1 : 2022/04/13(水)10:22:30 ID:TtLbaOBN0
俺は人生を食に捧げたいと思ってる

15 : 2022/04/13(水)10:27:43 ID:/HF3fhwH0
>>1
人生を食にささげた結果がウナギ毎日なんかw
2 : 2022/04/13(水)10:22:55 ID:MUyZ/AAu0
他趣味なければいけるで
3 : 2022/04/13(水)10:22:57 ID:PqHGkHNw0
うなぎ絶滅主義者か
4 : 2022/04/13(水)10:23:42 ID:Fw/G+fMdd
食費1日5000円として1ヶ月15万円
全然余裕
全然余裕
8 : 2022/04/13(水)10:25:04 ID:TtLbaOBN0
>>4
食費だけで生きていけるかよ
めちゃくちゃ馬鹿なん?
食費だけで生きていけるかよ
めちゃくちゃ馬鹿なん?
18 : 2022/04/13(水)10:28:21 ID:4Iu35XS+a
>>8
毎日うなぎとか言ってるやつが言えた義理かいな
5 : 2022/04/13(水)10:23:47 ID:GqSKU8Vk0
痛風になりそう
6 : 2022/04/13(水)10:24:31 ID:12mZyDvq0
うなぎって言うほど美味いか?
12 : 2022/04/13(水)10:26:01 ID:Fw/G+fMdd
>>6
たまに食うと美味い
7 : 2022/04/13(水)10:24:49 ID:DKnH/SGnp
食じゃ無くて鰻に捧げる人生やろ
9 : 2022/04/13(水)10:25:08 ID:FNA9Fc0Oa
スーパーで1パック2000円やろ
いけるで
いけるで
50 : 2022/04/13(水)10:41:20 ID:rdfRw/SA0
>>9
ワイの近所デカい中国産の一尾パックで1000円やわ
国産は高いんやな
国産は高いんやな
54 : 2022/04/13(水)10:43:20 ID:zVl74e/Da
>>50
980円~1280円のは避けてるわ
780円くらいの小ぶりなんが逆に当たりおおい
国産の買うときはたいてい2、480円くらいからのを狙うほうがええ
780円くらいの小ぶりなんが逆に当たりおおい
国産の買うときはたいてい2、480円くらいからのを狙うほうがええ
10 : 2022/04/13(水)10:25:09 ID:AoiwHKZaa
毎日食ったら飽きるわ
11 : 2022/04/13(水)10:25:11 ID:diRsBDF4d
食欲だけで労働に立ち向かえるだけで
かなり幸せな部類
かなり幸せな部類
13 : 2022/04/13(水)10:26:07 ID:zLAiQyyrM
いや飽きるやろ…
14 : 2022/04/13(水)10:26:08 ID:doOr9X+va
独身なら余裕やろ
16 : 2022/04/13(水)10:27:45 ID:R7Z4f5q80
絶滅する前に食べないとな
23 : 2022/04/13(水)10:30:15 ID:y/tSSyJW0
鰻屋で5000円とかばっかじゃなくスーパーの1000円を主食にしていけば余裕やろ
24 : 2022/04/13(水)10:30:53 ID:zVl74e/Da
くら寿司いってみろ
うめぇ茶碗蒸しついて1、100円だから余裕よ
うめぇ茶碗蒸しついて1、100円だから余裕よ
25 : 2022/04/13(水)10:31:04 ID:TtLbaOBN0
じゃあ就職するかぁ
28 : 2022/04/13(水)10:32:22 ID:4Iu35XS+a
>>25
600万はこのご時世割と遠いからそこそこがんばれ
26 : 2022/04/13(水)10:31:07 ID:RW1jKE4W0
すき家のうなぎ今年ないんか?毎年この時期からスタートやったろ
30 : 2022/04/13(水)10:33:12 ID:A8QhdJ8z0
毎食は怪しいけど毎日なら余裕やろ
32 : 2022/04/13(水)10:34:16 ID:/ytuE6Pnd
普段はスーパーや牛丼屋の安いやつで休みの日にはちゃんとした鰻屋さんのとかなら
33 : 2022/04/13(水)10:34:21 ID:4Iu35XS+a
たまにサンマの蒲焼も混ぜろ
うまい
うまい
38 : 2022/04/13(水)10:36:41 ID:hJY06XWyr
中国産うなぎ食ったら早死にするかな
40 : 2022/04/13(水)10:37:29 ID:KyfGDm2Q0
うなぎ安い店だと国産でも1000円くらいこら食えるで
42 : 2022/04/13(水)10:38:38 ID:hJY06XWyr
ナマズの蒲焼き浸透せんな
44 : 2022/04/13(水)10:38:51 ID:zVl74e/Da
中国産わーとかいうけど中国産でもうまいとおもうわ
そら国内天然は別格にうまいけどうなぎすきやから中国産でわいはすきや
そら国内天然は別格にうまいけどうなぎすきやから中国産でわいはすきや
47 : 2022/04/13(水)10:40:25 ID:myZsdwFW0
チャーン店の中国産うなぎって皮がゴムみたいで不味いやろ
49 : 2022/04/13(水)10:41:15 ID:9fbD2OOm0
宇奈ととってどうなん?
55 : 2022/04/13(水)10:44:10 ID:4Iu35XS+a
>>49
味は牛丼屋くらい?
高いもんでもないしいっぺん行ってみるとええよ
高いもんでもないしいっぺん行ってみるとええよ
52 : 2022/04/13(水)10:42:25 ID:wwXDyguPp
無理や
年収600万って人間として最低限の生活しか送れないラインやぞ
年収600万って人間として最低限の生活しか送れないラインやぞ
56 : 2022/04/13(水)10:44:13 ID:TtLbaOBN0
>>52
それだと日本の半数以上は人間でないことになります
53 : 2022/04/13(水)10:42:57 ID:AZZCIDHq0
鰻重3000円として3000円×365日=約100万円
余裕やn
余裕やn
58 : 2022/04/13(水)10:47:52 ID:/HF3fhwH0
そもそも毎日ウナギの是非はどうなんだよw
59 : 2022/04/13(水)10:49:54 ID:q9qJcHxM0
うな重とうな丼って違うんか?
61 : 2022/04/13(水)10:52:48 ID:KyfGDm2Q0
都内でも1000円で国産鰻丼食える店あるで
そこなら余裕で毎日食える
そこなら余裕で毎日食える
62 : 2022/04/13(水)10:53:45 ID:I0azMmsWp
ホームレスしながら毎日うなぎ食おうぜ
63 : 2022/04/13(水)10:57:06 ID:wck9MZNXr
650からスーパーで値段見ずに買い物できるようになったけど鰻は年に3回くらいや
73 : 2022/04/13(水)11:03:50 ID:TtLbaOBN0
>>63
つまり値段見てるじゃねえか
馬鹿じゃねえの
馬鹿じゃねえの
64 : 2022/04/13(水)10:57:33 ID:zVl74e/Da
うなぎたべたくなってきたわ
昼からくら寿司いってくるわ
昼からくら寿司いってくるわ
65 : 2022/04/13(水)10:58:38 ID:/HF3fhwH0
ウナギ来る前に
骨せんべいとか肝串くいながら酒を1合チビチビやって
そっからウナ重食うのが最高や
骨せんべいとか肝串くいながら酒を1合チビチビやって
そっからウナ重食うのが最高や
66 : 2022/04/13(水)10:58:55 ID:zVl74e/Da
しっぽのほうの身やとええんやけどな
魚全般胸のほうの身は苦手や
魚全般胸のほうの身は苦手や
67 : 2022/04/13(水)10:59:24 ID:VDDDdA5I0
ほっともっとのうなぎが700円やからいけるやろ
68 : 2022/04/13(水)11:00:33 ID:cJu7LNxyd
うなぎも釣れば安い🤣🎣
69 : 2022/04/13(水)11:00:56 ID:tFBvBCIBp
余裕
70 : 2022/04/13(水)11:00:58 ID:GqSKU8Vk0
安いの10回食うより炭火の店で1回食うほうがいい
71 : 2022/04/13(水)11:01:16 ID:6HoBEW4i0
未だに鰻の孵化場と養殖手順が確立してないの無能過ぎない?
何やってんの
何やってんの
72 : 2022/04/13(水)11:02:23 ID:/HF3fhwH0
>>71
近大が確立してたやろ
まだ商業化されてないだけや
まだ商業化されてないだけや
74 : 2022/04/13(水)11:04:16 ID:6HoBEW4i0
>>72
卵の孵化じゃなかったか?
生殖、産卵、孵化、の完全養殖はまだやった記憶あるんやが成功したんか
生殖、産卵、孵化、の完全養殖はまだやった記憶あるんやが成功したんか
75 : 2022/04/13(水)11:04:42 ID:Yyhu602C0
すき家の鰻丼食っとけばええやん
76 : 2022/04/13(水)11:06:01 ID:6HoBEW4i0
ふわっふわの口の中でとろける関東ウナギとむちっむちの食べごたえある西のウナギどっちが好きや?
ワイは西や😂
ワイは西や😂
77 : 2022/04/13(水)11:07:26 ID:DzXAwJ3Nr
夏に食えや
季節を感じることできるし多少安いぞ
季節を感じることできるし多少安いぞ
78 : 2022/04/13(水)11:08:20 ID:KlpV5j2XM
ワイも収入に余裕できて毎日ローストビーフと生ハム食べてたけど2ヶ月で飽きてそれ以来買う気にもならん
引用元: 年収600万って毎日うなぎ食えると思う?