1: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:48:13 ID:Gs5
何でバカって公務員をまつりあげるのが好きなんやろ
2: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:48:27 ID:asF
はたらけ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:48:52 ID:x7D
むしろ専門職とか技術職はもってあげてええやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:49:20 ID:wqX
仕事量に対してって意味でしょ
まあどのくらい働いてるのかは知らんが
まあどのくらい働いてるのかは知らんが
13: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:55:45 ID:umb
>>4
学校関連はクッッッッッッソブラックやぞ
部活とかいう癌もあるし教務主任になってもろくな手当出んし
小学校は特に地獄らしいで
部活とかいう癌もあるし教務主任になってもろくな手当出んし
小学校は特に地獄らしいで
15: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:56:54 ID:F5M
>>13
道理で酷い人材しか残らないわけや
5: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:49:49 ID:iLe
民間(上場企業)と連動してる
6: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:50:05 ID:Xng
大企業並みってことか
7: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:50:55 ID:F5M
市役所や小中学校見てるとなあ……
正直薄給やろ?
正直薄給やろ?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:52:08 ID:Xda
底辺だから叩きやすいところ叩いてるだけやぞ
公務員叩きは何言っても賛同得られる
公務員叩きは何言っても賛同得られる
9: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:52:31 ID:01x
連動してない
薄給では無い福利厚生が手厚い
薄給では無い福利厚生が手厚い
10: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:53:31 ID:F5M
>>9
ここで言われる福利厚生ってなんなんや? 手当て?
11: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:53:55 ID:iq9
むしろ公務員とか自治体によっては可哀想なぐらい底辺職でしょ
もっとあげてええで
もっとあげてええで
12: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:55:18 ID:eBE
ただし仕事は死ぬほどつまらないんだろ?
14: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:56:46 ID:T0l
給料高いけど見合わんわこんなん
正直仕事内容ドカタレベルやぞ
正直仕事内容ドカタレベルやぞ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:57:51 ID:umb
あと教師は残業手当なしってのがヤバい
一応手当あるけど時給換算したら200円とかザラやからな
一応手当あるけど時給換算したら200円とかザラやからな
18: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:59:29 ID:F5M
>>16
全部みなしなん?
57: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:15:02 ID:umb
>>18
せやで
教師は上限ないから働かせ放題やけど
教師は上限ないから働かせ放題やけど
17: 名無しさん@お─ぶん 2019/04/04(木)18:58:56 ID:KIx
部活とか生徒も教師もほとんど得しない制度なんであるんだろうね
19: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)18:59:50 ID:QWr
民間(一部上場)
20: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:00:55 ID:Ybm
免許センター、労基、税務署、市役所にクソ対応されたワイ、無事公務員嫌いになったわ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:02:54 ID:01x
公務員達が本当にブラックで底辺なら
もっと退職者達が出るはず
もっと退職者達が出るはず
24: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:05:02 ID:F5M
>>21
公務員でやっていけないようなやつが民間出たら死ぬ的論法は正しいんかね?
22: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:04:34 ID:gYI
民間みたいに倒産する心配はないやろ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:06:10 ID:F5M
>>22
言うほど日々倒産心配しながら働くか?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:04:48 ID:T0l
公務員は働こうとすればクソほど働けるけどサボろうとすればガッチガチにサボれるんや
正直辞めた方がいいどころか死んだ方がいい奴公務員にはいっぱいおるで
ちな看
正直辞めた方がいいどころか死んだ方がいい奴公務員にはいっぱいおるで
ちな看
25: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:05:25 ID:F5M
>>23
看って何?
27: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:05:36 ID:gYI
>>25
看守やろ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:05:33 ID:ASj
民間と連動してるはずなのに給料もらいすぎって批判では?
28: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:06:09 ID:v6D
悔しかったら公務員より稼いでみせろ負け犬
33: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:07:59 ID:L5c
>>28
稼いだら公務員の給料さらに上がるんじゃ…
36: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:09:23 ID:pDJ
こいつらの言う金の貰いすぎてる公務員ってどれや
教師は仕事の割に少ないだろあれ
教師は仕事の割に少ないだろあれ
43: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:11:19 ID:F5M
>>36
その辺の市役所レベルではむしろ薄給やね。42歳前後の給与が25そこらのワイより安くて「これ若い公務員どうやって生活してんのやろ」と思ったわ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:10:42 ID:84v
ワイ臨時職員、手取り9万
あれれー?おかしいぞー?
あれれー?おかしいぞー?
44: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:11:22 ID:WRF
知人の公務員たちは残業残業たまに休日出勤しとる
45: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:11:51 ID:upX
そういや高校教諭と消防士ってどっちの方が給料高いん?
一般的に
一般的に
51: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:12:55 ID:FAg
>>45
知らんが、消防士とか警察は危険手当ての他に宿直料が入るから高いらしい
52: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:13:37 ID:upX
>>51
はえ?なるほどなあ
そういや高校教諭とか部活の顧問になったら無給で休日駆り出されるのか
うーんんん
そういや高校教諭とか部活の顧問になったら無給で休日駆り出されるのか
うーんんん
58: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:15:54 ID:FAg
>>52
中学高校は顧問になると地獄らしいな
とにかく休みがないんやと
ワイの知り合いも中学の先生しとったらあまりにも休みないうえに来年度からの顧問辞めたいって言ったらバカみたいに怒られてキレて先生辞めたくらいや
とにかく休みがないんやと
ワイの知り合いも中学の先生しとったらあまりにも休みないうえに来年度からの顧問辞めたいって言ったらバカみたいに怒られてキレて先生辞めたくらいや
61: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:16:41 ID:upX
>>58
うわあ…マジかあ…
頭に強く留めとくわサンガツ
頭に強く留めとくわサンガツ
46: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:11:57 ID:84v
ガイジ「税金はらってんのに」プンスカ
は?ワイも手取り9万から税金払ってるわバァーカ
は?ワイも手取り9万から税金払ってるわバァーカ
53: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:13:45 ID:F5M
>>46
臨職は大変やね
つーか根なし草やから大変なのか
つーか根なし草やから大変なのか
56: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:14:54 ID:84v
>>53
まあ責任のプレッシャーはダンチやね
47: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:12:02 ID:FAg
せなら公務員になればええやんって話やおじさん「せなら公務員になればええやんって話や」
48: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:12:04 ID:Xnr
教員って足りてんだか足りてないんだかよう分からんわ
49: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:12:40 ID:84v
図書館は暇ガイジ「図書館は暇」
54: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:13:48 ID:84v
公務員に偉そうなやつバカばかり
55: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:14:19 ID:F5M
ワイも警察受けてみようかな
59: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:16:15 ID:upX
ワイ大学で中高の教職課程も一応とってるけど、そこの教授が言うには教師は時給960円くらいらしいで
60: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:16:36 ID:F5M
>>59
リアルな数字やめーや
63: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:18:30 ID:ux3
元国家公務員やけど公務員の仕事って必要ないものばかりやで
誰がやってもできるし
そして金もらいすぎ
誰がやってもできるし
そして金もらいすぎ
64: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:19:38 ID:h4b
時給換算でいくら貰えたら満足なの?
バイトは時給で話進めるけど正社員は年収を持ち出してくるから よく分かんない…
バイトは時給で話進めるけど正社員は年収を持ち出してくるから よく分かんない…
68: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:21:04 ID:F5M
>>64
2000円欲しいね
ワイは今1600円
ワイは今1600円
76: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:24:10 ID:h4b
>>68
なるほど…ありがとやで
時給2000近い求人は薬剤師免許持ってる人の仕事しか見たこと無いな
やっぱそれくらい貰うためには資格が必須条件なのかね
時給2000近い求人は薬剤師免許持ってる人の仕事しか見たこと無いな
やっぱそれくらい貰うためには資格が必須条件なのかね
65: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:19:44 ID:upX
中学と高校の教員免許はセットで取らなほぼあかんらしいで
やっぱ中学よりも高校の教諭になりたいって人が多いんやろか?
ワイはなるとしたら高校教諭やなあ
やっぱ中学よりも高校の教諭になりたいって人が多いんやろか?
ワイはなるとしたら高校教諭やなあ
66: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:19:54 ID:84v
たしかに無駄なもんあるわ何かしら記録しなきゃいけないから
客がめんどくさがる
客がめんどくさがる
69: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:21:23 ID:m17
「人の税金から給料払われてるんだからもっと働け」とかいう暴論
普通の会社も人の金受け取って給料にしてるんやから税金と変わらんやろ
普通の会社も人の金受け取って給料にしてるんやから税金と変わらんやろ
71: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:22:29 ID:F5M
>>69
それ言ったら医師、看護師、薬剤師も……
77: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:24:32 ID:m17
>>71
せやから別に税金から給料出てるから民間より働かないアカンてことないと思うけどな
70: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:21:27 ID:KYF
公務員よりも公益法人とかのほうが害悪ちゃうんかな?
ちゃうん?
ちゃうん?
72: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:23:07 ID:84v
そもそもまともな人なら税金払うんすけど
74: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:24:00 ID:KYF
>>72
払ったもんがちょろまかされとるから腹立つんやろ
公務員さんがとは言わんが、クールジャポンとか
公務員さんがとは言わんが、クールジャポンとか
73: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:23:49 ID:Xda
ワイらの血税が?とか言い出すの最高に頭悪いよな
75: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:24:06 ID:84v
大体税金泥棒抜かすの中年老人やで
楽して金稼いだ世代の癖にゆとりより文句タラタラや
楽して金稼いだ世代の癖にゆとりより文句タラタラや
78: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:24:37 ID:84v
努力の対価でしょ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:27:24 ID:GIS
官僚も同僚の平均給料と比べたらブラックで薄給やろ?
県庁職員とかか?
県庁職員とかか?
81: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:28:06 ID:LfZ
頑張って利益上げる必要ないんやから
民間に比べて仕事が楽なのは当然やろ
民間に比べて仕事が楽なのは当然やろ
82: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:40:51 ID:qPA
公務員がいなくなった社会
警察消防関係全滅
教師おらず公立学校廃止
すべての手当て廃止
警察消防関係全滅
教師おらず公立学校廃止
すべての手当て廃止
83: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:43:15 ID:84v
きついとおもってたんやが それ以上に民間はきついんかーへー
ストレスたまるやろなー
ストレスたまるやろなー
84: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:44:10 ID:qPA
実際公務員も税金払っとるんやけどな 給金とかに関して文句やストできんし
85: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:52:01 ID:84v
>>84
バカだから税金免除や思てるんやろ
86: 名無しさん@おーぷん 2019/04/04(木)19:57:27 ID:NQc
公務員三大やべー業務
教諭、病院、警察、消防、自衛隊、介護、市区町村役所、県庁
あと一つは?
教諭、病院、警察、消防、自衛隊、介護、市区町村役所、県庁
あと一つは?