1: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:27:00 ID:FtuhF72s0
どうせ毎月貯金するなら少額でも積立nisaにつっこんだろって思ってるんやが全く知識ない
なにしたらええんや
なにしたらええんや

6: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:27:57 ID:WkW7TiEs0
>>1
無能そう
2: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:27:25 ID:8Z9Ni2xn0
口座作る
3: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:27:28 ID:FtuhF72s0
ちな口座開設手続きはいましてるところ
4: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:27:48 ID:8Z9Ni2xn0
株を買う
9: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:28:32 ID:FtuhF72s0
>>4
適当でええか?
35: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:32:12 ID:8Z9Ni2xn0
>>9
上がりそうなのを買う
37: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:32:33 ID:FtuhF72s0
>>35
そんなんわかったら苦労せんやろ
42: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:32:56 ID:WCr7vtZQr
>>37
だからみんな苦労してるんや
46: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:33:55 ID:FtuhF72s0
>>42
せやからそんな指摘されても困るってことを伝えたかったんやで
7: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:28:06 ID:FtuhF72s0
口座作ったらどうするんや
金はほの口座に入金線といかんのか?
金はほの口座に入金線といかんのか?
8: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:28:21 ID:LG+Ay2zv0
やるだけ無駄やろ
10: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:28:46 ID:FtuhF72s0
>>8
やっぱ知識ないとマイナスか?
12: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:29:10 ID:LG+Ay2zv0
>>10
いや儲からんやろあれ
15: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:29:37 ID:FtuhF72s0
>>12
増えないんか?
じゃあなんでやってるんや
じゃあなんでやってるんや
11: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:29:03 ID:dp0yUWxS0
そんなのやるよりワイにとりあえず100万預けてみろ
1年で倍にしちゃる
1年で倍にしちゃる
13: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:29:11 ID:FtuhF72s0
大体知識ってなんやねん
何を知ればええのかもわからんわ
何を知ればええのかもわからんわ
14: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:29:33 ID:mo+m1y4WM
公務員ってなんか制約なかったっけ
16: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:29:49 ID:FtuhF72s0
>>14
それidecoじゃない?
18: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:29:58 ID:m8IyODzl0
slim米国を買い続けてればええやろ
21: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:30:36 ID:5hETHO/b0
確定拠出年金の方が儲かるぞ
節税効果ググってこい
節税効果ググってこい
23: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:30:58 ID:m8IyODzl0
>>21
儲けではなく節税やろ
26: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:31:21 ID:5hETHO/b0
>>23
書いてるやんめくらか?
22: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:30:40 ID:M6sTG4m3a
sbiでsbiバンガード買っとけ
30: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:31:49 ID:FtuhF72s0
>>22
おうsbiやぞそれにつっこめばええんやな
49: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:34:27 ID:M6sTG4m3a
>>30
一気に突っ込むのはあかん
毎月積み立てていくんや
暴落が来て投資やってるやつwwwwみたいなスレが立ってもやめたらあかんぞ
毎月積み立てていくんや
暴落が来て投資やってるやつwwwwみたいなスレが立ってもやめたらあかんぞ
24: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:31:04 ID:FtuhF72s0
iDeCoもそうやけどなんで制約あるんや
公務員かて老後に備えたいやろ
公務員かて老後に備えたいやろ
27: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:31:24 ID:u1V66W/K0
JDIに全投資や
34: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:32:03 ID:FtuhF72s0
>>27
それもええんか?
29: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:31:37 ID:swV3sUBD0
sp500みたいなのがええんやろ?
32: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:31:57 ID:m8IyODzl0
slim米国黙って買ってればお金増えるンゴ
33: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:31:59 ID:tyzcDx8H0
先にイデコやれ
41: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:32:51 ID:FtuhF72s0
>>33
躊躇うわ
38: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:32:33 ID:VWRME0n20
emaxisにしとけ
39: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:32:34 ID:5MDtI35/a
楽天カードマンになれば即1%の利益確定させられるようなもんや
40: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:32:40 ID:j2CQ8RuP0
特権生かして共済貯金せえよ
利率破格やぞ
利率破格やぞ
43: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:33:25 ID:FtuhF72s0
>>40
場所によってかわるんやろか
うちのとこ全然うまみないぞ
うちのとこ全然うまみないぞ
44: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:33:43 ID:9n5rTbGT0
1年半やってるが、+7%くらいやな
48: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:34:23 ID:FtuhF72s0
>>44
マイナスじゃないなら最高やん
何もせず銀行にためてるよりええやろ
何もせず銀行にためてるよりええやろ
47: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:34:13 ID:OBiwP49na
S&P500の投信積み立てとけ
50: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:34:31 ID:/G4sgMaW0
ニーサってそろそろ終わるんじゃなかったか
56: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:35:22 ID:FtuhF72s0
>>50
2037までやろ?
65: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:07 ID:/G4sgMaW0
>>56
あれそんな先やったか、ワイも開設しよかな
52: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:34:45 ID:FtuhF72s0
ちな積立額は最初10000でもええんか?
53: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:34:59 ID:LxM3LGop0
SBIはやめとけ
客の利益横取りしとるからな
客の利益横取りしとるからな
59: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:35:38 ID:FtuhF72s0
>>53
ファッ!?
どういうことや
どういうことや
68: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:31 ID:Dp+kNiC4a
>>59
積立nisaなら気にしなくてええで
会社の信頼は無いけど
会社の信頼は無いけど
76: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:37:23 ID:FtuhF72s0
>>68
ようわからんけどこのままいくわ
54: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:35:08 ID:BiaAkRO20
eMAXISにしとけ
57: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:35:26 ID:poM/msu50
口座どこで作るのがええ? 何かUFJのアプリの中にあったから作ってみよかと思ってんやが
58: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:35:27 ID:nWQ+z0rd0
初心者はとりあえずfxでコツコツ毎月安定収入狙った方がええで
64: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:06 ID:FtuhF72s0
>>58
fxってずっとにらめっこしてないといけないイメージ
72: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:55 ID:nWQ+z0rd0
>>64
自動売買ツール使えばほっといても勝手に儲かるで😁
80: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:37:56 ID:FtuhF72s0
>>72
詐欺の手口やん
60: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:35:40 ID:Dp+kNiC4a
まずマイナンバーカード作る
66: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:17 ID:FtuhF72s0
>>60
それ関係あるんか?
73: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:59 ID:Dp+kNiC4a
>>66
今マイナンバーカード作らんと証券口座開けんのよ
61: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:35:49 ID:RfnVMfP80
信託報酬(投資信託会社に取られる金)が低ければ低いほど長期投資ではリターンが統計的に見て大きい
なぜなら株の期待リターンは6%から7%
腕利きのファンドマネージャーが運用しても年10%運用は難しく、むしろ下回るケースも多発する
そして株式全体に追従して動くインデックス・ファンドの信託報酬が0.1%ぐらいなのに対して
腕利きのファンドマネージャーを雇うファンドの信託報酬は1%以上なことが多い
一見すると腕利きのほうが上手そうだが信託報酬考えると長期では大体インデックス側が勝ってるのが実証データとしてある
(勿論、信託報酬高くてもインデックスに余裕勝ちする天才ファンドマネージャーもいることはいる)
71: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:42 ID:FtuhF72s0
>>61
つまりどういうことや
62: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:03 ID:284zjXKnd
今は時期がいいから無知でも増えるで
将来的にリスクは当然あるが長い目でみれば投資のコスパは破格や
将来的にリスクは当然あるが長い目でみれば投資のコスパは破格や
63: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:03 ID:di+FlTIG0
リスクヘッジやと思ってやってみたらええんやで
外国株にでも投資しとけば日本終わってもちょっとは残るやろ
外国株にでも投資しとけば日本終わってもちょっとは残るやろ
67: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:36:27 ID:qwwmsy36p
公務員って財形無くなったんやっけ
74: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:37:03 ID:FtuhF72s0
>>67
あるで
78: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:37:49 ID:eAeP/4QR0
8均等一択でとりあえず毎年40万入れればいいらしいやで
84: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:38:29 ID:FtuhF72s0
>>78
最初10000で毎年ちょっとずつ上げていこうと思ってる
87: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:38:48 ID:eAeP/4QR0
>>84
枠使い切らないのは勿体ない
98: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:39:17 ID:FtuhF72s0
>>87
金がない:-(
79: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:37:55 ID:7x/A/UpE0
新興国投資信託全ブッパでええ ワイを信じろ
89: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:38:56 ID:xFAtgXhR0
>>79
ワイは2万のうち5千円だけそれや
期待はできんがなんかウキウキするわ
期待はできんがなんかウキウキするわ
81: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:37:57 ID:2aV59Ghy0
脳死でS&P500買うだけや
知識も何もいらん
知識も何もいらん
82: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:38:02 ID:pfPf91iea
先に個人年金掛けとけよ
92: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:38:57 ID:FtuhF72s0
>>82
年金保険はまだようわからんな
年末調整でええんやろ?
年末調整でええんやろ?
101: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:39:55 ID:pfPf91iea
>>92
個人年金は控除枠あって損しないから順番的にはNISAより先
115: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:40:56 ID:FtuhF72s0
>>101
まじか
そっちも調べないといかんわ
やること多すぎやろ
そっちも調べないといかんわ
やること多すぎやろ
83: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:38:27 ID:IUzimnjaa
そんなことする前にまず無駄な出費を減らせ
どうせ不要な生命保険とか入ってるやろ
どうせ不要な生命保険とか入ってるやろ
86: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:38:46 ID:lGec2TPd0
NISAってやった方がええの?
ちな株やったことない
ちな株やったことない
93: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:39:07 ID:eAeP/4QR0
>>86
貯金の代わりやな
88: 風吹けば名無し 2019/12/17(火)21:38:50 ID:VWRME0n20
ワイ確定拠出年金で10年やって7.8%の利率に不満ニキ