1: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:50:4 ID:jBlqsmJR0
公務員の給料について話してるのに、個人の話を持ち出すっておかしくない?
マクロとミクロを履き違えてる感じ
マクロとミクロを履き違えてる感じ

56: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:0 ID:r42LE4aA0
>>1
資本主義のこの国では、個人の器量と努力によって公務員の給与を上回る収入を得ることも可能翻って、公務員は副業が禁止されてるのでどれだけの才能があろうが決められた給与以外の労働所得を得ることはできない。
2: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:51:2 ID:jBlqsmJR0
個人の話を持ち出す奴は社会に出たら苦労するから気をつけろよ
話の論点をしっかり見極めた方がいい
俺の職場にまさにこういう奴が何人もいて仕事が円滑に進まなくて困るんだよね
話の論点をしっかり見極めた方がいい
俺の職場にまさにこういう奴が何人もいて仕事が円滑に進まなくて困るんだよね
3: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:51:3 ID:vgGzsDi20
じゃあ公務員なればいいやん
4: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:51:4 ID:jBlqsmJR0
「公務員の給料が高過ぎ」←これに対してちゃんと給料の話を出してるお前らは正しい
公務員でも種類はたくさんあるし、給料もピンキリなんだから一括りはおかしい←その通り俺が言いたかったのは、「じゃあ公務員なれよ」とか言い出す連中が世の中には多いってこと
公務員はただの例示だよ、別にプロ野球選手でも何でも良かった
公務員でも種類はたくさんあるし、給料もピンキリなんだから一括りはおかしい←その通り俺が言いたかったのは、「じゃあ公務員なれよ」とか言い出す連中が世の中には多いってこと
公務員はただの例示だよ、別にプロ野球選手でも何でも良かった
17: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:5 ID:t8KwmsGo0
>>4
違うだろ・・・公務員の給料の財源がどこから来るかちょっと考えればわかるやん
5: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:52:0 ID:JDqR4C2P0
例示ではなくね
個別のケース問題にしてるじゃん
個別のケース問題にしてるじゃん
6: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:52:2 ID:dLfltvAh0
じゃあ公務員なれよ
7: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:52:2 ID:xx/yWIWP0
言うほど高くないしな
高いって言ってんのは無職か底辺
高いって言ってんのは無職か底辺
23: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:54:3 ID:2WwCXtyJ0
>>7
なれるレベルのやつからしたら民間行った方が稼げるからな
そらもうお察しよ
そらもうお察しよ
8: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:0 ID:vgGzsDi20
じゃあプロ野球選手なれよ
10: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:1 ID:WTsp6PpIa
働いたことありゅ?
12: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:2 ID:NPMPyP8Nd
めっちゃ早口で言ってそう
13: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:3 ID:1/078Db40
公務員試験にすら受からない雑魚は黙ってて?
14: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:3 ID:2WwCXtyJ0
ほならね理論が唯一正しいケースやん
15: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:4 ID:oaOO+cFTa
上位大から行くには給料低い
16: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:4 ID:xBBZWnp80
結局何どうしてほしいんや
18: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:53:5 ID:jBlqsmJR0
反論多すぎでしよ
19: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:54:0 ID:OttvoGK6p
憤るべきは公務員の給与じゃなくてお前の給料が低い事にだろ
41: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:1 ID:kp8ldBFi0
>>19
ワイの給料低すぎ
って言ったらどんな突っ込み繰るんや
中卒市ねくらいか?
って言ったらどんな突っ込み繰るんや
中卒市ねくらいか?
20: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:54:1 ID:RkaINvxQ0
公務員より低い給料とかあんのか?
21: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:54:1 ID:OFsnUCKd0
「もう公務員試験受けられる歳じゃねえんだよ」
これでどうや
これでどうや
24: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:54:4 ID:NeOw6ox30
>>21
悲しい
22: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:54:2 ID:/IlO+ZD20
給料高すぎっていうお前の発言にはひがみが含まれてるんだよ
だからそういう返しを受けるんや
30: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:1 ID:Vdw3mcvGd
>>22
これ
お前が誘導してるんやで
お前が誘導してるんやで
25: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:54:4 ID:vb3cZ1Ee0
公務員試験を落とされてアンチになる
27: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:54:5 ID:7qOkTCVX0
マジレスすると財政学に基づくディベートがしたいんやなくて煽りたいからやで
28: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:0 ID:+oJZP7YRa
年齢制限なくせ
29: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:0 ID:WY9CzLRZ0
ワイは公務員より年収多いから自分がなる意味はない
で論破できる
で論破できる
31: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:3 ID:vXOWP6hua
公務員の給料が高いっていう明確なデータお前が出さないのに論破もクソもあるか
32: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:3 ID:1ftwpjhk0
そんな意見きいたことない
33: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:3 ID:jBlqsmJR0
本来どうあるべきかを議論したいわけで、 現状の歪みを利用したいとは言ってない
34: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:4 ID:VOQ4Wt7tp
まあワイは公務員より給料いい職場に勤めてるけど
これでどうや?
これでどうや?
35: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:5 ID:jFQlZQ2I0
そもそもなるハードルもそんなに高くない地方公務員まで批判されてるしな、羨ましがるならなれよ普通に生きてたらなれるやんw
36: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:55:5 ID:GYbOi1NT0
初任給手取り15万みたいな世界やぞ公務員
43: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:2 ID:NPMPyP8Nd
>>36
高いぞ
手取り12万とかやろ地方公務員とかは
手取り12万とかやろ地方公務員とかは
37: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:0 ID:CcpNQnnW0
そら公務員を高いと思えるレベルのやつはすでに敗北者やしな
39: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:1 ID:ueYyfqPxd
額で言えば高くないのだから仕事内容に対して高いって言いたいわけだろ?
じゃあ仕事内容が楽だと思うならなれば良いじゃんとしか言えないわな
民間と比べて労働時間が短いわけでも無いんだから楽か否かなんて個人の感覚次第
じゃあ仕事内容が楽だと思うならなれば良いじゃんとしか言えないわな
民間と比べて労働時間が短いわけでも無いんだから楽か否かなんて個人の感覚次第
40: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:1 ID:IqFxsLil0
自分より給料低い奴に貰いすぎなんて言わないからな
公務員になれよ
公務員になれよ
42: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:1 ID:Ngr6hZY50
ゴーンの役員報酬高すぎ
じゃあルノーと日産と三菱の会長になれよ
じゃあルノーと日産と三菱の会長になれよ
48: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:57:0 ID:0TlK/7+p0
>>42
なれるならなりたいな
44: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:2 ID:DHxTzqOQ0
給料の高い低いがすでに個人の主観じゃん
46: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:4 ID:BsEDf7KO0
でも嫉妬だよね
47: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:56:5 ID:iWcrO43p0
それよりも官公庁に行く派遣とかバイトがめちゃくちゃ給料低い方を批判した方が良い
判断することはないだけで仕事は一緒やから
判断することはないだけで仕事は一緒やから
49: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:57:1 ID:3wuLZTxjp
大学まで行って公務員になるやつの気持ちはわからんな、ちな高卒ト◯タ社員
50: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:57:1 ID:r6oGZwu20
公務員の給料下げろ!とか喚くんじゃなくて民間も公務員並にするために闘争する気が無いのか
51: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:57:4 ID:49t25EsYa
高くないです←これで終わり
52: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:58:0 ID:dBjTjgsL0
非効率的なシステムで無駄金もらってる公僕なんて月18万ぐらいで十分やろ
優秀な人材が民間に流れずに社会が停滞してる
優秀な人材が民間に流れずに社会が停滞してる
53: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:58:2 ID:3wuLZTxjp
地方やと公務員でも手取り13万程度とかザラやろ、ただ住宅手当とかその辺は手厚いが
71: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:01:1 ID:pc5UR3Oyd
>>53
ワイ県庁職員やけどそこまで低くないわ
54: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:58:3 ID:NPMPyP8Nd
まあ公務員はバブルとか好景気は馬鹿にされて
今みたいな不景気は僻まれる存在だからなあ
まあそれを分かっててなふんやけど
今みたいな不景気は僻まれる存在だからなあ
まあそれを分かっててなふんやけど
55: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:0 ID:jkwPKx+mp
僕無能だからなれませーんw
でええやろ無能
57: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:1 ID:HCL3eiSM0
ワイ「民間の平均に合わせてるだけやで」
59: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:2 ID:mDi6zHKMd
サービス残業けっこうあるんだよなぁ
60: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:2 ID:zQeWGFk/0
NHK社員の給料高すぎ
これ反論するやついなさすぎて大抵話題にすらならないよな
これ反論するやついなさすぎて大抵話題にすらならないよな
64: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:4 ID:JDqR4C2P0
>>60
規制産業なんてどこも高いしなぁ
61: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:3 ID:IkZneC8HM
公務員やけどこういうアホなクレームは間違いなく飲み会でネタにされるわ
すまんな
すまんな
62: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:4 ID:wQNwfrKO0
むしろ国家はもっと金やれよ
本省の残業時間ガイジ過ぎやろ
本省の残業時間ガイジ過ぎやろ
65: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)21:59:5 ID:dryKREmhd
ブロが素人に批判されて、お前がやれよってのと同じや
66: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:00:0 ID:IVspxN3qa
低いぞ
低いけど仕事楽だから公務員なるんだぞ
低いけど仕事楽だから公務員なるんだぞ
67: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:00:2 ID:gRssgXqT0
普通に大企業クラスの仕事と組織なんだからそのレベルの給料でいいだろ
ホワイトカラーになれない底辺が口開くな
ホワイトカラーになれない底辺が口開くな
68: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:00:3 ID:ZQ6aTxhg0
どっかで公務員諦めたんやろがワイみたいに25歳まで毎年受けてから言えダボ
79: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:02:2 ID:tA5UQS/jd
>>68
25って国家でもキツそう
69: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:00:4 ID:ueYyfqPxd
そもそも大卒公務員のメイン層であるマーチ以上なら余程問題がない限り公務員より遥かに待遇が良いまともな民間に入れるからな
77: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:01:5 ID:JDqR4C2P0
>>69
いうて民間の待遇も転勤ありやから高まってるだけやしなぁ
70: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:01:0 ID:ZiFHW2I4a
政治に意見言う奴に「じゃあ政治家になれよ」って言うようなもんだな
これじゃあ誰も政治に意見が言えなくなる
これじゃあ誰も政治に意見が言えなくなる
104: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:05:2 ID:6NfqxGxCa
>>70
公務員は筆記試験さえ良ければなれる。
政治家と違って独力でどうにかなる。だが、試験を通る脳みそあれば、民間でもっと稼げるから、高いと言ってるやつはなれないひがみ。皮肉で言ってるんだよ。
政治家と違って独力でどうにかなる。だが、試験を通る脳みそあれば、民間でもっと稼げるから、高いと言ってるやつはなれないひがみ。皮肉で言ってるんだよ。
142: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:09:2 ID:4OY1w9hQd
>>104
最近はそんなことない
仮にテストでほぼ満点とったとしても、面接できない陰キャやったらサヨウナラや
仮にテストでほぼ満点とったとしても、面接できない陰キャやったらサヨウナラや
72: 風吹けば名無し 2018/09/20(木)22:01:1 ID:8cwAL2Rud
年食ってるやつが高給なのはどこもそうやし若手は低いくらいやろ公務員