スポンサーリンク
1 : 2021/01/06(水)08:33:30 ID:SIEKUuNC0
上司「お前今日休みやったっけ」

「あーはい、昨日申請しましたよね」

上司「そうやったなw」ガチャ

やめーや

"
スポンサーリンク

3 : 2021/01/06(水)08:33:57 ID:jCxywcTi0
把握してないのヤバいやろ

 

5 : 2021/01/06(水)08:35:05 ID:+iWroZygr
休みの時は会社からの電話には出ないわ

 

7 : 2021/01/06(水)08:35:28 ID:0OhHvE9S0
無断欠勤やぞ
朝礼に出席して今日は有給ですって言ってから休むんやで普通

 

47 : 2021/01/06(水)08:42:14 ID:aBrPuZs60
>>7
これな

 

8 : 2021/01/06(水)08:35:31 ID:9PhbbnsBa
前日に申請…?

 

12 : 2021/01/06(水)08:35:56 ID:SIEKUuNC0
>>8
ワイの会社は通るんや

 

66 : 2021/01/06(水)08:46:06 ID:rTGYDf4wM
>>12
普通遅くても3日前だよね?

 

107 : 2021/01/06(水)08:52:40 ID:BD6jYKiJH
>>66
せやろ?給料もらいながら休みの特別日なのに?
そんな前日にいいとかありえる?
同僚に頼んで引き継ぎとかあるよね?ふつう

 

114 : 2021/01/06(水)08:54:18 ID:7pvHN/090
>>107
まぁ余程まとまった休みとか
締め切りあるものがあるとか以外は

普通は突然休んでもいいように情報の共有や引き継ぎすぐにできる体制は
整えないといけないんだけどな…

ワイのつとめとるところは外資やから突然辞める(自分からかクビか)があるから
その辺徹底しとるわ

 

131 : 2021/01/06(水)08:57:08 ID:Y1YEYQmIp
>>114
外資じゃなくても事故で突然死ぬとかあるわけやしな引継ぎしないと終わる体制作ってるのがおかしいだけや

 

134 : 2021/01/06(水)08:58:06 ID:7pvHN/090
>>131
まぁどこの会社も弊社含め
理想と現実ってあるからな…

マネジメントの問題やから一概に会社単位ではくくれないけど

 

9 : 2021/01/06(水)08:35:34 ID:1Dxhc7m2a
出るなよ

 

10 : 2021/01/06(水)08:35:40 ID:x+OIQjNN0
前日に有給取れるって凄いな

 

24 : 2021/01/06(水)08:38:00 ID:ENiVYVuOd
>>10
先の予定がわからんかったら前日の方が逆に取りやすいやろ

 

11 : 2021/01/06(水)08:35:49 ID:oPIHW/3w0
それで切ってくれるだけええやろ
ワイの所はそのまま話し続けるで
しかも今日やれ的なの

 

13 : 2021/01/06(水)08:36:13 ID:Yu5PUB2bd
予定表みたいなの管理しとらんのか?

 

15 : 2021/01/06(水)08:36:26 ID:OUa1isOVD
当日でもなんとかなるぞ

 

16 : 2021/01/06(水)08:36:29 ID:WYf3ixpr0
間違ったふりしてライン送ってくる女と一緒や

 

17 : 2021/01/06(水)08:36:45 ID:tay+KbCP0
前日って何があかんねん
当日休むとかもあるやろ

 

19 : 2021/01/06(水)08:37:02 ID:sXSQTjFod
優しい上司やん

 

20 : 2021/01/06(水)08:37:32 ID:lWcCBLy30
せっかくの休みやのになほんま気分悪くなるで

 

21 : 2021/01/06(水)08:37:35 ID:jbFE59D9M
グループ全体のリアルタイム勤怠表示システムあるのに有給時に電話かけてくる親会社のカス

 

25 : 2021/01/06(水)08:38:01 ID:U48+gLxD0
休みの日に上司と電話したんやから給料貰わないとな

 

27 : 2021/01/06(水)08:38:07 ID:jJ0WJONba
出なけりゃええやん

 

30 : 2021/01/06(水)08:38:43 ID:Y1YEYQmIp
なんなら当日でも通るやろ

 

33 : 2021/01/06(水)08:39:08 ID:7vOwZlb30
個人携帯にかけてくるとかあり得んやろ

 

37 : 2021/01/06(水)08:39:29 ID:SIEKUuNC0
>>33
むしろ家電とか今使うか?

 

41 : 2021/01/06(水)08:40:52 ID:mz21QnrFM
>>37
社用ケータイ支給されんのかって事やろ

 

43 : 2021/01/06(水)08:41:30 ID:SIEKUuNC0
>>41
社内用のphsはあるで

 

34 : 2021/01/06(水)08:39:08 ID:SlgVZAwHd
昼休みに今日午後休とっていいですかって聞いてそのまま帰るで

 

35 : 2021/01/06(水)08:39:08 ID:KnJNWYEb0
弊社は特に重要なタスク入ってなければ当日でも認めてくれとるで

 

38 : 2021/01/06(水)08:39:32 ID:WrcyK03V0
>>35
普通そうやろ

 

39 : 2021/01/06(水)08:40:02 ID:mCaiWv84d
前日にとるな

 

スポンサーリンク

42 : 2021/01/06(水)08:41:25 ID:m4EYMjJqr
ワイの会社
「有給?二週間前に理由添えて申請な。認められたら休んでええで」

 

52 : 2021/01/06(水)08:43:17 ID:pPgNQYo+r
>>42
忌引とかどうしてるん?

 

60 : 2021/01/06(水)08:45:14 ID:c7SpzT3Yp
>>52
今有給の話してんだろ

 

44 : 2021/01/06(水)08:41:46 ID:dkGL9Feid
1日尾を引いてムカつくよな

 

46 : 2021/01/06(水)08:42:10 ID:FWoaNZz50
うちの会社は当日でもとれるぞ

 

48 : 2021/01/06(水)08:42:37 ID:hg5E/9Rj0
外回りなんか有給申請せんでもサボれるで
なおGPSで監視されているので当日申請する模様

 

53 : 2021/01/06(水)08:43:23 ID:zcQS8Pv1p
>>48
どっちやねん

 

49 : 2021/01/06(水)08:42:42 ID:iwUmYQ8H0
週のど真ん中に有給なんていややな

 

50 : 2021/01/06(水)08:43:12 ID:SIEKUuNC0
>>49
今日は仕事なさすぎたからな

 

51 : 2021/01/06(水)08:43:16 ID:11oKFzZCa
社用携帯は休み中持って帰らんやろ

 

54 : 2021/01/06(水)08:43:52 ID:dv0n0fzNa
わかる
こういう無神経な先輩上司マジでだるい

 

55 : 2021/01/06(水)08:44:16 ID:O0MyYYxu0
電話出る必要もないやろ

 

59 : 2021/01/06(水)08:45:13 ID:KhIEVR4/a
申請書とかないの?

 

61 : 2021/01/06(水)08:45:22 ID:7pvHN/090
ワイグローバル企業勤務

有給は最悪当日でもOKやけど
システムに入力必要やし、オンライン上で上司の承認も必要
ただ、余程じゃない限りいきなり休み取るような非常識なことはあまりやらんな普通

 

70 : 2021/01/06(水)08:46:20 ID:2Qrlur0G0
>>61
いきなり休みって非常識か?

 

67 : 2021/01/06(水)08:46:11 ID:0TGR/XeF0
別に私用でも当日に年休取れるけど
角が立つから風邪を言い訳にする手法今年は出来なくて悲しい😢

 

74 : 2021/01/06(水)08:46:48 ID:c7SpzT3Yp
まさかこのスレに1/1を有給処理されたブラック勤めはワイ以外におらんよな…?w

 

75 : 2021/01/06(水)08:46:58 ID:xKzfVxmOa
そういや今年度まだ一回も有給とってねえや
確か5回取らなきゃ罰則あるんだよな?

 

81 : 2021/01/06(水)08:47:59 ID:ViSjrGoy0
>>75
有休は1月から12月でカウントや
この間に5日間取らせないと一人5万

 

91 : 2021/01/06(水)08:49:35 ID:xKzfVxmOa
>>81
取ってない気がする・・・

 

97 : 2021/01/06(水)08:50:37 ID:ViSjrGoy0
>>91
払わないといけないのは有休を取らせていない使用者側だから
あるとしたらキミは怒られるくらいやで

 

133 : 2021/01/06(水)08:57:32 ID:xKzfVxmOa
>>97
てかうちの会社有給取ってる奴ほとんどおらんぞ
バレたら社員60×5万で300万くらい持っていかれそう

 

135 : 2021/01/06(水)08:58:11 ID:jCxywcTi0
>>133
土曜日あたりを勝手に有給として消化されてそう

 

140 : 2021/01/06(水)08:58:58 ID:YazTYnROp
>>135
祝日とお盆やぞ

 

78 : 2021/01/06(水)08:47:26 ID:UV5cZyol0
ワイのとこはそもそも社用携帯が無いから休日だろうとなんだろうと突発案件来たら行かなアカンわ
365日即応待機や

 

79 : 2021/01/06(水)08:47:26 ID:zGgcXagS0
有休とか当日でもOKやろ普通

 

80 : 2021/01/06(水)08:47:49 ID:CFgKrSJrr
ワイは当日でも取りやすいわ

 

83 : 2021/01/06(水)08:48:08 ID:2L6544Ywr
その通話記録で稼げ

 

85 : 2021/01/06(水)08:48:36 ID:R3mr90zGr
1人2人急に長期で休んだくらいで回らなくなる会社なんて潰れてるのと一緒やろ

 

86 : 2021/01/06(水)08:48:45 ID:hC+UirZOa
ワイは今日の夕方から遅番や

 

87 : 2021/01/06(水)08:48:59 ID:4hNFc7EYM
休日にかかってきた職場からの電話とか3時間後にかけ直すわ

 

93 : 2021/01/06(水)08:49:53 ID:0TGR/XeF0
>>87
大概解決してるの好き
なお犠牲になる同僚

 

スポンサーリンク
88 : 2021/01/06(水)08:49:12 ID:pPgNQYo+r
有給20日+夏休み(7~9月限定有給)4日
を毎年貰うけど
夏休みの4日は強制として本来の有給分なんて年間で4日あるかないかくらいだわ ほとんど時間休やし

 

92 : 2021/01/06(水)08:49:52 ID:Aef1nj680
営業職って平日に有給取っても客や相手先からの電話は容赦ないからつらいよな
心休まる日が無いってのはキツい

 

94 : 2021/01/06(水)08:50:14 ID:D/U6OCtG0
会社行くのめんどいなあで休めるのが有給やろ
そのためには責任を常に回避することが重要や

 

99 : 2021/01/06(水)08:51:09 ID:hC+UirZOa
年休とって何すればええか教えて酒飲むくらいしかやることない

 

103 : 2021/01/06(水)08:52:20 ID:Ug/K6NFbr
まさか有給とるときに理由聞かれるブラック勤務の奴はいないよな?

 

108 : 2021/01/06(水)08:52:40 ID:ViSjrGoy0
メールで今日しんどいんで休みますからの後日申請でも可やなうちは
そもそも上司が隙があれば休み取れ取れもったいない言うてるし

 

109 : 2021/01/06(水)08:52:47 ID:fjskftot0
居ても居なくてもどうでもいい存在なんやな

 

112 : 2021/01/06(水)08:53:27 ID:i3xl5kCy0
1週間前って言われとるわ
クソ

 

116 : 2021/01/06(水)08:54:33 ID:hC+UirZOa
年休とったら残業時間限界突破できるてほんまなん?とれとれ言われてるのそういうことなんかな

 

123 : 2021/01/06(水)08:56:27 ID:BD6jYKiJH
>>116
え?有給は緊急のためって人事から説明されたぞ
だから使ってはいけないって

 

126 : 2021/01/06(水)08:56:43 ID:jYO9+Twi0
>>123
糞ブラックで草

 

132 : 2021/01/06(水)08:57:14 ID:BD6jYKiJH
>>126
え?マジ?

 

117 : 2021/01/06(水)08:54:44 ID:tVVYU3X50
理由なんて私用のためとか書いとけば万事大丈夫

 

119 : 2021/01/06(水)08:56:02 ID:ViSjrGoy0
ワイんとこは2日前や
なお当日でも許されるもよう

 

121 : 2021/01/06(水)08:56:22 ID:YazTYnROp
ワイ「体調不良で休みます」
翌日
上司「病院行った?診断書は?」

 

128 : 2021/01/06(水)08:56:51 ID:7pvHN/090
>>121
ワイのところは指定感染症だけやな
インフルエンザとか

 

122 : 2021/01/06(水)08:56:23 ID:XeQDZttq0
ブラック自慢とかじゃなくていつでも休んでいいって労働環境は恵まれとるよ

 

124 : 2021/01/06(水)08:56:29 ID:jYO9+Twi0
急な時は当日でもいけるやろ
普段はあかんけど

 

125 : 2021/01/06(水)08:56:41 ID:5w8fjn1/a
そもそも当日でもなんとかなるし

 

129 : 2021/01/06(水)08:56:58 ID:UV5cZyol0
県外外出が許可制のワイのところはブラックか?
医療系でも何でもないんやけど

 

136 : 2021/01/06(水)08:58:17 ID:tTTcT7xL0
今朝ラインで休み取ったで😃

 

138 : 2021/01/06(水)08:58:32 ID:BD6jYKiJH
今年もワイの有給マックス20日分溜まってるわ
1年ごとにリセットされるから毎年20日もある!

 

143 : 2021/01/06(水)08:59:09 ID:jYO9+Twi0
思ったよりブラック多いんやな
普通にびっくりやわ

 

144 : 2021/01/06(水)08:59:12 ID:tVVYU3X50
有給は年間5日以上取得することを義務化されてるんやぞ

 

146 : 2021/01/06(水)08:59:35 ID:1FmlPrbqr
有給は3か月前に申請するもんやろ

 

147 : 2021/01/06(水)08:59:44 ID:BD6jYKiJH
ちなみに完全週休2日なので国民の休日の日は週の土曜日が補填される

 

148 : 2021/01/06(水)08:59:48 ID:Cbh/+SKZ0
カバーされるような仕事してないから有給余裕
なお忙しすぎて休めん模様

 

149 : 2021/01/06(水)09:00:08 ID:MovY+IYr0
ワイ小売業バイヤー 休みの日も取引先やら店舗から鬼のように電話が来る模様

 

150 : 2021/01/06(水)09:00:32 ID:hC+UirZOa
会社規定のカレンダー考えたやつ悪魔よな

 

引用元: 「有給取っちゃったやで~、さ、我が世の春を謳歌s」職場からの電話「プルルル!」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク