1: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:46:5 ID:KWlut8HU0
なんでみんなならんの?
2: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:47:1 ID:vKSPFqb/0
なんでだと思う?
6: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:48:0 ID:aLXy7lda0
弁護士で600って安いな
9: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:49:0 ID:KWlut8HU0
>>6
最低が600やで
1000はザラだし、唐澤なんかは億プレイヤーとの噂
1000はザラだし、唐澤なんかは億プレイヤーとの噂
8: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:48:5 ID:IOO9W+bG0
安ない?
10: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:50:1 ID:KWlut8HU0
12月に年内に経費で400万使わないといけない、と言ってたとか
13: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:51:4 ID:TMhTowcdF
平均やぞにわか
17: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:52:4 ID:KWlut8HU0
>>13
求人見たことないんか?見ればにわかかどうかわかるで
23: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:53:5 ID:smFOaDqHd
>>17
今は仕事そんなにないぞ
14: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:52:1 ID:TMhTowcdF
離婚と交通事故しか仕事ないぞにわか
15: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:52:1 ID:KWlut8HU0
司法試験も今やザル
20: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:53:2 ID:5uHdr5kk0
>>15
これマジ?
22: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:53:5 ID:qe7JORAT0
>>20
マジ
25: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:54:3 ID:qe7JORAT0
予備試験は相変わらず難しい
26: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:55:1 ID:KoQ/TYxh0
なお司法書士の年収
57: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:06:5 ID:Qwx5vqC30
>>26
いくらなん
27: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:55:1 ID:erwNKFzuM
ワイはなったで
29: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:56:2 ID:KoQ/TYxh0
むしろ企業の顧問契約が収入の基礎やろ
30: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:56:2 ID:KWlut8HU0
まあ合格難易度は低いと言っても、試験は地獄絵図の模様
31: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:56:3 ID:BRhKa1uK0
弁護士ってただの正論ガイジやからなあ
必死に勉強した結果やることは本当ダサい
必死に勉強した結果やることは本当ダサい
35: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:57:2 ID:18ETeIQs0
>>31
真逆だろ
弁護士は白を黒と言いくるめる能力が一番求められるんだが
弁護士は白を黒と言いくるめる能力が一番求められるんだが
42: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:59:4 ID:BRhKa1uK0
>>35
ということは白を白と言い続けるやつもおるんやぞ。。。
わからんのか
わからんのか
32: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:57:1 ID:+LH9vwBy0
デスクだけ借りて客は自分でとってくるから事務所から給料を貰うわけではない
みたいな話を先週のきのう何食べたで読んだけど
みたいな話を先週のきのう何食べたで読んだけど
33: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:57:1 ID:NvODvwOsp
ワイの友達に慶應法卒東大ロースクールで何年も受からんやつおる むずいんやろ
37: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:58:1 ID:KWlut8HU0
>>33
頑固だったり我が強い奴は受からん
プライド高い人だったりしない?
プライド高い人だったりしない?
34: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:57:2 ID:KWlut8HU0
毎年どこかの会場で気絶する奴が出てくる
去年は五反田駅のホームで倒れてる奴いた
去年は五反田駅のホームで倒れてる奴いた
41: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)07:59:3 ID:mduYuJEZ0
親のコネ使ってる無能にばかり仕事が回ってくるから
47: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:02:1 ID:smFOaDqHd
イッチアホやな
便後紙は200-300やで
便後紙は200-300やで
50: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:03:2 ID:KWlut8HU0
>>47
資格持ちか?
48: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:02:2 ID:NvODvwOsp
ロースクールってよくわからんけど東大大学院法律政治法曹養成コースみたいなのってロースクールなんか?
51: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:03:5 ID:sQOFhEtzd
>>48
ロースクールって法科大学院やろ
60: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:08:3 ID:NvODvwOsp
>>51
そういうコースがあるんやで
49: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:03:0 ID:oaz+xtGT0
新司で増やしすぎてソクドクせざるを得なかったような奴は
年収300以下もザラって前見た気がするけど
年収300以下もザラって前見た気がするけど
52: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:03:5 ID:qe7JORAT0
>>49
年収って結局能力で決まるから
アホだと当然そうなる
アホだと当然そうなる
53: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:04:3 ID:VQsD92YQa
600もないぞ
59: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:08:1 ID:dajqQb9Da
年収がいくらあってもしんどい仕事は嫌やわ
金あっても時間なかったら意味ないやろ
金あっても時間なかったら意味ないやろ
62: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:09:0 ID:mM03pVxv0
アホほど働いて600万やで
63: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:10:0 ID:KWlut8HU0
まあ確かに同じ仕事量でみんな600とはならんな
アホほど働いて600の奴もいれば9時5時で600の奴もいる
アホほど働いて600の奴もいれば9時5時で600の奴もいる
64: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:10:5 ID:V3cd79tSa
弁護士までなって600万とか糞やろ
大手メーカーなら2年目くらいからそのくらい貰えるで
大手メーカーなら2年目くらいからそのくらい貰えるで
66: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:12:0 ID:KWlut8HU0
>>64
なんで600を上限だと思うねん
天井はないぞ
天井はないぞ
65: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:11:0 ID:+LH9vwBy0
自営みたいなもんやろうから時間はそいつ能力次第やと思うで
68: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)08:12:2 ID:k7gie2Pua
結局資格使って商売してるだけだから、いくら勉強出来ても、そっちの資質がないとだめ
引用元: 弁護士業界、最低年収が600万なんだが