1 : 2022/04/11(月)12:52:51 ID:0zd7IMF4a
すまんなお前ら🤗

2 : 2022/04/11(月)12:53:22 ID:Djb1EvIFa
85日しかないんやが
3 : 2022/04/11(月)12:53:39 ID:0zd7IMF4a
>>2
本当すまん
本当すまん
4 : 2022/04/11(月)12:53:51 ID:EZhSOS9v0
土日祝日と有休含めればだいたいそんなもんじゃね
6 : 2022/04/11(月)12:54:30 ID:0zd7IMF4a
>>4
あーん?勝ち組やぞ?
あーん?勝ち組やぞ?
7 : 2022/04/11(月)12:54:43 ID:5bK+WujNd
うらやま
8 : 2022/04/11(月)12:55:10 ID:ZlkMCNp/d
120ないとこは切ってたわ
9 : 2022/04/11(月)12:55:15 ID:yjd9xt+VM
まぁまぁ…スタンダード
10 : 2022/04/11(月)12:55:15 ID:MvnrACX9a
120日が最低ラインやろ
11 : 2022/04/11(月)12:55:23 ID:yohr4o94M
リクルート「ほーん」
12 : 2022/04/11(月)12:55:54 ID:ZA+Y7Rl8d
年間休日105でボーナス9ヶ月のとこハロワであったんやけどこれありか?
15 : 2022/04/11(月)12:56:58 ID:0km5/tIva
土日と長期休みだけやな
大方トヨタカレンダーの悪いとこだけ真似た車関係の下請け工場やろ
祭日合わせて127が一般的やね
大方トヨタカレンダーの悪いとこだけ真似た車関係の下請け工場やろ
祭日合わせて127が一般的やね
16 : 2022/04/11(月)12:56:59 ID:hFGu6zUOa
年間休日で語るやつ馬鹿だろ
残業月30時間あればなんの意味もないわ
残業月30時間あればなんの意味もないわ
29 : 2022/04/11(月)12:59:06 ID:3XjQrSHt0
>>16
ほーんとこれ
平日夜に余裕がないと生活回らんやろ
埋め合わせのための休日なんて悲しすぎるわ
平日夜に余裕がないと生活回らんやろ
埋め合わせのための休日なんて悲しすぎるわ
17 : 2022/04/11(月)12:57:04 ID:5osoljBBa
123日は欲しいわ
18 : 2022/04/11(月)12:57:12 ID:easnJZS30
公務員が123日なんだから最低ラインも123日に決まってるやろ
19 : 2022/04/11(月)12:57:33 ID:ZA+Y7Rl8d
ボーナス9ヶ月ってこの時代にほんとなんか
24 : 2022/04/11(月)12:58:32 ID:PYN+bNgA0
>>19
むしろこの時代だからやぞ
基本給下げまくった結果や
基本給下げまくった結果や
20 : 2022/04/11(月)12:57:43 ID:PYN+bNgA0
120以下ってなんやねん
どれだけブラックなんや
どれだけブラックなんや
21 : 2022/04/11(月)12:57:54 ID:ZA+Y7Rl8d
ボーナス9か月ってなんやねん
気になって仕方ない
気になって仕方ない
59 : 2022/04/11(月)13:06:31 ID:ixS9jgvHr
>>21
半導体製造装置はめちゃくちゃ調子良いからそれぐらいボーナスあるとこ多い
62 : 2022/04/11(月)13:07:18 ID:y414uBv/a
>>59
基本給は意外と安いんだよな
ボーナスがある今は年収クソ高いけど今後どうなるかね
ボーナスがある今は年収クソ高いけど今後どうなるかね
77 : 2022/04/11(月)13:12:26 ID:RRJz9IwBa
>>62
完全に就職・転職には向かないわな
10年単位で考えたら絶対下がる
10年単位で考えたら絶対下がる
22 : 2022/04/11(月)12:58:10 ID:Taj895YXp
年間休日365日でない社畜たち
23 : 2022/04/11(月)12:58:28 ID:UoTp9j8Mr
105切ってる企業はザラにあるけどなんで法に触れてないの?
26 : 2022/04/11(月)12:58:57 ID:Djb1EvIFa
>>23
36協定が悪いんや
25 : 2022/04/11(月)12:58:52 ID:hd7CCFGma
クソつまんないホワイトよりやりがいあるブラックの方が人生豊かになるぞ
27 : 2022/04/11(月)12:58:58 ID:rbh33pzDd
127やわ
28 : 2022/04/11(月)12:59:06 ID:m1EVCm470
ワイ、有給20日使い切らないとむしろ怒られる
30 : 2022/04/11(月)12:59:40 ID:d4/lbHhd0
32歳
年間残業350時間
日勤夜勤のシフトグチャグチャ
で手取り400万や
年間残業350時間
日勤夜勤のシフトグチャグチャ
で手取り400万や
でも仕事自体はそこそこ楽やし有給フル取得したら休み170日くらいいくから辞められん
生活リズム考えたらやめたほうがいいのはわかるけど転職の一歩が踏み出せんわ
33 : 2022/04/11(月)13:00:22 ID:UkkfJLj30
>>30
化学薬品か薬の工場か?
61 : 2022/04/11(月)13:07:06 ID:d4/lbHhd0
>>33
建築の検査屋や
32 : 2022/04/11(月)13:00:21 ID:gIOFoES3H
ワイは365日もあるで
34 : 2022/04/11(月)13:00:36 ID:ejC7DE8Ed
>>32
なんで?
35 : 2022/04/11(月)13:00:45 ID:hE1R5P0nd
勝ち組?
ワイは135くらいや
ワイは135くらいや
36 : 2022/04/11(月)13:00:47 ID:B7E9sJ+TM
半ドンありそうな感じやな
39 : 2022/04/11(月)13:01:32 ID:7L489a6IM
しゅまん毎日休日や
40 : 2022/04/11(月)13:01:49 ID:ejC7DE8Ed
>>39
なんでる
41 : 2022/04/11(月)13:01:55 ID:nR0vWvW00
3桁とかホワイト過ぎやろ
42 : 2022/04/11(月)13:02:16 ID:TXmgHgI9a
年休80日ワイ、高みの見物
48 : 2022/04/11(月)13:03:08 ID:B7E9sJ+TM
>>42
バス運転手とか?
51 : 2022/04/11(月)13:03:36 ID:TXmgHgI9a
>>48
電線工事のおじさんや
43 : 2022/04/11(月)13:02:35 ID:B7E9sJ+TM
おっちゃんやと土曜日に学校行ってたことあるけど若者は子供のときから土日休みなんだから時々だろうが土曜日仕事とかむりやろな
44 : 2022/04/11(月)13:02:37 ID:4/T2kx6WM
170日はくれー😭
45 : 2022/04/11(月)13:02:43 ID:EnkoOP4la
125日残業なしがいいんやけどないの?
50 : 2022/04/11(月)13:03:19 ID:4/T2kx6WM
>>45
ワイの会社
46 : 2022/04/11(月)13:02:48 ID:ulk77EiMd
土日祝日休みなんだけどこれでいくつ?
54 : 2022/04/11(月)13:03:50 ID:6JVV68ANa
>>46
年末年始お盆も休めるとして120くらいやないの
56 : 2022/04/11(月)13:05:20 ID:m1EVCm470
>>54
1年の三分の一休みとかよく考えたら休みすぎだよな
58 : 2022/04/11(月)13:06:27 ID:4/T2kx6WM
>>56
半分は休ませて😭
49 : 2022/04/11(月)13:03:16 ID:kWz4oPtod
夜勤って身体死ぬん?
52 : 2022/04/11(月)13:03:36 ID:nQIT4yvQa
ワイのパッパ年休80月残業時間100時間ぐらいだわ
だから世の中でブラックとか言ってるの見ても「大したことなくね?」としか思えない
だから世の中でブラックとか言ってるの見ても「大したことなくね?」としか思えない
53 : 2022/04/11(月)13:03:43 ID:0km5/tIva
イッチは消え去りオークションスレの開幕や
55 : 2022/04/11(月)13:04:55 ID:XnQAptaL0
かんぜん週休二日でも年間休日は104なんよな
60 : 2022/04/11(月)13:06:55 ID:+ubNeoRtd
>>55
完全では無いからね
57 : 2022/04/11(月)13:05:57 ID:ZDn0mCCvr
125なのにシフトで草
63 : 2022/04/11(月)13:07:24 ID:nm/7XwGSd
怖すぎぃ
64 : 2022/04/11(月)13:07:41 ID:0hfFBBoYa
普通120日だよね
65 : 2022/04/11(月)13:09:08 ID:OVR21Awpd
>>64
普通ではないよね
68 : 2022/04/11(月)13:09:30 ID:mwR+ZDGod
3年前くらいは台風休業もあって年間休日130日+有給だったわ
69 : 2022/04/11(月)13:10:21 ID:HEYoul5y0
トヨタカレンダーの年休121日を境に多い少ないの判断しろ
70 : 2022/04/11(月)13:10:36 ID:mwBW+KGV0
就活・転職のソートの時点で
年間休日120以上は必須にしてた
年間休日120以上は必須にしてた
74 : 2022/04/11(月)13:11:05 ID:P7fCvdfr0
125+有給7日以上で残業無しだが給料は安い
75 : 2022/04/11(月)13:11:10 ID:kWzX3tq40
わい学校調理師
休みは大量にあるが手取り20で泣きたい
休みは大量にあるが手取り20で泣きたい
76 : 2022/04/11(月)13:12:19 ID:srrCFvfad
>>75
ボーナスは?
79 : 2022/04/11(月)13:13:05 ID:ZsrCotQHa
ワイのイメージやと年休120以上を謳う会社はその通りに休み貰えて、年休100以上とか言うてる会社はそこから1割か2割引いた日数が実態
81 : 2022/04/11(月)13:14:29 ID:2LuWje2D0
自営業 365日仕事で休み
82 : 2022/04/11(月)13:15:21 ID:7JiulalKM
120ですら祝日出勤やぞ
125ないのは社畜
125ないのは社畜
83 : 2022/04/11(月)13:15:24 ID:j/L10s150
昨年は5日やったなぁ
85 : 2022/04/11(月)13:16:43 ID:3nHqgzBf0
土日祝で年間120やからそこは最低限や
86 : 2022/04/11(月)13:16:51 ID:fT/INOLmd
ワイビルメンやけどガチで240日あるで
88 : 2022/04/11(月)13:17:35 ID:Y7yJpRElM
>>86
24時間勤務やろ?
87 : 2022/04/11(月)13:17:15 ID:Tnf5XB87d
125ってまぁまぁスタンダード?
引用元: ワイ、年間休日115日の勝ち組に