スポンサーリンク
1 : 2020/01/03(金)11:49:53 ID:jcwQs4zG0
3~5万くらいか?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/03(金)11:50:15 ID:aD3fS6Mjd
8万くらい

 

4 : 2020/01/03(金)11:50:49 ID:jcwQs4zG0
>>2
お金持ちやなぁ

 

3 : 2020/01/03(金)11:50:31 ID:qgG5AYwyd
500円

 

8 : 2020/01/03(金)11:51:20 ID:jcwQs4zG0
>>3
小学生?

 

5 : 2020/01/03(金)11:50:53 ID:t67b3ynF0
基本0

 

6 : 2020/01/03(金)11:51:11 ID:Uw7Cta7U0
25万

 

10 : 2020/01/03(金)11:52:09 ID:jcwQs4zG0
>>6
すげえな

 

7 : 2020/01/03(金)11:51:19 ID:asO5VoJn0
貯金というか投資へ
週3.5万
月6万
財形1万
イデコ1万

 

11 : 2020/01/03(金)11:52:29 ID:jcwQs4zG0
>>7
偉い

 

9 : 2020/01/03(金)11:51:32 ID:fI9kZeP4a
じゃあワイは100万円

 

12 : 2020/01/03(金)11:52:43 ID:jcwQs4zG0
>>9
うそつき

 

13 : 2020/01/03(金)11:53:00 ID:rt9bqUzo0
実家だから15ぐらい

 

21 : 2020/01/03(金)11:55:29 ID:jcwQs4zG0
>>13
お金貯めるなら実家暮らしよね

 

15 : 2020/01/03(金)11:54:03 ID:C+Pw/FkUM
マイナス5万くらい

 

16 : 2020/01/03(金)11:54:07 ID:ZCS6b6f70
10万

 

17 : 2020/01/03(金)11:54:48 ID:PJmnqQi+r
ワイは手取り33万で月15万貯金してる

うち5万は外貨積み立てしてる

 

19 : 2020/01/03(金)11:55:07 ID:jcwQs4zG0
>>17
えらい

 

30 : 2020/01/03(金)11:58:25 ID:PJmnqQi+r
>>19
一応、日本円が今後どうなるか怖いから
外貨持っとかんとな
日本円で2000万、外貨で2000万程度は持っておきたいわ
今持ってるのはドルだけど

 

42 : 2020/01/03(金)12:00:41 ID:jcwQs4zG0NEWYEAR
>>30
せやなぁ

 

18 : 2020/01/03(金)11:54:58 ID:H6rcJ4gx0
0

 

23 : 2020/01/03(金)11:55:59 ID:iDswsOT70
夫婦の口座に3万、自分の口座に3万やな
一口馬主の支払いが月20万くらいあってなかなか貯金できん

 

25 : 2020/01/03(金)11:56:48 ID:PJmnqQi+r
イデコやろうかめっちゃ悩んだんやけど
ワイが定年を迎えるのあと40年後くらいやから
それまで日本が今の状態を維持できるとは到底考えられへんからやめたわ
積み立てても意味無いからな

 

31 : 2020/01/03(金)11:58:46 ID:v8bSO5gY0
学資保険とか口座積み立てくらいやわ
それでも年200は増えてるからそんな使ってないんかな

 

32 : 2020/01/03(金)11:58:48 ID:efzJvqIn0
月はわからんけど去年は年間500万貯まった

 

37 : 2020/01/03(金)11:59:50 ID:c2Sgr+4ma
>>32
年収は?
すごい

 

51 : 2020/01/03(金)12:02:21 ID:efzJvqIn0
>>37
1000万
借り上げ社宅で住居費ほとんどかかってないのも大きいと思う
うちの会社補助分非課税やし

 

56 : 2020/01/03(金)12:03:23 ID:c2Sgr+4ma
>>51
住居費ええな
わいは年収900万で年200万しか貯金できない

 

200 : 2020/01/03(金)12:23:16 ID:71ODjGNXd
>>56
わいと全く同じ
このペースでええんやろか?

 

36 : 2020/01/03(金)11:59:33 ID:c2Sgr+4ma
380
ちな社会人2年目一人暮らし

 

38 : 2020/01/03(金)11:59:54 ID:t67b3ynF0
日本円の価値は常に変わってるから
貯金は額面こそ守られるけど
実質はすり減り続ける可能性のが高いで

 

52 : 2020/01/03(金)12:02:51 ID:PJmnqQi+r
>>38
まあ、すぐに円の価値が下がる訳じゃないにしても、
少しずつ少しずつ無くなっていく恐怖はあるよな

 

スポンサーリンク

45 : 2020/01/03(金)12:01:24 ID:BfWtwCaU0
月2万は貯めてる
まぁ月収3.3万くらいだから頑張ってる方ではある

 

50 : 2020/01/03(金)12:01:54 ID:c2Sgr+4ma
>>45
高校生?

 

61 : 2020/01/03(金)12:03:54 ID:BfWtwCaU0
>>50
大学生や
時給900円のバイトをを週2でやっとるで

 

64 : 2020/01/03(金)12:04:17 ID:c2Sgr+4ma
>>61
大学生のうちから貯金する必要ないやろ

 

71 : 2020/01/03(金)12:05:41 ID:BfWtwCaU0
>>64
お金使って遊ぶのあんまり好きじゃないんや
自然と貯まるって言う方が正しいかもしれんね

 

84 : 2020/01/03(金)12:07:07 ID:c2Sgr+4ma
>>71
それならバイトしなくてよくないか?
今は将来高収入になるよう努力したほうがええぞ
学生の時の貯金額なんて、ボーナス一回で軽く越える

 

105 : 2020/01/03(金)12:09:24 ID:BfWtwCaU0
>>84
確かに

 

47 : 2020/01/03(金)12:01:31 ID:c2Sgr+4ma
わい全額銀行口座に貯金してるんやが、300万元本に投資したら、年いくらくらいプラスなん?

 

55 : 2020/01/03(金)12:03:20 ID:T+f4pFgBp
>>47
ワイが去年の一昨年の1月から積立ニーサやって80万円が11%増えてるからなあ

単純計算で300万の11%なら+33万円
もちろん保有期間でマイナス域も当然あり

 

67 : 2020/01/03(金)12:04:55 ID:c2Sgr+4ma
>>55
すごい
今年もそれだけ見込める?

 

48 : 2020/01/03(金)12:01:40 ID:0ZoWpzTJ0
そもそもnisaってなんや?

 

49 : 2020/01/03(金)12:01:45 ID:R4cT3Necd
銀行から資産運用の電話があったんやけどやったほうがええの?

 

62 : 2020/01/03(金)12:03:56 ID:T+f4pFgBp
>>49
話だけ聞いて実際にはネット証券やネット銀行でやるのおすすめ

 

57 : 2020/01/03(金)12:03:43 ID:BPahY+/00
低収入でもこどおじなら遊んでても貯まる
ワイは31で1800万貯まった

 

58 : 2020/01/03(金)12:03:46 ID:UB6Tz2oe0
iDeCoは特別法人税の復活だけが怖い
基本的には税控除にもなるからやったほうがいい

 

65 : 2020/01/03(金)12:04:18 ID:rwB6xYdF0
みんな月いくらって決めて貯金してるの偉いな
わいはなるべく無駄遣いしないのを意識して生活してるだけやわ
一応じりじり口座の金は増えてる

 

80 : 2020/01/03(金)12:06:52 ID:UYoLBQodd
>>65
とりあえずいくら貯金するか決めといてそれでも余る金も貯めてるだけやで
ベースを決めてるだけや

 

68 : 2020/01/03(金)12:05:06 ID:UB6Tz2oe0
そろそろ暴落来ると思うんやがなぁ
積立NISA組はそこで手放したらあかんで
積立初期の暴落は大歓迎や

 

82 : 2020/01/03(金)12:07:04 ID:PJmnqQi+r
>>68
でもさ、暴落しっぱなしって可能性もあるじゃん
そういうのが怖いから投資したくないんや

 

111 : 2020/01/03(金)12:10:31 ID:UB6Tz2oe0
>>82
ダウに関しては、どんな暴落が来ても20年後にはプラスになっとる
もちろん今後はどうなるか分からんが
積立投資なら下がりっぱなしでも買い下がって行けるから、どこかでプラスになる時期は必ず出てくる

 

118 : 2020/01/03(金)12:11:21 ID:PJmnqQi+r
>>111
始めるとしたら、月1万くらいが妥当かな?

 

134 : 2020/01/03(金)12:13:43 ID:UB6Tz2oe0
>>118
まずは余裕資金からやるべき
ワイは大原則は貯蓄やと思っとる
当面の生活を担保できる金を貯めてから投資

 

72 : 2020/01/03(金)12:05:49 ID:TOoPNRCQ0
最低10万

 

75 : 2020/01/03(金)12:06:14 ID:kf2gHqR10
12~3万

 

78 : 2020/01/03(金)12:06:33 ID:UB6Tz2oe0
今年子供生まれるからしばらくは貯金できん
手取り30万じゃきついわ

 

93 : 2020/01/03(金)12:07:46 ID:/FLySfkod
>>78
手取り32万で子供二人いるけど年100万は貯金してるから余裕

 

スポンサーリンク
83 : 2020/01/03(金)12:07:04 ID:lSOL2lYw0
金持ちばっかやん
みんななんの仕事してるんや?

 

88 : 2020/01/03(金)12:07:35 ID:1YkdPJWwa
>>83
フリーターやで

 

86 : 2020/01/03(金)12:07:24 ID:zAYipRuJK
マッマがくれるお金のはんぶん
面接以外はひたすら引きこもって貯める

 

89 : 2020/01/03(金)12:07:36 ID:kf2gHqR10
こどおじ最強なんだよなぁ

 

90 : 2020/01/03(金)12:07:37 ID:oa30Vvsx0
馬券の調子次第や

 

92 : 2020/01/03(金)12:07:46 ID:PJmnqQi+r
割とガチで投資信託で確実に儲けれるなら
1500万くらい投資しても良いんだけどな
どうしよう

 

94 : 2020/01/03(金)12:07:57 ID:pvlKG2YrH
手取り30で20くらい
全部株に変えるから貯金という言い方なら0だけど

 

97 : 2020/01/03(金)12:08:29 ID:yZ8cVd+F0
76万

 

99 : 2020/01/03(金)12:08:51 ID:7agQPle90
手取り25万以上の月の最強感
ガチったら15くらい貯金出来る

 

100 : 2020/01/03(金)12:09:00 ID:mUj5en5k0
投資入れたら月10万くらい

 

102 : 2020/01/03(金)12:09:07 ID:aYR4ZBUb0
こどおじだから15くらい
2年目で500貯まりそう

 

104 : 2020/01/03(金)12:09:23 ID:Tdip/5800
スロット行こうかと思ってたけどこんなスレ見たら我慢しよかなってなるわ

 

128 : 2020/01/03(金)12:12:27 ID:PJmnqQi+r
>>104
でもそれでストレス発散になるならええと思うで
ワイはお金使う趣味全く無いから貯金ばかりだけど

 

139 : 2020/01/03(金)12:14:07 ID:Tdip/5800
>>128
さんがつ

 

107 : 2020/01/03(金)12:09:38 ID:c2Sgr+4ma
投資するか悩む
仕事以外で疲れたくないから、労力が月10分未満で年プラス10%なら始めたい

 

114 : 2020/01/03(金)12:10:46 ID:yhlF551K0
>>107
企業レベルで平均3%とかやから無理
そんな考えならやらない方がええ

 

110 : 2020/01/03(金)12:10:16 ID:qDsXLGrO0
毎月70000
借金返済してる

 

115 : 2020/01/03(金)12:10:48 ID:oOfxK10O0
手取り18の月二万
ちな25歳
死ぬか

 

116 : 2020/01/03(金)12:10:50 ID:2qrfQF8z0
今から始めるのにオススメは?

 

119 : 2020/01/03(金)12:11:24 ID:Z64/z4hF0
こどおじ時代 月7~10万
独居開始 月4~7万

これに加えて会社のDC(確定拠出年金)の自己拠出に7千と
個人年金(大手生保)に1.3万ってとこや

 

121 : 2020/01/03(金)12:11:55 ID:wDTybs9Q0
悪いこと言わないから少額でもビットコイン買っとけ

 

130 : 2020/01/03(金)12:12:56 ID:sWmqzmDKM
>>121
1ビットコいくらになると思う?

 

122 : 2020/01/03(金)12:12:00 ID:HdYEMhlx0
個人年金も60まで現金人質にとられて1.1倍とかやってられんわ
ワイのじいさんが何年か前に満期になった保険みたら軽く1.5倍くらいで草生えたわ
ほんまに今の年よりにはなにからなにまでいい時代やったんやなぁ

 

124 : 2020/01/03(金)12:12:12 ID:6Re22UNbM
考えるの面倒な奴は金積み立てれば良いってホント?

 

132 : 2020/01/03(金)12:13:22 ID:T+f4pFgBp
>>124
金は利子がないから値上がり勝負になってしまうしポートフォリオの10%程度がいいと言われてる
貯金とかの複利みたいな効果働かせられないから

 

126 : 2020/01/03(金)12:12:25 ID:yhlF551K0
民間の年金やる人の意味がわからん
確定拠出年金が完全上位互換なのに保険屋さんに食い物にされてるだけやんと毎回思う

 

引用元: お前ら月いくら貯金してる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク