1 : 2020/12/22(火)21:59:28 ID:7R0Lo+z00
一年でとって勝ち組になるわ

2 : 2020/12/22(火)21:59:42 ID:dC8ozud10
1級建築士
4 : 2020/12/22(火)21:59:59 ID:D/nMu6fda
乙4
6 : 2020/12/22(火)22:00:27 ID:bErEVcl8d
ボキサンキュー
7 : 2020/12/22(火)22:00:32 ID:7R0Lo+z00
一年で取れるやつな
8 : 2020/12/22(火)22:00:55 ID:NPDkLVS40
税理士
国税局あがりはまじで頼りにされるで
国税局あがりはまじで頼りにされるで
11 : 2020/12/22(火)22:01:34 ID:7R0Lo+z00
>>8
とりあえずとってみるわ
とりあえずとってみるわ
9 : 2020/12/22(火)22:01:03 ID:Ijj3FYYZa
公認会計士
10 : 2020/12/22(火)22:01:17 ID:S2VGX7Qm0
大型
12 : 2020/12/22(火)22:01:44 ID:vYITQHiPr
公認会計士はどうや
ワイみたいな終わってるやつでも就活できてるぞ
ワイみたいな終わってるやつでも就活できてるぞ
15 : 2020/12/22(火)22:02:19 ID:7R0Lo+z00
>>12
公認会計士もとるわ
公認会計士もとるわ
13 : 2020/12/22(火)22:01:54 ID:RlGjB6gJ0
弁護士
14 : 2020/12/22(火)22:02:02 ID:nYdWzIMWM
簿記サンキュー
16 : 2020/12/22(火)22:02:24 ID:D2dI6DIa0
簿記3級とって商工会議所で働け
学歴不問で毎年募集しとる
学歴不問で毎年募集しとる
27 : 2020/12/22(火)22:04:58 ID:stagK0OXM
>>16
これマジ気になってる
32 : 2020/12/22(火)22:07:12 ID:D2dI6DIa0
>>27
営業と内勤の中間みたいな仕事やで
商業簿記とAT免許だけで通用する
商業簿記とAT免許だけで通用する
18 : 2020/12/22(火)22:02:39 ID:OY/JgFli0
ひよこ鑑定士
19 : 2020/12/22(火)22:02:54 ID:7R0Lo+z00
簿記サンキューもとるわ
20 : 2020/12/22(火)22:03:00 ID:Gna/0NwU0
ワイ会計士がきたで
22 : 2020/12/22(火)22:03:21 ID:7R0Lo+z00
>>20
コツは?
コツは?
21 : 2020/12/22(火)22:03:04 ID:ib5fJ5x/0
頭はええんか
23 : 2020/12/22(火)22:03:36 ID:7R0Lo+z00
>>21
地頭はええで
地頭はええで
25 : 2020/12/22(火)22:04:26 ID:ib5fJ5x/0
>>23
なら資格なんかより起業やな
26 : 2020/12/22(火)22:04:42 ID:7R0Lo+z00
>>25
金ないから無理
金ないから無理
28 : 2020/12/22(火)22:05:46 ID:ib5fJ5x/0
>>26
地頭使ってお金持ちから出資をつのれ
24 : 2020/12/22(火)22:04:20 ID:7R0Lo+z00
教えろ
29 : 2020/12/22(火)22:06:33 ID:PiMbTeRn0
対人能力
30 : 2020/12/22(火)22:06:43 ID:JnES03qh0
雪って毎年絶対降るやん
除雪機って運転難しいんやろか
除雪機って運転難しいんやろか
31 : 2020/12/22(火)22:07:03 ID:05BsZAIg0
一級整備士なんかは重宝される
33 : 2020/12/22(火)22:07:28 ID:oW/xMC9r0
公認会計士って大学生が狙うもんでニートが狙うもんちゃうやろ
36 : 2020/12/22(火)22:09:26 ID:7R0Lo+z00
>>33
嫉妬か?
嫉妬か?
34 : 2020/12/22(火)22:07:59 ID:+fTaVe5f0
国家公務員1種
35 : 2020/12/22(火)22:08:47 ID:EL53krfNM
電験三種やろ
38 : 2020/12/22(火)22:09:59 ID:jdntvGKra
少なくとも行政書士司法書士ではない。
何なら弁護士でもない
何なら弁護士でもない
39 : 2020/12/22(火)22:10:10 ID:lXSAm3kT0
公認会計士に夢みがちよなおまえらって
公認会計士でもデキる人はとっとと会社起こしてはるで(会計()の会社じゃないよ
40 : 2020/12/22(火)22:11:18 ID:7R0Lo+z00
年収700は欲しい
64 : 2020/12/22(火)22:20:33 ID:XA0gD58q0
>>40
それならMRやろ
41 : 2020/12/22(火)22:11:18 ID:j9hcZ8j80
体力さえ持てば、
普通自動車→大型かな?
大型はまじで需要ある
普通自動車→大型かな?
大型はまじで需要ある
会計士税理士は1年そこらでは無理
簿記2級を1年かけてならわかる
42 : 2020/12/22(火)22:11:23 ID:OXBH24GE0
大特
43 : 2020/12/22(火)22:12:15 ID:xuCZqI210
フォークリフト
47 : 2020/12/22(火)22:13:22 ID:u3Hi6V7P0
フォークリフトはめちゃくちゃ求人あるな
48 : 2020/12/22(火)22:13:40 ID:j9hcZ8j80
会計士は運がよくて2年 逆に2年やって受からないなら手を引くべき
税理士は5年 毎年1科目とれれば上出来 簿財 法相所 かなあ
税理士やるなら働きながら それでも大変
税理士は5年 毎年1科目とれれば上出来 簿財 法相所 かなあ
税理士やるなら働きながら それでも大変
62 : 2020/12/22(火)22:19:49 ID:vYITQHiPr
>>48
ワイ会計士試験に2年半かかった民、低みの見物
まあ延期もあったけど
まあ延期もあったけど
49 : 2020/12/22(火)22:13:56 ID:S6yN+2xh0
危険物乙あたりだかと大型を取ってガソリン運ぶ仕事とかどうなんや?
運搬だけど液体ホースを繋ぐだけやからそこまでガテンやないらしいって聞いたわ
運搬だけど液体ホースを繋ぐだけやからそこまでガテンやないらしいって聞いたわ
50 : 2020/12/22(火)22:14:33 ID:+D4ud2kB0
そんなものはない
重要なのは実務経験だから諦めて働け
重要なのは実務経験だから諦めて働け
59 : 2020/12/22(火)22:17:21 ID:7R0Lo+z00
>>50
なんかあるやろ
なんかあるやろ
51 : 2020/12/22(火)22:14:34 ID:ke756JDt0
会計士なんか資格取った後が大変やで
52 : 2020/12/22(火)22:14:41 ID:JE5Y006Sd
東大受かる地頭ならガチったら1年で会計士いけるで
大半は1年半~2年で合格や
ちゃんと勉強ガチってな
大半は1年半~2年で合格や
ちゃんと勉強ガチってな
53 : 2020/12/22(火)22:14:45 ID:I+yMZeTB0
大特はガチ
55 : 2020/12/22(火)22:15:47 ID:3fMfFIjS0
toeic
56 : 2020/12/22(火)22:15:53 ID:D2dI6DIa0
公認会計士とかより社労士の方が現実的やろ
57 : 2020/12/22(火)22:16:40 ID:I+yMZeTB0
>>56
簡単やからなぁ
半年で取れる
半年で取れる
60 : 2020/12/22(火)22:18:53 ID:OT05YRRFM
会計士って会社入ったあと2年だがでクビなるかどうか決まるんだっけ?
61 : 2020/12/22(火)22:19:33 ID:7R0Lo+z00
あるやろ
63 : 2020/12/22(火)22:20:19 ID:7d87LBPH0
電気系の資格あれば生きてくのには困らんやろ、常に人手不足な業界だし
65 : 2020/12/22(火)22:21:18 ID:DmjdSZL60
1年なら不動産鑑定士受かるで
66 : 2020/12/22(火)22:21:29 ID:KVA36NRha
手軽に取れてまぁまぁ稼げるのは電気工事士
67 : 2020/12/22(火)22:21:42 ID:vnPFKjdh0
1年ごときで取れる資格で逆転しようってのが甘過ぎ
71 : 2020/12/22(火)22:22:47 ID:Msj2XUwTd
そら司法試験やろ
72 : 2020/12/22(火)22:23:16 ID:Y7wj8WPx0
社労士は合格レベルまでいくのはそんな難しくないけど合格できるかは若干運ゲーやからおすすめせんわ
73 : 2020/12/22(火)22:24:08 ID:wkwx3upC0
医師免許
ちな再受医カス
ちな再受医カス
引用元: 一発逆転できる資格教えろ