スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:01:45 ID:WTf
ググらずに予想してみて
答えは下
警察署 約1200
信用金庫 約7800
郵便局 約24000
自転車旅してて信用金庫と郵便局がすげぇみるなぁって思ってたら
やばすぎ

スポンサーリンク

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:04:28 ID:nRS
例の四国行った人かな?

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:05:32 ID:WTf
>>3
せやで
ビックリしたのはどんな土居中でも
郵便局あったことやわ
こんなんだれがつかうねんって

5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:10:17 ID:TAb
郵便局は店舗減らして配達員にした方がいいわな

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:15:56 ID:UC9
郵貯があるからねー

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:20:14 ID:nRS
国営だから出来てたのもあるなぁ 国鉄もそうやったし

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:23:22 ID:TAb
JR北海道はもう札幌と函館だけにして他は全て廃線にした方がいい

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:25:58 ID:nRS
>>8
新幹線もコケそう

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:28:37 ID:TAb
>>9
新幹線ももう青森まででいいとは思うけどね
JR北海道は廃線にした地域でバスを走らせたらいい
北海道も沖縄のように基本飛行機で移動するようにしたらいいし

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:16:10 ID:nRS
>>10
つか本四連絡橋も新幹線規格だけどほったらかしだもんなぁ

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:24:21 ID:O1Y
>>15
ナワーオはバスだろ?なかぐすくそんも知らんのか!w

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:49:37 ID:Fup
だって郵便局は市の中の各町にあるじゃん
最多でしょ

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)00:55:02 ID:O1Y
てか道内にポツンとある駅は趣深いな?

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:11:47 ID:O1Y
てか当たり前田のクラッカー的な結果なんだな
一瞬警察が最多なんかなと思ってしまった

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:15:24 ID:9aI
信用金庫かと思った
よく考えたらちっちゃい郵便局結構あるな・・・

16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:23:05 ID:TAb
基本的にJRはどんどん廃線にしていってバスを走らせた方がいい
郵便局も過疎地などは減らして配達員が手紙などを受け取りに行くようにすればいい

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:28:46 ID:TAb
だとしても意味わからんけどね

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:56:23 ID:tqh
交番・駐在所を入れたらどうなるんかな?

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:56:59 ID:kUv
>>21
郵便の方が多い

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:57:13 ID:TAb
交番ももう少し減らしてコンビニが交番の代わりになるようにすればいい

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)02:01:39 ID:O1Y
>>23
画期的なアイデアだが高所得者だぞ警官は
雇われ店長の倍は収入が成長する

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)02:03:51 ID:TAb
>>25
よくわからんけど別に警察官にコンビニの仕事をしてもらうわけじゃないぞ
警察官がコンビニを巡回する回数を増やして
交番に行くような人はコンビニに行って警察を呼んでもらう仕組み
調書とかはパトカーの中でやればいいし

スポンサーリンク

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)01:58:35 ID:TAb
信用金庫も減らしてコンビニatmと提携して簡単なことはWebでできるようにすればいい

28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)02:05:00 ID:TAb
あくまで「交番」という建物を減らして警察官が効率的に動けるようにしてもらうだけ

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)02:05:11 ID:tqh
交番とコンビニの合体ってこち亀にあったな

30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)02:05:50 ID:nRS
美容院は信号機より多いらしい
本当かよ・・・

32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)02:07:10 ID:WTf
>>30
流石にウソマティ

35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)03:05:44 ID:Wyc
「店舗」と言ってる時点で警察署と信用金庫は確実に0件だから郵便局なのは当たり前

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)03:08:57 ID:O1Y
信用金庫って信用も糞もないよな?
情報を売買できる現代では

38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)04:43:30 ID:9UL
郵便局は減らしたいけど
首にする訳にはいかないって事で
減らすに減らせないって聞いた事があるな。
だからバカな局員が一杯居るんだとか。

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)09:18:31 ID:dAu
>>38
だから郵便局の外で寒風に吹かれながら年賀状を売らせるイヤガラセを
リストラ候補にやらせてるんだ…
汚れたらイヤだから普通は中で買うのに

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)07:34:52 ID:qax
田舎の郵便局は銀行と保険と防犯と集会所すべて兼ねてるから
なくすと地域が荒れる

41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)08:23:52 ID:dxE
信金に決まっとるやろ
信金だけで何百もあるしそれぞれが店舗構えとるんやぞ?

43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)11:15:49 ID:eYi
常識的に考えて郵便局やろ(´・ω・`)。
郵便局無い糞田舎とか存在しないし(´・ω・`)。
信金とか田舎ぶってる中規模都市がやっとるもんやで(´・ω・`)。

44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)11:35:23 ID:TAb
簡易郵便局を利用したことある人いる?
なんか民家みたいな建物で中も見えないから郵便局と言われても入っていいのか分からないから利用したことないんだよね
あれ何なの?

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)11:48:10 ID:eYi
何なのってそのままの意味やで(´・ω・`)。
見た目民家も糞も民家やで(´・ω・`)。
昔の郵便局の業務の一部を民家のおっさんが請け負っとるんや(´・ω・`)。
豚の家の前の家が簡易郵便局やっとったで(´・ω・`)。
主に利用できるサービスは切手はがきの販売と連絡の引継ぎぐらいやけどな(´・ω・`)。
まあ、今となってはそんなん請け負って地域に置く必要性皆無とゆっても差し支えないぐらいやけどな(´・ω・`)。

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)11:53:28 ID:TAb
なら潰れた方がいいな

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)10:40:57 ID:9wA
コンビニないような田舎の郵便局でトイレ借りたことあるから
潰れないで欲しい

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/12(土)10:43:03 ID:CV6
え?郵便局ってトイレ借りれるの?

引用元: 警察署、信用金庫、郵便局のうち店舗数が最大なのはどれでしょう

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク