スポンサーリンク

1 : 2023/04/18(火)00:59:51 ID:MdhWE9kWa
5月から夜勤になったんやが、24時~翌12時で固まりそうや
前職がブラックで徹夜は慣れっこなんやが本職の夜勤は自律神経ぶっ壊れるってまじ?😱
"
スポンサーリンク
2 : 2023/04/18(火)01:00:34 ID:XA9OOVxd0
壊れてることに気づくのはだいぶ先やから安心しろ

 

3 : 2023/04/18(火)01:00:50 ID:8G4aP5A10
どっかで体に違和感を感じるよな

 

4 : 2023/04/18(火)01:01:49 ID:nn0vi3jr0
健康診断で気づくパターンやな

 

5 : 2023/04/18(火)01:02:03 ID:J0ezE+aa0
向いてないんじゃないか?

 

6 : 2023/04/18(火)01:02:05 ID:J1Y9R+Ab0
なんでかは分からんけどメンタルやられるのはガチ、太陽の光を浴びるのが大切なんやなって感じる

 

7 : 2023/04/18(火)01:04:11 ID:/K6RnVTB0
頭痛と目のかすみが続くようになったら辞めろ

 

8 : 2023/04/18(火)01:04:24 ID:v3oEt5uNM
夜勤のみなら3ヶ月ほどで体内時計入れ替わる
交代は死ぬ絶対やめとけ

 

9 : 2023/04/18(火)01:04:49 ID:Zz5tJlG8d
勤務時間がゴミやな

 

10 : 2023/04/18(火)01:04:54 ID:nn0vi3jr0
夜勤長続きしてる奴って基本睡眠そんなとらなくても大丈夫な人間よな
休みの日に何するかによって精神がイかれるかイかれないか

 

14 : 2023/04/18(火)01:06:15 ID:v3oEt5uNM
>>10
ワイ毎日7時間くらい寝るで
慣れたら余裕や

 

11 : 2023/04/18(火)01:05:24 ID:J0ezE+aa0
ぼくはメンタルはやられないけど天気の良い日にリラックスする時間は大切

 

13 : 2023/04/18(火)01:05:34 ID:J1Y9R+Ab0
連続で長い時間寝られない、すぐ目が覚めちゃうから夜勤の週は寝ることに集中する毎日て感じ

 

15 : 2023/04/18(火)01:06:50 ID:6T9btH5s0
は?12時間勤務?

 

16 : 2023/04/18(火)01:07:37 ID:6T9btH5s0
7年間夜勤やってるけど夜勤オンリーなら自律神経意外と平気
1番やばいのは不規則に勤務時間帯が変わる事

 

17 : 2023/04/18(火)01:08:41 ID:nn0vi3jr0
てかなんの夜勤するんや?

 

18 : 2023/04/18(火)01:08:51 ID:AZYUYSP/0
20年くらい三交代やってる兄ちゃんは未婚や

 

20 : 2023/04/18(火)01:09:18 ID:12PX19Ce0
開け番は夜まで寝ない

 

21 : 2023/04/18(火)01:10:14 ID:6T9btH5s0
めんどくさいのは健康診断が年1じゃなくて年2回になる事

 

24 : 2023/04/18(火)01:11:32 ID:J0ezE+aa0
>>21
これ地味にめんどい

 

22 : 2023/04/18(火)01:10:23 ID:Xh6EnJET0
12時間労働とか既におかしいじゃん

 

27 : 2023/04/18(火)01:12:33 ID:l22i7sfK0
前職がブラックってそれ今もブラックやん

 

28 : 2023/04/18(火)01:12:56 ID:LZVFlma50
病院とか介護施設は16時間夜勤

 

29 : 2023/04/18(火)01:13:45 ID:4YDoa34L0
夜勤かあ

 

31 : 2023/04/18(火)01:15:23 ID:l22i7sfK0
なんでまともな職につかないんや?
冷凍倉庫でバイトしたことあるけど朝でも最悪やったのに夜勤なんかもっと終わってるぞ

 

スポンサーリンク

32 : 2023/04/18(火)01:16:26 ID:PVL0CLE70
真っ昼間に帰ってくるのは辛いぞ
あとは休みの日前後は何時に寝て何時に起きるのか考えると
終わってるかどうかわかる

 

33 : 2023/04/18(火)01:18:47 ID:Y2kuj81O0
冷凍倉庫ってキツイと聞くが

 

35 : 2023/04/18(火)01:19:32 ID:bnBwWYyZM
交代じゃ無いなら大丈夫じゃない?夜型として規則正しい生活してれば健康でいられるでしょ

 

36 : 2023/04/18(火)01:21:44 ID:Yvg9wrw50
ビルメンですらキツくてやめたわ

 

37 : 2023/04/18(火)01:23:43 ID:R0fPVTdp0
冷凍なんかいますぐやめろ
死ぬぞ

 

39 : 2023/04/18(火)01:24:36 ID:0yiRd+RR0
昼に予定あるやつが夜勤は無理やでな

 

40 : 2023/04/18(火)01:26:24 ID:MdhWE9kWa
>>39
逆やろ
睡眠時間さえ削れば昼は全部自由時間や😊

 

42 : 2023/04/18(火)01:27:52 ID:0yiRd+RR0
>>40
それすると自律神経狂うからやめとけ

 

44 : 2023/04/18(火)01:31:11 ID:MdhWE9kWa
>>42
あぁなるほどな
そのあたりから崩れていくんか😱
やっぱ規則的に生活するんが大事なんやな

 

41 : 2023/04/18(火)01:26:44 ID:J0ezE+aa0
あと体調、とくに食事に気をつけたほうがええよ

 

43 : 2023/04/18(火)01:28:35 ID:MdhWE9kWa
>>41
食事はマジで大事だと実感してるわ
最近は玄米主食にして弁当も作ってるんやが明らかに体の動きが違うwwww

 

48 : 2023/04/18(火)01:35:17 ID:PVL0CLE70
あと休みが週1やと昼間の自由時間は1週間で5時間未満になる

 

49 : 2023/04/18(火)01:35:18 ID:0Zj/4XEd0
12時間勤務は嫌だ

 

50 : 2023/04/18(火)01:36:47 ID:MdhWE9kWa
>>49
おちんぎんはふえるよ😊

 

51 : 2023/04/18(火)01:37:51 ID:PVL0CLE70
夜勤のおちんぎんは
未来の医療費の前借り

 

52 : 2023/04/18(火)01:39:59 ID:/nf+qu5cp
昼間の生活は完全に捨てて闇に生きろ
これだけ守れば長く働ける

 

56 : 2023/04/18(火)01:43:42 ID:NVkc3Sjta
>>52
早く人間になりたい

 

53 : 2023/04/18(火)01:40:20 ID:6wEQzXmN0
人間は何万年と朝起きて夜寝てきた生き物なんよ
夜勤ってのは慣れることはなく自律神経はすり減っていく

 

57 : 2023/04/18(火)01:51:34 ID:I9/I8ZFza
まともに給料もらえるなら問題ない
最近は夜勤でも15時間で5000円とかふざけた話がある
契約形態が雇用ではなく請負だったら、労基に行っても泣き寝入り、生活保護や失業保険などの最低限の権利も適用外になるマジックが待ち構えているからマジで怖いぞ

 

58 : 2023/04/18(火)01:51:56 ID:3plP2MgJd
隔週だけはやめといてな
慣れたけどキツいわ

 

引用元: 【急募】夜勤の心得教えてくれ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク