スポンサーリンク

1 : 2019/12/24(火)09:48:00 ID:2D6cVNsD0EVE
現代の人間の「仕事行きたくねえな~」ってすごい不自然なことやないんか?
スポンサーリンク
173 : 2019/12/24(火)10:08:24 ID:NlUHdTop0EVE
>>1
が何いってるのかわからない

 

2 : 2019/12/24(火)09:48:31 ID:2D6cVNsD0EVE
米作り始めたあたりからおかしくなったんちゃうか?

 

3 : 2019/12/24(火)09:48:52 ID:VJtI5eWQ0EVE
マンモス一頭で半月くらい持つんやない

 

4 : 2019/12/24(火)09:48:53 ID:qOgTXRUq0EVE
マンモスは狩りたくないだろ

 

5 : 2019/12/24(火)09:48:56 ID:WNmfPoD00EVE
マンモスは食料やからなあ
現代の仕事と同じでは無いやろ

 

6 : 2019/12/24(火)09:48:57 ID:yz2d/592dEVE
昔の人がマンモス狩りたくないならワイらが仕事いきたくないのも自然やろアスペ

 

9 : 2019/12/24(火)09:49:33 ID:2D6cVNsD0EVE
>>6
アスペ

 

7 : 2019/12/24(火)09:49:04 ID:1vpetpGRKEVE
ナマポなんか無いんやから狩りに行かなきゃガチで死ぬぞ

 

12 : 2019/12/24(火)09:50:14 ID:2D6cVNsD0EVE
>>7
だからその狩りは「嫌なもの」だったんか?

 

28 : 2019/12/24(火)09:52:08 ID:w+b57ZxQaEVE
>>12
当たり前やろ、特にマンモスなんてこっちが殺されてもおかしくないし

 

46 : 2019/12/24(火)09:53:54 ID:PrhoJNhwaEVE
>>28
マンモス狩りエアプで草
狩られ過ぎて絶滅したことを考えて下さい

 

8 : 2019/12/24(火)09:49:18 ID:u4GTBc200EVE
マンモスの頃はむしろ陽キャばっかりやろ
米作りで上下関係できてからや

 

19 : 2019/12/24(火)09:51:13 ID:KJeXTNSDdEVE
>>8
ほんこれ
やっぱり農業ってクソだわ

 

10 : 2019/12/24(火)09:50:05 ID:oBT086Wp0EVE
石斧でマンモスに挑めって言われたら無理

 

13 : 2019/12/24(火)09:50:16 ID:Pj9XuE7c0EVE
仮にホームレスで無料炊き出しの日やったらウキウキで起きるやろ

 

14 : 2019/12/24(火)09:50:47 ID:aoqSVW8Q0EVE
マンモス食いてぇーやろ

 

16 : 2019/12/24(火)09:50:50 ID:DVo4yO+X0EVE
マンモス狩りって死亡率高そうやしな
それに比べて現代人の何たる甘えたことよ

 

17 : 2019/12/24(火)09:51:01 ID:8QDzwGRm0EVE
いうてもマンモスなんて集団で狩ればしゅんころやろ

 

22 : 2019/12/24(火)09:51:45 ID:2D6cVNsD0EVE
>>17
まあ狩る度に死人出てたら存続してないわな

 

18 : 2019/12/24(火)09:51:11 ID:pQWlXLhTdEVE
ぶっちゃけマンモスは毛皮用で肉は猫やうさぎやったらしいぞ

 

21 : 2019/12/24(火)09:51:35 ID:TgEFctDk0EVE
朝から晩まで腹減った…獲物どこ…やろ

 

23 : 2019/12/24(火)09:51:46 ID:oBT086Wp0EVE
栗拾いやら山葡萄取りでなんとか食いつないでいきたい
アサリもおk

 

24 : 2019/12/24(火)09:51:46 ID:JNWtlwZ60EVE
石斧ヨシ!
弓矢ヨシ!
朝礼では毎朝確認するんや

 

30 : 2019/12/24(火)09:52:30 ID:Lmfw3NoBMEVE
>>24
弊社なら年内狩猟も可能です!

 

26 : 2019/12/24(火)09:51:51 ID:vJ+Pe5BnpEVE
原始ワイ「ちょっとマンモスにやられた古傷が痛んで…はい、はいすいません…」
原始ワイ「っしゃあ狩サボって野球観たろ!ウホホホ・ポコ打てや!」

 

27 : 2019/12/24(火)09:52:01 ID:2Q7byAopMEVE
マンモスが毎日狩れるならそんな心境にもなったかもしれんけど、たぶんマンモス狩れるのなんか稀やったんちゃうか?

 

29 : 2019/12/24(火)09:52:15 ID:rnnWFPfN0EVE
暇だしひと狩りいこうぜ

 

31 : 2019/12/24(火)09:52:32 ID:y6aYSCgv0EVE
狩猟時代は陽キャだらけだろ、そうじゃないと生きていけないし
農耕が出来てから陰キャも生きられるようになって陰キャも増加

 

スポンサーリンク

33 : 2019/12/24(火)09:52:39 ID:Iijb4jBUaEVE
ワイのマンモス見てとか絶対やってたはず

 

34 : 2019/12/24(火)09:52:50 ID:GD6VBLRP0EVE
マンモス時代はやったるでーじゃね?
農耕時代に労働って感覚が芽生えたんだとおもうわ

 

35 : 2019/12/24(火)09:52:51 ID:PrhoJNhwaEVE
マンモスの肉美味しいからはよ朝になれ~
こう思ってる異端もいるやろ

 

36 : 2019/12/24(火)09:52:57 ID:BjBlZUMWaEVE
実際命かかってるし嫌々ながらも狩りに行くんちゃうん

 

37 : 2019/12/24(火)09:53:04 ID:Jsevo7p9rEVE
怖いに決まってる

 

38 : 2019/12/24(火)09:53:08 ID:ZT/JzLsE0EVE
土器つくりたくねぇなぁ~とかは思ってたかもしれない

 

40 : 2019/12/24(火)09:53:28 ID:RCM0qzikHEVE
嫌やろ
働いたら給料で肉食えるでと言われても仕事自体は嫌なのと一緒や

 

69 : 2019/12/24(火)09:56:17 ID:12WK55OX0EVE
>>40
いうて週5とかやないやろうから気分的には今より楽なんやないか?一緒に狩り行く奴も知り合いばかりやろうし

 

42 : 2019/12/24(火)09:53:42 ID:KNmYG+Pj0EVE
休みの日にスーパー行くようなもんやろ

 

73 : 2019/12/24(火)09:56:34 ID:f5gjGnwGaEVE
>>42
行きたくないやん

 

43 : 2019/12/24(火)09:53:46 ID:+Ap/4mO0MEVE
マンモスの肉が何故か旨そうな風潮

 

45 : 2019/12/24(火)09:53:49 ID:b4IMRYCLaEVE
「寝てばかりいずに狩りにいきなさい!」

 

47 : 2019/12/24(火)09:54:04 ID:tKWMBA3+0EVE
お金が流通し始めてからイヤになったんじゃない?

 

51 : 2019/12/24(火)09:54:56 ID:gvE2CRt0aEVE
目覚まし時計がない時代に鐘鳴らす係りの人ってどうやって起きてたのかマジで謎

 

54 : 2019/12/24(火)09:55:05 ID:b3SqynIVaEVE
マンモス狩らずに飯食いたいなー→農耕
働かずに飯食いたいなー→お前ら

こんな感じや

 

93 : 2019/12/24(火)09:59:43 ID:KjeO71w6aEVE
>>54
食料の大量生産がニートを生んだ

 

55 : 2019/12/24(火)09:55:13 ID:Jsevo7p9rEVE
隠キャが何人も死んでようやく一匹マンモス落とし穴に落とせる

 

56 : 2019/12/24(火)09:55:13 ID:XOuqUP4P0EVE
マンモスうれピー

 

63 : 2019/12/24(火)09:55:51 ID:PrhoJNhwaEVE
>>56
草🌿

 

57 : 2019/12/24(火)09:55:18 ID:d1Zj8fXD0EVE
アスペは狩猟には適した性格だったらしいな

 

61 : 2019/12/24(火)09:55:40 ID:DVo4yO+X0EVE
マンモス狩りとかぜってえ陰キャがイジりでお前一番槍やれよwとか強要されて死んでそう

 

64 : 2019/12/24(火)09:55:58 ID:PNlZCLXm0EVE
旧石器時代の人らって言葉使ってたんやろ?
今みたいに会話して笑い合ってたと考えるとすごない?

 

65 : 2019/12/24(火)09:55:59 ID:3nAgaDmn0EVE
ワイ無能、火が怖い

 

66 : 2019/12/24(火)09:56:05 ID:M7fflxoZpEVE
マンモスってかわいいよな~
ワイなら食わないで飼うわ

 

67 : 2019/12/24(火)09:56:06 ID:N1SRi7ce0EVE
ぶっちゃけダルいけど行くか~って感じ 石弓あればそんな時間かからんし

 

68 : 2019/12/24(火)09:56:12 ID:J/6gKTju0EVE
マンモス借りたくねえけど仮に行くか~
仕事行きたくねえけど行くしかねえな~

一緒だろ

 

71 : 2019/12/24(火)09:56:28 ID:sW8PE0Au0EVE
第四次世界大戦はオノとヤリで戦うんだぞ
そう遠くない未来に原点回帰するからお前らも備えておけ

 

スポンサーリンク
72 : 2019/12/24(火)09:56:31 ID:VHhB1embMEVE
肉なんてすぐ腐るし木の実ばかりだろうな
そんな肉食の傾向強かったら今の人類が生肉食えないとかありえない

 

74 : 2019/12/24(火)09:56:35 ID:m/whGDcA0EVE
「狩りたくねえなあ~」以上に「飢え死にしたくねぇ!!!!」って意識やろ
その日その日食っていくのに命がけ

 

79 : 2019/12/24(火)09:57:13 ID:qsHfqAhaaEVE
マンモス狩るだけなら早く起きる必要ないし起きたい時に起きて昼頃に狩りに行くんやないか?

 

88 : 2019/12/24(火)09:58:44 ID:y6aYSCgv0EVE
>>79
電気ないから、太陽が出てる明るい時間はずっと何かしらの活動してんじゃね

 

81 : 2019/12/24(火)09:58:03 ID:WxX2V/NYrEVE
昔の人って足の裏大丈夫やったんやろか

 

82 : 2019/12/24(火)09:58:03 ID:u74b1Py80EVE
正直狩りに行きたくないやろ、死ぬし

 

83 : 2019/12/24(火)09:58:06 ID:T+0JCzp20EVE
マンモスしか食いもん無かったん?

 

105 : 2019/12/24(火)10:01:18 ID:cJmeobsx0EVE
>>83
むしろ木の実とか虫とかのほうがメインやろ
マンモスはたまに出るボーナスみたいなもん

 

121 : 2019/12/24(火)10:03:02 ID:rVR3m45tpEVE
>>105
メインではないぞ
木の実とか嫌々食ってた
狩りに失敗した日だけ
ヒトの食事は主に肉

 

87 : 2019/12/24(火)09:58:24 ID:eeXUqLoM0EVE
どんぐり拾いたくねえなあ~

 

89 : 2019/12/24(火)09:59:14 ID:S6AVGl//0EVE
こどおじニートは存在すら許されなかったやろなあ

 

94 : 2019/12/24(火)10:00:04 ID:2t47xt1BMEVE
>>89
子供部屋は原始時代から存在していた…?

 

90 : 2019/12/24(火)09:59:23 ID:rdsmxgEkpEVE
人間は肉食やで
狩りに失敗した時しか糖質を食わない
木の実とか

 

92 : 2019/12/24(火)09:59:30 ID:9lxcZte80EVE
人間とマンモスって同じ時代にいたんか?

 

99 : 2019/12/24(火)10:00:38 ID:ZT8NsvNN0EVE
冬とかクソ寒すぎて死にたくなりそう

 

100 : 2019/12/24(火)10:00:49 ID:2a1Lj0up0EVE
マンモスよりどんぐりで良くね?

 

102 : 2019/12/24(火)10:01:06 ID:1FNyG7O3aEVE
大規模定住社会以前の人間がどういう暮らししてたか知りたいけど資料が少なすぎるんだよな
なんせ文字が発明されたのが定住社会になってからやし

 

109 : 2019/12/24(火)10:01:37 ID:pO987IG6dEVE
「あ~腹減ったなぁ…マンモス狩るかぁ」

 

111 : 2019/12/24(火)10:01:48 ID:dcrPEO+ZxEVE
冬は風邪で死にそうやし夏は意味不明な猛獣と虫で死にそう

 

114 : 2019/12/24(火)10:02:07 ID:uxQsDXFP0EVE
マンモスなんて寒いし狩りたくないだろ

 

117 : 2019/12/24(火)10:02:44 ID:uw36TlVRHEVE
現代で手に入るモンの何を持って行ったらマンモス狩りで無双できるやろか?

 

136 : 2019/12/24(火)10:04:17 ID:KJeXTNSDdEVE
>>117
AKとか自分で生産できれば神になれそう

 

119 : 2019/12/24(火)10:02:54 ID:51bt3znddEVE
マンモス狩りたくねぇなぁ~
せや!ウニ喰ったろ!

 

120 : 2019/12/24(火)10:02:57 ID:oIcSVZzY0EVE
薬使うし行くときはウキウキやろ

 

122 : 2019/12/24(火)10:03:06 ID:z0NJ7xQ40EVE
今の労働の感覚は農耕のほうだとおもう

 

124 : 2019/12/24(火)10:03:21 ID:t+oCmHwz0EVE
マンモスとナウマンゾウってなんか違うの?

 

127 : 2019/12/24(火)10:03:45 ID:h84ELk3JdEVE
>>124
マンモスのがでかい

 

126 : 2019/12/24(火)10:03:37 ID:rMXRS07k0EVE
アマゾンとかアフリカの原住民の研究でいろいろわかるゾ
結構助け合って気楽にやっとるぞ
貧乏だけど

 

引用元: 大昔の人間は「マンモス狩りたくねえな~」とか思いながら朝起きてたんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク