スポンサーリンク
1 : 2021/01/05(火)20:45:36 ID:dYGTts/00
ちな生産技術
"
スポンサーリンク

2 : 2021/01/05(火)20:46:16 ID:6Ea9CZKf0
研究>>>開発>>>>>>生産技術

 

5 : 2021/01/05(火)20:47:14 ID:dYGTts/00
>>2
いや研究は結果出さん限りカスやろ
開発>>>研究>>>>>>>>生産技術やろ

 

3 : 2021/01/05(火)20:46:25 ID:eMkdyMTw0
加工やろ

 

4 : 2021/01/05(火)20:46:51 ID:GTxRnqyQ0
ファブレスで大儲けしとるとこもあるからなあ

 

6 : 2021/01/05(火)20:47:21 ID:P+ecuO190
開発、生産技術、研究

 

8 : 2021/01/05(火)20:47:53 ID:P+ecuO190
最上位は資材

 

9 : 2021/01/05(火)20:48:14 ID:6Ea9CZKf0
>>8
文系やん

 

10 : 2021/01/05(火)20:48:15 ID:dYGTts/00
まあもっと言えば製造部門があってこそやけども

 

13 : 2021/01/05(火)20:49:19 ID:0g7fSKK30
>>10
金さえかけりゃなんでもできる
加工費償却費に金かける価値のあるもの作ってもらわな困る

 

11 : 2021/01/05(火)20:48:37 ID:fob9WPs80
購買が無能で儲かりません

 

12 : 2021/01/05(火)20:48:46 ID:Hr+XizAHd
出世のしやすさは真逆なもよう

 

15 : 2021/01/05(火)20:50:10 ID:dYGTts/00
>>12
これいいよね
残業嫌がらなきゃいっぱい稼げるしワイみたいな学部卒のゴミカスでもワンランク上の企業に行けるのが生産技術

 

14 : 2021/01/05(火)20:49:58 ID:9wfHh6+b0
営業が入ってない時点で

おまえらやっぱりゴミみてーな会社の雇われなんだな(´・_・`)

 

18 : 2021/01/05(火)20:50:38 ID:UBY3ljvK0
>>14
営業なんて市場にでた段階での話やろ

 

16 : 2021/01/05(火)20:50:14 ID:udMND3Cf0
配属される人数は生技が少数派で開発関係がワンサカ投入されてるイメージ
文系で言うと営業と経理みたいな印象があるんやけどな

 

17 : 2021/01/05(火)20:50:24 ID:Vbfkttgp0
ワイも生技やけど辞めたいわ
この仕事クソや

 

20 : 2021/01/05(火)20:50:59 ID:VkJ7wGxR0
研究開発やけどやめるでー
正解のわからんものを作り出すのきついねん

 

21 : 2021/01/05(火)20:51:10 ID:OqHwzPJE0
人事が一番

 

26 : 2021/01/05(火)20:51:57 ID:6fGWh46l0
>>21
働くなら人事が一番楽やろな

 

22 : 2021/01/05(火)20:51:15 ID:y18OQYpW0
生技は現場上がりでもできるからな
有能なら学歴関係ない

 

29 : 2021/01/05(火)20:52:28 ID:dYGTts/00
>>22
ワイのところは生技が生産技術の要素技術開発とかもしてるから大卒院卒ばっかや

 

23 : 2021/01/05(火)20:51:16 ID:I2enMp4X0
どれか欠けても企業が立ち行かなくなりそうだけど

 

28 : 2021/01/05(火)20:52:25 ID:A5grN7U80
>>23
キーエンスとか製造やっとらんで

 

24 : 2021/01/05(火)20:51:24 ID:A5grN7U80
研究は特許で小遣い稼ぎできるのがええわ

 

35 : 2021/01/05(火)20:54:18 ID:bqryZPZx0
>>24
特許数件持っとるけどできないぞ
報奨金もらっただけ

 

37 : 2021/01/05(火)20:55:25 ID:Z+9dTS8Dp
>>35
ゴミみたいな特許だからだろ
頭が悪い自分を恨め

 

42 : 2021/01/05(火)20:56:36 ID:UBY3ljvK0
>>37
何か特許持ってるの?

 

25 : 2021/01/05(火)20:51:43 ID:EpEBGAbG0
大学で研究向いてないと思って開発行ったけど
実際の会社で開発っぽいことやってるの研究職だったわ
もう辞めたい

 

27 : 2021/01/05(火)20:51:58 ID:0g7fSKK30
研究開発にもっと金出したれよ
そして金使う暇ないくらい働かせろ

 

31 : 2021/01/05(火)20:52:34 ID:RrhsMsXr0
開発、生産、研究

 

32 : 2021/01/05(火)20:53:20 ID:TjTEmXU30
経理やな

 

33 : 2021/01/05(火)20:53:40 ID:6fGWh46l0
研究は定時で帰れて年収高いからええわ

 

36 : 2021/01/05(火)20:54:24 ID:dYGTts/00
>>33
研究職って技術系総合職とは違う括りになってんの?
裁量労働なんあれ?

 

スポンサーリンク

34 : 2021/01/05(火)20:53:49 ID:4HM0txDK0
新製品をリリースする頃には次の新製品の開発に着手できてないとしばらくしたら株価が急落するからな

 

38 : 2021/01/05(火)20:55:47 ID:pawtpRxMd
生産とか今どき外注だろ

 

39 : 2021/01/05(火)20:56:00 ID:GTxRnqyQ0
設備メーカーの言われるままに設備買って、ジグ設計も工程設計も外注して工学も科学もせずに文系と変わらん仕事やっとる生産技術民
悲しくならんのか?

 

43 : 2021/01/05(火)20:57:18 ID:dYGTts/00
>>39
仕事の半分パワポ作りで草ァ!

 

41 : 2021/01/05(火)20:56:24 ID:dYGTts/00
特許で小遣いレベルでも貰えるような連中って研究職の中でも1握りって聞いたで
開発とか生技でも特許でいくらかもうてるひとは知ってるけど

 

47 : 2021/01/05(火)20:58:25 ID:P+ecuO190
>>41
自社製品に関する特許はダイレクトに金になるからな
研究で他社が金払うとかクロス結ばせるような突起なんてそうそうない

 

44 : 2021/01/05(火)20:57:44 ID:X/BPwj6S0
生産技術は設計、品質、生産の知識が必要だから、ゼネラリストって感じなのよね

 

46 : 2021/01/05(火)20:57:52 ID:RIjwakT4r
開発=生産技術>研究

 

50 : 2021/01/05(火)20:58:50 ID:fYcQXkMF0
病院みたいに職種別に給料体系違ったらそうやけど日本の企業はみんな一律やで
やから博士持ちの研究職も学部卒の営業も階級一緒なら給料一緒や残業しないで高給はありえんて

 

51 : 2021/01/05(火)20:59:03 ID:vdUYFJ4Q0
営業「ぼくも混ぜて」

 

52 : 2021/01/05(火)20:59:18 ID:rzYzPuFoa
1口に生産技術言うても幅広すぎるんよな
現場で設備トラブルに対応するようなところもあればガッツリ技術開発みたいなことしてるところもあるし

 

64 : 2021/01/05(火)21:00:52 ID:dYGTts/00
>>52
ワイのとこは工場製造部の生産技術と工場に駐在してるだけで事業部直轄の生産技術開発舞台に分かれてるわ

 

54 : 2021/01/05(火)20:59:41 ID:5wcP+Mte0
生産技術やろ
クオリティが及ばずとも安く作れるなら売れる

 

56 : 2021/01/05(火)20:59:50 ID:yO/IMwIU0
開発だけして他社に売るような会社もあるからなぁ

 

58 : 2021/01/05(火)20:59:56 ID:vz/DCI8OH
全部経験したけど研究はマジで遊んでる
生技はあんま頭使わない
つまり全部同じ

 

62 : 2021/01/05(火)21:00:13 ID:TKuXuFoH0
会社が成果主義に方針転換したら
生技>>開発>>>>>>>>>研究になっててほんまクソだなと思うなどした

 

65 : 2021/01/05(火)21:01:04 ID:aQpng6vuM
>>62
今が良ければそれでいいという刹那的な経営やんけ
つまり体力がないと言える

 

67 : 2021/01/05(火)21:01:25 ID:iut3UfzO0
特許て一件につきなんぼやろ
そんな出せるわけでもないし時間効率そんな良くないし対して稼げん

 

68 : 2021/01/05(火)21:01:35 ID:B6DNnz4bM
R&D←サラリーマンなのに学会足繁く通えるうらやましい

 

69 : 2021/01/05(火)21:01:36 ID:s3pSVVKwM
研究職が開発職に転職はよく聞くけど逆ってできるん?
若くないと無理?

 

71 : 2021/01/05(火)21:02:34 ID:aQpng6vuM
結局は企業にしても国にしても体力がどんだけあるかやで
無限に体力あるなら
研究>>>>>>>その他全部
になるわ

 

72 : 2021/01/05(火)21:02:35 ID:udUmRqI80
購買品保営業三悪

 

73 : 2021/01/05(火)21:02:35 ID:zfi4po9F0
ワイ品質保証、低めの見物

 

74 : 2021/01/05(火)21:02:38 ID:mUntkGkrd
この前学会に日立の若い兄ちゃんいたわ

 

75 : 2021/01/05(火)21:02:40 ID:rgEhOiDo0
自分の特許製品が世の中で売れたら普通小遣いになるよね

 

76 : 2021/01/05(火)21:02:58 ID:dYGTts/00
R&Dの奴ら1回喋ったことあるけど会話成り立たない程度に頭の造り違ったわ

 

スポンサーリンク
77 : 2021/01/05(火)21:03:12 ID:riNLEVGm0
企業の奴隷くんかわいそう
めげずに生きてな

 

80 : 2021/01/05(火)21:04:26 ID:NQ4fkBiV0
気ぃ遣う仕事が無理なワイにおすすめな仕事教えてくれ
むしろ気を遣われる仕事の方が圧倒的に向いてるわ

 

81 : 2021/01/05(火)21:04:37 ID:dYGTts/00
生産技術
製造
生産管理

こんなんメーカーに居たことなきゃ知らんわな

 

84 : 2021/01/05(火)21:05:19 ID:udUmRqI80
ワイが変な設計した極悪品で現場の人らが困っとるときに全て受け止めてくれた生技には頭が上がらんわ
だって試作の時は問題なかったんや

 

87 : 2021/01/05(火)21:06:15 ID:l5wZGYO/0
>>84
はよ辞めてくれや

 

93 : 2021/01/05(火)21:09:03 ID:udUmRqI80
>>87
そん時のワイの上司が今社長や

 

110 : 2021/01/05(火)21:12:54 ID:l5wZGYO/0
>>93
的はずれなレスしてくるところ見る限り
無能なんやろうな

 

85 : 2021/01/05(火)21:05:19 ID:4gfBBuohp
高学歴Jが性技行くわけないやろ

 

86 : 2021/01/05(火)21:06:06 ID:9V5BkJVDd
ワイ社内機械エンジニア
生産技術は夢を語ってくるから嫌い
研究はお金持ってるから好き。でも装置に関してトンチンカンだからやっぱ嫌い

 

88 : 2021/01/05(火)21:06:27 ID:cs3GkMzv0
なんか最近設計って図面描けるだけのただのアホなんちゃうかと思ってきたわ

 

92 : 2021/01/05(火)21:07:57 ID:udUmRqI80
>>88
他の図面をコピーしてCADでごにょごにょするだけや
開発頑張ってなやで

 

89 : 2021/01/05(火)21:07:03 ID:/4B9JT/10
営業やで🤗

 

90 : 2021/01/05(火)21:07:46 ID:NQ4fkBiV0
設計ってホンマ頭の構造違うんやろな
工場のラインとか見てたらどういう発想でこんなんできるんや…って思うわ

 

91 : 2021/01/05(火)21:07:49 ID:lzkwAdyu0
開発「苦労したけど軽くて性能ええのできたわ」
生技「作るのめんでーしNGで」

こんなんばっかや

 

97 : 2021/01/05(火)21:09:26 ID:P+ecuO190
>>91
製造コストも大丈夫やからな

 

96 : 2021/01/05(火)21:09:20 ID:5Qow90Ws0
特許って昔はメッチャ凄い発明ばっかと思ってたけど実際に携わるとこんなゴミみたいなのでも特許採れるんかと思う

 

103 : 2021/01/05(火)21:11:03 ID:9V5BkJVDd
>>96
切り餅の切込みの入れ方で最大手潰れかけたけどな

 

98 : 2021/01/05(火)21:09:27 ID:EdKixWH0M
保全やろ

 

99 : 2021/01/05(火)21:09:36 ID:1dOIUeFja
実験もクソホワイトやで

 

101 : 2021/01/05(火)21:10:16 ID:RkEXVv+S0
ワイの会社は研究開発で一括りやな

 

102 : 2021/01/05(火)21:10:50 ID:0kzE2bdN0
大切な順番とか言ってる時点でナンセンス
替えが効く順番はあるけどな

 

104 : 2021/01/05(火)21:11:31 ID:PxFHcIw8M
生産技術の開発やってるところが一番やな

 

105 : 2021/01/05(火)21:11:39 ID:Tw76nqL80
開発ってサプライヤに丸投げしとるイメージしかないわ

 

117 : 2021/01/05(火)21:14:16 ID:lzkwAdyu0
>>105
複雑な物になるとなんか起きたときにサプライヤのサプライヤのサプライヤの…と掘り進んで行かないといけなくなって大変やね

 

113 : 2021/01/05(火)21:13:29 ID:9V5BkJVDd
みんな丸投げしてるみたいやけど、じゃあ誰がやってるん?

 

118 : 2021/01/05(火)21:14:26 ID:0kzE2bdN0
>>113
下請けが死にそうになりながら作ってるで

 

116 : 2021/01/05(火)21:14:15 ID:t5YYHtJqr
研究は学歴層が一つ違うイメージ

 

119 : 2021/01/05(火)21:14:28 ID:dYGTts/00
シーケンサとか機械工学とか学んだところで装置作るの全部下請けメーカーやからな
生産技術なんてなんちゃって理系職よ

 

120 : 2021/01/05(火)21:14:33 ID:XK8cVH+Xp
設計の重労働やばいよな
キッズは知らなそう

 

引用元: 研究、開発(設計)、生産技術←大切な順に並べろ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク