スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:13:1 ID:pATorEQna
アホすぎ
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:13:2 ID:ObqHZ6JGd
辞めるときしたで😚

 

5: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:13:4 ID:pATorEQna
>>2
あたまええな

 

3: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:13:3 ID:pATorEQna
なんで有給申請しないの?

 

4: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:13:3 ID:JyQNK3B2d
店長「ダメです😡」

 

6: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:13:5 ID:pATorEQna
>>4
労基いこうや

 

7: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:14:0 ID:HWVfs9uD0
バイトに有給?w

 

8: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:14:3 ID:pATorEQna
>>7
実はバイトにも有給はあるんやで☺

 

9: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:14:5 ID:ZUW/LevQ0
申請手続きの仕方わからんわ

 

12: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:15:4 ID:pATorEQna
>>9
店長にシフト出すときにこの日とこの日有給にしといて下さいって言えばええんやで

 

10: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:15:0 ID:pATorEQna
バイトなのに有給もらわないバカはなんJにはいなかったか

 

11: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:15:2 ID:9WC/9KYGr
辞める時に使う

 

13: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:16:2 ID:pATorEQna
>>11
ええけど有給発生から2年で消えるからそれ以上おるなら途中でも使わないと無駄やで

 

14: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:16:2 ID:Fw0Zz9A2d
ないって言われたわ

 

15: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:16:5 ID:pATorEQna
>>14
週一回も入ってないとか?

 

19: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:17:5 ID:Fw0Zz9A2d
>>15
制度そのものがないらしい

 

23: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:18:3 ID:5PSEWdZr0
>>19
それは労働基準法違反になるで

 

16: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:16:5 ID:qIyJv5Wc0
辞めるときに有給使うことになったわ

 

18: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:17:4 ID:pATorEQna
>>16
ええ店やね
自分から請求しなあかんとこの方が多いけど

 

64: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:32:2 ID:qIyJv5Wc0
>>18
一応有名なとこやからな
今は辞める前じゃなく定期的に使えって義務付けられたらしい

 

20: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:17:5 ID:x95huX390
有給って普通バイトで使えるか?
相当シフト入ってるやつやないとダメだと思ってたんやが

 

26: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:19:0 ID:pATorEQna
>>20
週1日以上からでる

 

31: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:21:1 ID:4Yec+v/B0
>>26
社員の労働時間の何割からって決まってなかったか?
勤務日数やなくて平均勤務時間によったと思う

 

34: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:23:0 ID:pATorEQna
>>31
週何日で決まったはずやが、もしかしたら抜け道があるかもしれんな。社労士のマッマの本に週何日以上なら半年で何日有給でますよ~って表が乗ってた

 

22: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:18:3 ID:SKNn1DAQ0
半年やってないと発生しないんやろ?

 

27: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:19:3 ID:pATorEQna
>>22
それはそうや

 

25: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:18:5 ID:dOXf9oxoa
過去3ヶ月くらいの平均時間がアレだから辞め際に沢山はいるとお得だった

 

30: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:21:0 ID:pATorEQna
>>25
これやってる店は有給6割くらいに抑えられるの強い

 

スポンサーリンク

32: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:21:3 ID:r9BkLFkmd
郵便局いた時勝手にシフトに有給組まれてたのは流石に草生えた
何も知らんワイはバイトにも有給くれるなんて超ホワイトやん!と喜んでいた

 

43: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:26:0 ID:pATorEQna
>>32
実際相手から出してくれるのは中々ホワイト

 

33: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:22:5 ID:TFMk1PoWa
気つかって使えんわ

 

42: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:26:0 ID:WMZteZzK0
>>33
使ってええんやで
こいつ自分で休み取らないけど大丈夫か?って思われるで

 

36: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:23:2 ID:eMw6MHsCa
有給使おうとするとめっちゃ嫌そうな顔されるし有耶無耶にされる

 

40: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:24:3 ID:5PSEWdZr0
>>36
録音しとけ

 

37: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:23:3 ID:zsLt1hqL0
社労士j民おるか?今から頑張ったら来年受かるかな

 

39: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:24:2 ID:UNxA3lMJ0
店長有給取りたいです!
わい「ええで、書類あるから書きに来てな」→来ないこれで文句言うやつガイジなんかな…

 

50: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:27:5 ID:pATorEQna
>>39
それはええと思うはめんどくせえことすんなって思うっちゃ思うけど

 

41: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:25:1 ID:fucRzIFVp
有給って何時間働いた分の金くれるん?

 

45: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:26:3 ID:0/Mz4xdur
学生時代バイト4つやったけど全部3ヶ月前後で辞めてるわ

 

47: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:27:0 ID:3cLxIH8fd
有給とるほど長くバイトしてるやつってフリーターとか?

 

49: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:27:4 ID:5PSEWdZr0
>>47
【悲報】半年で長いと言われる

 

56: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:29:0 ID:3cLxIH8fd
>>49
んでフリーターなん?

 

59: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:30:1 ID:5PSEWdZr0
>>56
学生時代にバイトしたことないん?
普通に半年超えたのは異常か?

 

48: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:27:1 ID:A5hii7V5p
バイトなのに有給があると言うことはフルタイム?
バカなの?

 

52: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:28:1 ID:5PSEWdZr0
>>48
フルタイムしか有給発生しないと思ってるの?
バカなの?

 

51: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:28:0 ID:35Sez5Uod
前行ってたとこがパートには有給日数表示されてるのにバイトは空欄だったわ

 

53: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:28:2 ID:RzlkrHJya
そんな奴シフト削りまくってやるけどな

 

58: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:30:0 ID:pATorEQna
>>53
契約日数の6割は給与確保しないと基準法違反やがなw

 

57: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:29:1 ID:S5I3Bq66r
日雇いでも有給はあります?

 

62: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:31:2 ID:pATorEQna
>>57
派遣会社から日雇いやってるなら派遣会社から出るはずだと思う。違ったらすまん

 

61: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:31:1 ID:v9Eh9Ddad
有給というかシフト入れなければええ話ではないのか

 

63: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:32:1 ID:pATorEQna
>>61
有給はお金がもらえる休みのことやで

 

65: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:32:2 ID:+P+6DCAdd
バイトが有給とか要求してきたら本部の対応案件になってくるわ

 

72: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:34:0 ID:pATorEQna
>>65
そんな同情誘っても無駄やで

 

スポンサーリンク
67: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:32:4 ID:Qa7qRE+A0
ワイは有給もないし8時間以上働いても過勤務手当てもつかん
シフト入れてない日に呼び出されても休出手当てもないで

 

69: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:33:4 ID:5PSEWdZr0
>>67
労基行ってどうぞ

 

79: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:38:4 ID:TdSYhgwc0
ネットで富士そばのホワイト企業伝説みたいなのあるけどがちなん?
普通にみんな有給とんのやろ?

 

80: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:39:4 ID:pATorEQna
有給とって居づらくなるバイトなんかやめてしまえばいいのにな

 

81: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:39:4 ID:9P2l/xTJd
これよく言われるけど最初の雇用契約するときの書類に有給ないって書いてた気がするんやが

 

83: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:40:5 ID:/DARB1k/p
使えるのは半年後からよな

 

84: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:41:1 ID:TBMCof6kr
ワイの友達就活で3ヶ月くらいバイト休むとき有給申請して店長とめっちゃ喧嘩してたわ
最初はバイトに有給なんてないの一点張りで本部に確認させてやっと取得できたらしい

 

88: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:42:4 ID:5PSEWdZr0
>>84
それ他のバイトにも有給の存在知られて面白くなるパターンやん

 

85: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:41:2 ID:172+h6i7a
初耳なんやけど

 

90: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:43:1 ID:pATorEQna
>>85
ワイはまた1人労働者を救ってしまったのか…

 

87: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:42:3 ID:pATorEQna
よくいるのが店長がいい人でよくしてもらってるから…とか言うやつ。有給もさらっとくれないならそれはいい人ではないでしょ

 

89: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:43:0 ID:GnKBeDx2a
有給ないなんてことはないけど、勤務何ヵ月からとかなかったっけ

 

92: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:44:1 ID:pATorEQna
>>89
それはあるで半年からや
でも大概半年くらいは続けるやろ

 

97: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:46:4 ID:TqiukO9ir
>>92
ワイのとこ半年毎に再契約の形とって有給付かない風にしとったわ

 

105: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:50:1 ID:pATorEQna
>>97
それは…許されるのかワイにもちょっとわからん…

 

93: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:44:4 ID:mdX5X0am0
タイミングがわからん

 

100: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:48:0 ID:pATorEQna
>>93
2年半以内にやめるならやめるタイミングでええと思う
それ以上続けるなら有給の発生タイミングにすぐ取ればええと思う。ワイは学生やからテスト期間に当てとる

 

94: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:45:0 ID:Tpg3TfyX0
普段クソほどサボって適当に仕事しとるからまあそれが有給の分やおもたら別に有給欲しいとは思わんわ

 

96: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:46:2 ID:pATorEQna
>>94
普通の人はバイトなんかクソほどサボって有給ももらうぞ

 

98: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:46:4 ID:oAZTrAnir
失効期限とかあるんか?
なんかわざわざ取るのもめんどくさくてな

 

101: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:49:3 ID:pATorEQna
>>98
有給が発生してから2年間や
最初の半年で付いて2年半の時点で最初の有給は消える

 

102: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:49:4 ID:Tr36Ei88a
有給で4連休欲しいって行ったら4は無理って言われたんだがこんなんありか?

 

106: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)15:50:5 ID:pATorEQna
>>102
残念ながら有給には期間変更権が店にはあるからそれは通ってしまうと思う

 

引用元: バイトなのに有給消化してないやつww

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク