の印象あるけどどんな感じ??
証券会社は激務の印象あるけどどんな感じ??
35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:02:22 ID:nhr
>>32
ゴールドマンは人間のトレーダーのほとんど退職させてAI管理進めてるぐらい、文系には居心地悪くなってる
100日後の予定も埋まってる業界とは聞いた
100日後の予定も埋まってる業界とは聞いた
36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:03:15 ID:9Ma
>>35
営業日でいうと半年先まで予定埋まってるんか…
面白そうやけど忙しすぎるのも嫌なんだよなぁ
面白そうやけど忙しすぎるのも嫌なんだよなぁ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:04:44 ID:nhr
>>36
まあ常人じゃないヤツが行くところだからワイには感性は理解できない
41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:05:34 ID:9Ma
>>39
nhrはもう就職してるんか?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:06:37 ID:nhr
>>41
わいは監査法人に行くで
48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:07:38 ID:9Ma
>>44
文系か、監査法人とかかっこいいンゴね
51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:08:26 ID:nhr
>>48
転職志望やね
いずれはコンサルかM&A行きたいンゴ
いずれはコンサルかM&A行きたいンゴ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:50:46 ID:9Ma
旧帝大の理系修士の就活事情とかが知りたい
21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:55:12 ID:dul
>>8
もう昔やけど学内推薦一択やろ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:57:06 ID:9Ma
>>21
推薦にも強さあるやん?
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:51:44 ID:7x4
就活してないけど家にめっちゃハガキくるわ
○○大限定の説明会ですとかいって
○○大限定の説明会ですとかいって
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:52:30 ID:9Ma
>>10
学部生か?進学するんか?
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:54:34 ID:7x4
>>13
院生や
終始終わったらしばらくブラブラして
また大学戻るかとか考えるわ
終始終わったらしばらくブラブラして
また大学戻るかとか考えるわ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:55:21 ID:9Ma
>>17
勇気あるな
わいは推薦で楽に決めたいンゴ
わいは推薦で楽に決めたいンゴ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:56:31 ID:7x4
>>22
一回就職したけどブラックすぎて大学戻った人とか多いから
そういうのもアリなんやなって
2、3年海外行ってから考えるわ
そういうのもアリなんやなって
2、3年海外行ってから考えるわ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:59:26 ID:9Ma
>>24
どんな大学とどんな業界なんか想像も付かんわ…
英語話せたらそのまま海外で就職できたりしそうでいいンゴねぇ
英語話せたらそのまま海外で就職できたりしそうでいいンゴねぇ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:54:10 ID:9Ma
アクセンチュアからは異常なくらいハガキ来るな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)20:54:34 ID:g5o
イッチにはアドバルーン監視がおすすめや
31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:00:20 ID:F0m
まあSEはきつくて転職多いとは聞いてる
34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:01:43 ID:9Ma
院卒で研究所に就職した人とかおらんか?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:03:52 ID:F0m
甘いわ 高学歴に暇なんてない
38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:04:19 ID:9Ma
>>37
「就職したら学歴なんて関係ない」を逆手に取りたい
40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:05:00 ID:U14
高学歴なら自分で調べたらどうや?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:06:11 ID:9Ma
>>40
会社情報は調べたりしてるけど、どういうところがいいのかよくわからないンゴ
あーだこーだ話できる友達もいない
あーだこーだ話できる友達もいない
43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:06:28 ID:zym
研究所勤めは論文と学会発表勝負やぞ
就活なんて小手先は通用しない
就活なんて小手先は通用しない
47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:07:13 ID:9Ma
>>43
どういうことや?論文と学会発表の回数見て内定決めたりされるんか?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:07:46 ID:F0m
>>47
学会発表はノーカン
第一著者の論文の数が学者の価値や
第一著者の論文の数が学者の価値や
55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:09:35 ID:9Ma
>>49
じゃあさすがに一本しかないわ…
諦めるしかなさそうわね
諦めるしかなさそうわね
45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:07:03 ID:QJv
文系ワイ、鉄道を希望
50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:08:07 ID:9Ma
>>45
学内説明会でも人だかりできてたけどなんで文系で鉄道が人気なん?
54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:08:59 ID:QJv
>>50
安定しとるしプロ職なら割と学歴フィルターないからやと思う
ワイは大学の先輩がいっぱいおるからやけど
ワイは大学の先輩がいっぱいおるからやけど
57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:11:38 ID:9Ma
>>54
今の時代学歴フィルターとかほんまに存在してるんか?
69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:18:43 ID:QJv
>>57
多少はあるやろ
総合職ならなおさら
総合職ならなおさら
46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:07:05 ID:F0m
研究所って民間の研究所か?
理研とかは学位もちしか公募してへんイメージや
理研とかは学位もちしか公募してへんイメージや
53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:08:54 ID:9Ma
>>46
民間の研究所のこと!豊田研究所とかNTT研究所とかは修士の推薦枠あるやん?
58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:12:59 ID:pkF
ワイ修士1年、同級生の医学部が全然就活してなさそうで泣く
60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:13:24 ID:9Ma
>>58
医学部はしゃーない
彼らにはこれから国家試験が待ってるから…
彼らにはこれから国家試験が待ってるから…
62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:14:39 ID:pkF
>>60
合格率90%近くあるらしくて余裕ぶっこいてて嫉妬の炎メラメラですわ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:16:06 ID:9Ma
>>62
医者の国家試験ってそんなに合格率高いんか?!?!
日本の医療が不安になって来るな…
日本の医療が不安になって来るな…
100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:33:25 ID:M77
>>65
お、待てい
合格率高いのは、それだけ学内でふるい落とされてるからだゾ
あと国の医療事情的に一定数は医者にしとかないとっていうのもある
合格率高いのは、それだけ学内でふるい落とされてるからだゾ
あと国の医療事情的に一定数は医者にしとかないとっていうのもある
102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:35:12 ID:9Ma
>>100
医学部こそ進学したら良さそうなのにな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:13:02 ID:9Ma
航空会社とかも文系人気すっごい
64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:15:59 ID:F0m
研究研究言うんやったら博士課程いけばええやん
66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:16:27 ID:9Ma
>>64
推薦で楽に就職したいやん?
67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:16:58 ID:F0m
楽をしたいんはええことや 推薦が楽かは知らんけど
68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:18:09 ID:9Ma
>>67
推薦以上に楽な手段ある?あるなら迷わずそれするンゴ!
70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:19:31 ID:9Ma
他のスレには理系修士がよく集まってるのにこのスレには全然来てくれないな
71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:20:36 ID:F0m
一流企業に勤めとるやつはまだ働いとる時間やからな
72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:21:20 ID:9Ma
>>71
一流企業はもう帰宅してる時間ちゃう?法令遵守が原則やろ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:22:09 ID:M77
>>72
官公署「せやな」
75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:22:58 ID:9Ma
>>73
企業…か???
74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:22:14 ID:9Ma
博士課程って進学するのは比較的簡単だけど出て行くときにきちんとした職を手にいれるのに難儀しそうで怖い
77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:24:14 ID:F0m
>>74
別に修士と同じように民間に職を求める選択肢やってあるぞ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:25:45 ID:9Ma
>>77
民間企業の入り口狭まらんか?
82: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:26:21 ID:F0m
>>79
狭めるんは自分やろ ワイがそうや
81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:25:52 ID:pkF
ワイも医学部入って就活の憂き目を避ければ良かったンゴ……
なお偏差値
なお偏差値
84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:26:51 ID:9Ma
>>81
医者になってからもしんどそうやしわいは遠慮するで
83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:26:23 ID:GaB
理系は院まで行けば推薦あるやろ
18卒やが文系はなかった
18卒やが文系はなかった
85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:27:13 ID:9Ma
>>83
推薦はあるんやけどどこに出すのが最良か計りかねてるンゴ
89: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:28:15 ID:dul
>>85
どうせ最後まで務めることないやろうし自分の専門性磨けそうなとこ行けばええやん
92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:29:34 ID:9Ma
>>89
みんな転職するんか?せっかく大企業で働いてるんやからそこで過ごさんの?
106: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:44:23 ID:ljo
>>92
ここから40年ずっと好調な企業なんて無いんやで。
いざって時に泥船から脱出できるようにしとくんや。
いざって時に泥船から脱出できるようにしとくんや。
107: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:45:18 ID:9Ma
>>106
一理あるけど50近くなってから転職とかも現実的じゃなくないか?
86: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:27:25 ID:xDB
ワイ早稲田大学文学部哲学科、震える
87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:27:47 ID:9Ma
>>86
進学してみようや
94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:30:54 ID:xDB
>>87
院は行きたいけど怖すぎるわ……どこに就職せいっちゅうねん
95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:32:03 ID:9Ma
>>94
知り合いの早稲田文系院生でマルチリンガルの文化史マンおったけどNNTのまま卒業してたンゴ
91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:29:07 ID:F0m
自分の専門ってせいぜい数年の付け焼き刃やろ
専門なんかいくらでも増やせや
専門なんかいくらでも増やせや
93: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:30:42 ID:F0m
どことは言わんけど誰でも知ってる企業行ってるやつで
5年以内に転職したやつ2匹知ってる
5年以内に転職したやつ2匹知ってる
96: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:32:21 ID:9Ma
>>93
理由はなんなんや???
103: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:35:50 ID:F0m
>>96
知らん 激務に耐えかねたかもっと待遇ええとこ見つけたか
97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:32:24 ID:shh
全然志望動機思いつかんわ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:33:03 ID:9Ma
>>97
理系院生?
98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:32:36 ID:GaB
理系の友達は武田とか小野とかの薬品とかに行ってたな
101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:34:04 ID:9Ma
>>98
製薬はうちの学科には推薦来てなかったからよくわからん
104: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:36:45 ID:9Ma
説明会とかで友達作りでもしてみるか
105: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火)21:38:10 ID:9Ma
私立大学の就職サポートの手厚さ羨ましいンゴ
引用元: 就活してる高学歴来てくれ