1 : 2020/12/16(水)14:02:13 ID:MmuVIc6v0
締まってるかなんて感覚でわかるやん?

2 : 2020/12/16(水)14:02:45 ID:q8i7oOvRM
締め過ぎも危険やし
3 : 2020/12/16(水)14:02:47 ID:Bh4tO1L40
そういうやつが一番信用できないから
4 : 2020/12/16(水)14:02:59 ID:FUWtuDE1M
タイヤ交換はギュッギュッてやって一発足でグリッてやって終わらせてる
5 : 2020/12/16(水)14:03:12 ID:MmuVIc6v0
整備してる奴らもだいたいでやってるやろ
6 : 2020/12/16(水)14:03:36 ID:C5Nxpkvi0
規定トルクってこんなんでええの?くらい緩めに感じるからな
7 : 2020/12/16(水)14:03:44 ID:WdvSsG7MM
ボルト緩んで重大事故
8 : 2020/12/16(水)14:03:48 ID:snjWL3SEM
まあそんなん適当やろ
9 : 2020/12/16(水)14:04:15 ID:MmuVIc6v0
神経質すぎて毎週規定トルクか測ってそう
10 : 2020/12/16(水)14:04:21 ID:w35Ncz75d
鉄ならいいけどアルミで適当は止めておけ
11 : 2020/12/16(水)14:04:27 ID:Lwyz+K170
角度方最強や
12 : 2020/12/16(水)14:04:28 ID:1XfxBkIza
ものによっちゃ命に関わるからな
そらイヤらしいくらいネットリやるで
そらイヤらしいくらいネットリやるで
13 : 2020/12/16(水)14:04:35 ID:GZUvizq+M
トルクレンチちゃんとメンテしてないのに使うだけでちゃんとやってる気になってる奴多いらしいな
14 : 2020/12/16(水)14:04:37 ID:4Dbm9jmaa
町工場ならこんなもんかでやってそう
15 : 2020/12/16(水)14:05:51 ID:SOMYe2kha
自転車に空気入れてすぐパンクしたらめちゃくちゃ後悔する
16 : 2020/12/16(水)14:06:24 ID:C5Nxpkvi0
一応規定通り締めたけどもう一発締めといたろってなりがち
17 : 2020/12/16(水)14:06:24 ID:z6hCw6KzM
バラバラの強さでキツめに締められてるよりも、均一に弱めに締められてるほうが強いねん
規定値にすることも大事やけど均一にすることが重要
規定値にすることも大事やけど均一にすることが重要
25 : 2020/12/16(水)14:09:26 ID:WdvyobDO0
>>17
対角に徐々に締めていかん奴見るとイライラするよな
18 : 2020/12/16(水)14:07:05 ID:RuCaLbnOd
締め付けすぎても壊れるんやで
19 : 2020/12/16(水)14:07:16 ID:Lwyz+K170
本締めしたボルトにマーキングしてそう
21 : 2020/12/16(水)14:07:36 ID:cmlI1OX70
規定値以下にせなあかんのやで
22 : 2020/12/16(水)14:07:38 ID:rm0auocga
検証動画見たけどトルクレンチって安物でも変わらんらしいな
安物だと校正してもらえないだろうけど
安物だと校正してもらえないだろうけど
26 : 2020/12/16(水)14:09:29 ID:2tuZCj2SM
>>22
2000円くらいのでも1.5万くらいのでも誤差3%ばっかりやしな
23 : 2020/12/16(水)14:08:04 ID:aAz1GGbCa
技術屋やないから詳しいこと分からんけどキツく締めとくとなんか問題あるんか?
金属疲労的な感じで後々不具合が出やすくなるとか?
金属疲労的な感じで後々不具合が出やすくなるとか?
27 : 2020/12/16(水)14:09:40 ID:bxEOBeUP0
>>23
ボルトがねじ切れる
32 : 2020/12/16(水)14:11:16 ID:aAz1GGbCa
>>27
ガッチリ締めた方が安心かと思ったけどこれからは気をつけるわ
24 : 2020/12/16(水)14:08:17 ID:6IMk0Cjg0
自分で締めた後ガソスタ持ってって確認してもらうんが一番や
28 : 2020/12/16(水)14:09:57 ID:Ae/3Arat0
たまにダブルナットが意味なくなってるのあるよな
二個目締めて終わりっていうの
個人じゃなくて建造物でもあるし
二個目締めて終わりっていうの
個人じゃなくて建造物でもあるし
29 : 2020/12/16(水)14:10:05 ID:GZUvizq+M
トルクレンチって安物でもええんか
ええこと聞いたわ
ええこと聞いたわ
30 : 2020/12/16(水)14:10:24 ID:/mCUlx5ea
これ以上手締め出来ないなってとこから60度増し締めしたのが規定トルクって教わらなかった?
31 : 2020/12/16(水)14:10:51 ID:C5Nxpkvi0
めんどいからインパクトでババっと締めるからな
33 : 2020/12/16(水)14:11:20 ID:Ae/3Arat0
プラグレンチてサービスマニュアルじゃトルク書いてあるのに
プラグメーカーは締まってりゃいいよって言うし
グリス塗るか塗らないかも分かれてるしなんだこれっていつも思う
プラグメーカーは締まってりゃいいよって言うし
グリス塗るか塗らないかも分かれてるしなんだこれっていつも思う
35 : 2020/12/16(水)14:12:11 ID:qemicYCad
規定トルクで締めとけば万が一何かあっても拠り所にはなるしな
36 : 2020/12/16(水)14:12:22 ID:0f3k8WJF0
寒い日とか暑い日で規定変わったりしないんやな
37 : 2020/12/16(水)14:12:27 ID:Kixuq4SUa
上下に動く設備は特に気を使う
38 : 2020/12/16(水)14:12:47 ID:s/KPbd5Pa
あー腹立つわ
再発防止策、今回は手加減せんぞ
と思ったけどもう愛想尽きたわ
再発防止策も立てられないなら発注先変えるわ
昔からの付き合いで発注してただけで調子こきやがって
再発防止策、今回は手加減せんぞ
と思ったけどもう愛想尽きたわ
再発防止策も立てられないなら発注先変えるわ
昔からの付き合いで発注してただけで調子こきやがって
39 : 2020/12/16(水)14:13:18 ID:0f3k8WJF0
車ってあんだけ振動だらけでゆるまんのすごいな
42 : 2020/12/16(水)14:14:28 ID:tnV572Lq0
オイルフィルタ
44 : 2020/12/16(水)14:14:58 ID:GcZ2YlWj0
匂わせっぽいやつもおらんし心配なってきた
47 : 2020/12/16(水)14:16:27 ID:WdvyobDO0
>>44
男ならちょっとはメカにも興味持てや
51 : 2020/12/16(水)14:17:19 ID:GcZ2YlWj0
>>47
ホンマに車とか興味無いんや
時計も
時計も
45 : 2020/12/16(水)14:15:24 ID:oZutAtJ/0
締め付けトルク信者って目的と手段が逆転してる奴よくいるよな
48 : 2020/12/16(水)14:16:34 ID:rm0auocga
>>45
隙あらば工具が使いたいからまあ間違ってもないかもしれん
49 : 2020/12/16(水)14:16:35 ID:C5Nxpkvi0
Oリング入ってるとこやったら強く締めんでも止まるやろなと思えるけど
平パッキンのフランジとかは強めに行っとかんと流体が漏洩しそうで怖い
平パッキンのフランジとかは強めに行っとかんと流体が漏洩しそうで怖い
50 : 2020/12/16(水)14:16:55 ID:JujpUicAM
結局スプリングワッシャってなんやねん
52 : 2020/12/16(水)14:17:35 ID:vt9b1me10
ワイKTCデジタルトルクラチェット持ち、高みの見物
53 : 2020/12/16(水)14:17:56 ID:RSUPqfWFd
>>52
あれ無茶苦茶やん
54 : 2020/12/16(水)14:18:51 ID:GcZ2YlWj0
マジか...
55 : 2020/12/16(水)14:19:24 ID:RuCaLbnOd
そういや最近ボルトの軸力ってわりと重視されてるけどなんでやろな
56 : 2020/12/16(水)14:19:49 ID:8s/LTxGKd
オイルドレンとかご丁寧にトルクレンチ使ってる奴はマジアホ
57 : 2020/12/16(水)14:20:04 ID:dkS97Qtia
フレームいかれる