1 : 2020/01/30(木)22:11:40 ID:zQ3qZD6b0
あるある

2 : 2020/01/30(木)22:15:32 ID:C+O0A50P0
47歳で無能なのにパソコンができると豪語し結婚を夢みてる
3 : 2020/01/30(木)22:23:26 ID:5eLvjjhT0
ゆとり世代もそうだが50代前半バブル世代にも負ける気しない。
彼ら苦労しないで大学行けていいとこに就職できてるから勘違い甚だしい。
今60前後の方と40代団塊Jr、氷河期世代で引っ張っていきたいですよね。
彼ら苦労しないで大学行けていいとこに就職できてるから勘違い甚だしい。
今60前後の方と40代団塊Jr、氷河期世代で引っ張っていきたいですよね。
こんな事を平気で言っちゃう
5 : 2020/01/30(木)22:27:41 ID:c1WIlwkW0
だいたい覇気がない
6 : 2020/01/30(木)22:30:56 ID:rxP3yBk20
47歳で不眠症
7 : 2020/01/30(木)22:34:00 ID:Z+nu+iPA0
自分を一匹狼タイプと分析しちゃう
8 : 2020/01/30(木)22:38:41 ID:/s+lTKdB0
>>7
そのくせ結婚したいとのたまう
9 : 2020/01/30(木)22:39:19 ID:Xqe5zVZn0
3週目で来なくなる
10 : 2020/01/30(木)22:43:26 ID:BsqgRupz0
リストラは無能部長のせいで自分は被害者と思いこんでる
能力は早慶レベル(受かってはいない)
能力は早慶レベル(受かってはいない)
12 : 2020/01/30(木)22:47:28 ID:EHD1BgZb0
>>10
部署ごと切られたんだから被害者でしょ。
11 : 2020/01/30(木)22:47:01 ID:ajJs6sbf0
何を言っても反論する
13 : 2020/01/30(木)22:50:49 ID:XGUqyTtq0
能力は早慶レベル(受かってはいない)
www
www
14 : 2020/01/30(木)22:51:28 ID:zDzCFMbO0
ググるのは得意じゃないけどpcスキルは社内トップ
15 : 2020/01/30(木)22:57:25 ID:MnNh9d4z0
派遣と契約社員の違いに敏感
普通の人は気にしてない
普通の人は気にしてない
19 : 2020/01/30(木)23:04:17 ID:EHD1BgZb0
>>15
当事者はものすごく気にするよ。
派遣は契約社員に、契約社員は正社員になりたがる。
派遣は契約社員に、契約社員は正社員になりたがる。
16 : 2020/01/30(木)22:57:57 ID:/CE2hFYm0
最近は給料上がってホクホク
17 : 2020/01/30(木)23:03:08 ID:x5+vgNjm0
年下の社員に怒鳴られる
21 : 2020/01/30(木)23:09:01 ID:y4KcNOYy0
違う派遣会社から来てる奴の時給を聞いてショックを受ける
23 : 2020/01/30(木)23:28:22 ID:SKIvGM020
カップラーメンとおにぎりが昼食
24 : 2020/01/30(Thu)23:41:08 ID:25RG2id20
スキル磨きw
25 : 2020/01/30(Thu)23:55:03 ID:IquyR//n0
目が死んでるやつが多数いる
26 : 2020/01/30(Thu)23:56:34 ID:sCKiiM5r0
2日目に体調不良で欠勤
27 : 2020/01/30(Thu)23:58:34 ID:ERlV6ems0
漢字などの日本語を知らない外国人が多い
28 : 2020/01/30(Thu)23:58:45 ID:dsAXy+xS0
PC得意と言って入ってきたのに指一本片手でキーボードを打つ
29 : 2020/01/31(金)00:05:04 ID:f+1AWEKs0
無断欠勤すると家まで来る。
車で出かけてたのバレる
車で出かけてたのバレる
30 : 2020/01/31(金)00:52:10 ID:KTqp3dNg0
2日持てばいい方。初日に消える
31 : 2020/01/31(金)00:56:20 ID:MReGPgBs0
嫌になったらすぐにやめる
32 : 2020/01/31(金)03:28:08 ID:tGcNAXrs0
自惚れが多い
33 : 2020/01/31(金)04:25:41 ID:6Vu9WL4n0
研修終わってこなくなる
34 : 2020/01/31(金)06:58:34 ID:AVFw/z520
俺は仕事できると休憩時間にアピールする男
俺だけ面倒くさい仕事やらされる
俺だけ面倒くさい仕事やらされる
35 : 2020/01/31(金)07:34:04 ID:CkpDy0b80
歯がない
36 : 2020/01/31(金)08:37:49 ID:tGcNAXrs0
中学偏差値74
高校偏差値71
大学MARCHレベル(実は早慶も入れる実力)
今年収200万の最底辺
高校偏差値71
大学MARCHレベル(実は早慶も入れる実力)
今年収200万の最底辺
37 : 2020/01/31(金)09:45:07 ID:fAzN8oH20
>>36
過去の栄光なんて役にたってなけりゃただ時間無駄にしただけ
今の現状としっかり向き合って必死に生きればよろし
今の現状としっかり向き合って必死に生きればよろし
38 : 2020/01/31(金)10:33:18 ID:4+YbU4Dg0
・早慶に入れる頭があるが入らない
・会社でトップのスキルがあるにも関わらず何故かリストラされる
・貯金は2000万以上ある
・会社でトップのスキルがあるにも関わらず何故かリストラされる
・貯金は2000万以上ある
39 : 2020/01/31(金)11:42:16 ID:fbFoaL650
不眠症で車の運転はできない
パソコンは得意だけどググるのは苦手
パソコンは得意だけどググるのは苦手
40 : 2020/01/31(金)12:06:37 ID:LsrjwngY0
1日で辞める
45 : 2020/01/31(金)15:16:52 ID:IqcTtct70
覇権でも時給2000円代に突入すると正社員なると損する気がしてくる
50 : 2020/01/31(金)20:02:36 ID:eE2BVjM80
>>45
それクラスだと実際に社員になって棒込み年収が下がるのが普通
で会社のなんちゃら委員にされてイライラはプラス
でも若いんだったら社員になれと俺は言う
で会社のなんちゃら委員にされてイライラはプラス
でも若いんだったら社員になれと俺は言う
46 : 2020/01/31(金)15:42:42 ID:Ar9Tc4OW0
派遣は人間関係が楽だからな
66 : 2020/02/01(土)13:12:24 ID:yqGf31id0
>>46
あと副業、バイト、掛け持ちできるのでかいよな
48 : 2020/01/31(金)19:27:36 ID:nn+2P8MV0
精神年齢が低い
51 : 2020/01/31(金)22:37:06 ID:J7mT/Vde0
47歳独身年収200万
52 : 2020/01/31(金)22:39:17 ID:FO7CL3Pt0
>>51
そんな奴おらへんやろ~
53 : 2020/02/01(土)00:14:53 ID:JU1VgYfu0
自分で神童とか言っちゃう
56 : 2020/02/01(土)06:36:37 ID:SoutbSh80
>>53
いるいる
54 : 2020/02/01(土)00:54:47 ID:/i/xs2ieO
交通費が月1万円までしか支給されない
58 : 2020/02/01(土)07:51:24 ID:f7uAtukD0
事務所移転が最高峰の仕事と思ってる
59 : 2020/02/01(土)07:59:15 ID:A0vJvvpu0
面接は車内
63 : 2020/02/01(土)08:55:57 ID:DCvkHHAw0
>>59
駅のコンビニ前で面接してるのを見た事があるわ
61 : 2020/02/01(土)08:05:01 ID:7sHw3cl00
終わってることに気づいていない(気づいている)
62 : 2020/02/01(土)08:06:54 ID:xZGVkOSH0
誰でも出来る軽作業です!という名の重労働
67 : 2020/02/01(土)17:20:38 ID:NAlt4gkJ0
能無し口ばっかりの氷河期世代が多い
68 : 2020/02/01(土)19:30:49 ID:Ka1K+3NH0
俺自身が使えないから派遣社員やってたというのもあり
派遣社員って使えない奴がやるっていうイメージなんだが
実際どうなんだろう
でも職場は、派遣社員に優秀さを求めている感じはした
派遣社員って使えない奴がやるっていうイメージなんだが
実際どうなんだろう
でも職場は、派遣社員に優秀さを求めている感じはした
69 : 2020/02/01(土)19:32:22 ID:dvj2wR6R0
正社員より派遣が役に立つ
71 : 2020/02/01(土)19:34:47 ID:Ka1K+3NH0
>>69
その話を聞いて思い出した
派遣で来た人たちの方が正社員より使えてるような感じはあった
派遣社員は使えない奴がなると俺が
思い込んでいるんだろうな
派遣で来た人たちの方が正社員より使えてるような感じはあった
派遣社員は使えない奴がなると俺が
思い込んでいるんだろうな
70 : 2020/02/01(土)19:32:38 ID:bBrm3TdU0
篠原涼子のドラマで勘違いしちゃって
意識高い系になる
意識高い系になる
72 : 2020/02/01(土)19:38:15 ID:Ka1K+3NH0
正社員が派遣のくせしてみたいなこと言っていたと聞いたことがあるが
正社員は、やっぱり身分は上なんだろう
正社員は、やっぱり身分は上なんだろう
73 : 2020/02/01(土)19:39:42 ID:4EfH3HFU0
派遣で働いてる奴って、いつまでも支配されてる側で悔しくねーのかね。
84 : 2020/02/01(土)20:42:39 ID:3u0TVCgC0
>>73
社員だってただの社畜だぞ
74 : 2020/02/01(土)19:39:56 ID:Ka1K+3NH0
底辺の話だが
結婚でも最低でも正社員じゃないと結婚できないと言われたと
聞いたことがある
結婚でも最低でも正社員じゃないと結婚できないと言われたと
聞いたことがある
75 : 2020/02/01(土)19:40:23 ID:4EfH3HFU0
社員もそうだけど、いつでも経営者の首とって自分が経営者になるぐらいの気持ちねーの?
77 : 2020/02/01(土)19:44:07 ID:ek6afEpT0
フルタイムのアルバイト以下だということが自覚できてない
78 : 2020/02/01(土)19:45:28 ID:Ka1K+3NH0
俺は、感じたけど
長年続いている企業で技術や機械設備が整った
不景気を何度も経験し生き残ってきた
勝ち組企業に新規参入企業はもう勝てないだろうと思う
個人が1から始める企業ってのは糞みたいなもんだと思い込んでいるが
どうなんだろう
長年続いている企業で技術や機械設備が整った
不景気を何度も経験し生き残ってきた
勝ち組企業に新規参入企業はもう勝てないだろうと思う
個人が1から始める企業ってのは糞みたいなもんだと思い込んでいるが
どうなんだろう
80 : 2020/02/01(土)19:50:20 ID:4EfH3HFU0
>>78
年収700から1000ぐらいで満足するなら、ゼロから起業してもかなり成功するよ。
ようはやる気。
今はやる気なくて、人から言われたことだけやって仕事してる気になりたい奴が多すぎる。
今起業しないやつは、ただただ楽したいだけ。結婚してないなら尚更起業した方がらくだわ。
金にならない期間はバイト掛け持ちすればいいだけだからな。
ようはやる気。
今はやる気なくて、人から言われたことだけやって仕事してる気になりたい奴が多すぎる。
今起業しないやつは、ただただ楽したいだけ。結婚してないなら尚更起業した方がらくだわ。
金にならない期間はバイト掛け持ちすればいいだけだからな。
79 : 2020/02/01(土)19:47:59 ID:TfRcGhM+0
酷いところはやってる作業が正社員と同じところあるよな
それでボーナス有り無しはキツいわ
それでボーナス有り無しはキツいわ
81 : 2020/02/01(土)19:52:26 ID:V53o92Ya0
ひとカラでスマイレージの夢見るフィフティーを熱唱しがち
82 : 2020/02/01(土)19:52:38 ID:Ka1K+3NH0
本当かどうかは知らんが
こういうの聞いたことがある
同じ仕事なんだが
給食センターの飯を作っている
公務員のおばちゃんが年収800万で
パートやバイトは時給800とからしいな
若い時に公務員になって
辞めずに続ければ給料だけは上がるってことだろう
こういうの聞いたことがある
同じ仕事なんだが
給食センターの飯を作っている
公務員のおばちゃんが年収800万で
パートやバイトは時給800とからしいな
若い時に公務員になって
辞めずに続ければ給料だけは上がるってことだろう
83 : 2020/02/01(土)20:17:41 ID:9OV2M/Jf0
>>82
だから後悔して生活すんの?
アホらしい。
アホらしい。
85 : 2020/02/01(土)20:43:13 ID:sufe4czk0
派遣は年金払ってるの?保険は?
今は強制的に引かれてるん?
今は強制的に引かれてるん?
86 : 2020/02/01(土)20:53:26 ID:ghlHVR4R0
>>85
2004年から派遣だけど強制的に引かれる
87 : 2020/02/01(土)21:22:21 ID:sufe4czk0
>>86
やっぱり強制的に引かれてるんやなぁ
ますます派遣のメリットって何だろうと思ってしまう
ますます派遣のメリットって何だろうと思ってしまう
88 : 2020/02/01(土)21:24:59 ID:YCa1wPBm0
正社員が派遣にマウント取りたがる
89 : 2020/02/02(日)02:00:07 ID:0U4BOX2p0
元々派遣って高スキルの高給取りだったよな
90 : 2020/02/02(日)02:04:59 ID:8Qdwh8zX0
今でもIT系エンジニアの派遣は高額だぞ。
会社通すと単価下がるから自分で営業した方がいい。
会社通すと単価下がるから自分で営業した方がいい。
俺は時給15000円までは行った。現場でエンドと個別交渉してダミー会社を作るか確保するのがコツ
91 : 2020/02/02(日)03:59:46 ID:iZCIXTWK0
>>90
日給12万、月給260万、年収3000万の
派遣ってすごいな違う意味で
派遣ってすごいな違う意味で
92 : 2020/02/02(日)08:47:25 ID:LcyoN9Sc0
日雇派遣はすれち
93 : 2020/02/02(日)09:00:54 ID:Q2ZZnvw90
>>92
正社員待遇で外注形式で他社で仕事する実質派遣や
適当に集められ日雇い日給で働く派遣いろいろあるよな。
適当に集められ日雇い日給で働く派遣いろいろあるよな。
95 : 2020/02/02(日)09:04:34 ID:SrI8K0oF0
短期騎手も派遣
96 : 2020/02/02(日)09:07:43 ID:4XXqU70a0
昔派遣は 仕事しているんじゃない 作業を手伝いに来てるだけって 会社の人事の人に言われた 直雇用のバイトの方が立場が上なんだと それ聞いて派遣は絶対やらないと思った
引用元: 派遣あるあるwww