1 : 2020/12/17(木)19:57:31 ID:e4hA+Qbj0
ワイ「はぁ……」
ワイ「手取り15万円」
敵「!?」
ワイ「家賃補助最大2万8000円」
敵「!?!?!?www」
ワイ「昇給は年5000円」
敵「!?!?!!?!?www」
ワイ「ボーナス32万円」
敵「!?!?!???!!?www」
敵「負け組やんwww」

2 : 2020/12/17(木)19:57:42 ID:e4hA+Qbj0
これが現実
3 : 2020/12/17(木)19:58:04 ID:e4hA+Qbj0
公務員に嫉妬して叩く方が恥ずかしいレベルや
4 : 2020/12/17(木)19:58:05 ID:bOxGTR4ga
公務員叩くやつは低収入という風潮あるよな
8 : 2020/12/17(木)19:58:45 ID:e4hA+Qbj0
>>4
風潮というか事実やな
風潮というか事実やな
70 : 2020/12/17(木)20:10:48 ID:psbaaXOa0
>>8
せやな
5 : 2020/12/17(木)19:58:13 ID:oj/uSe+wp
具体的にはなんの仕事?
6 : 2020/12/17(木)19:58:29 ID:jZicPEVZ0
世の中にはこれに嫉妬する奴がいるという事実
7 : 2020/12/17(木)19:58:40 ID:rQoBK4WLp
何年目?
12 : 2020/12/17(木)19:59:25 ID:e4hA+Qbj0
>>7
1年目
1年目
14 : 2020/12/17(木)20:00:26 ID:rQoBK4WLp
>>12
じゃあぜんぜんマシな部類やん
9 : 2020/12/17(木)19:58:59 ID:soB6IGXU0
2年目くらいか
10 : 2020/12/17(木)19:59:06 ID:l2ODzXgDa
地方なら27で400万超える程度だっけ
11 : 2020/12/17(木)19:59:10 ID:B44Uz39v0
それで副業したら終了ってヤバないか
13 : 2020/12/17(木)20:00:17 ID:e4hA+Qbj0
副業禁止やしほんまやべえわ
これで謎の嫉妬されて叩かれるんやぞ
アホらしいわ
これで謎の嫉妬されて叩かれるんやぞ
アホらしいわ
16 : 2020/12/17(木)20:01:16 ID:ppxly6LBa
>>13
辞めていいぞ
枠があくから
枠があくから
15 : 2020/12/17(木)20:00:55 ID:e4hA+Qbj0
ほんま生活苦しい
17 : 2020/12/17(木)20:01:23 ID:e4hA+Qbj0
公務員になって分かる
公務員は負け組やと
公務員は負け組やと
26 : 2020/12/17(木)20:02:45 ID:rtdx4zrg0
>>17
嫌なら辞めろ
俺が代わりにやるで!
俺が代わりにやるで!
18 : 2020/12/17(木)20:01:25 ID:B44Uz39v0
1年目ならそらそうや 全体で見ても良い方や
19 : 2020/12/17(木)20:01:36 ID:lnVFX5b8d
メディアが記事にする公務員のボーナス額を間に受けられるからな
20 : 2020/12/17(木)20:01:42 ID:gj2YRAlx0
公務員って一口で言ってもピンキリやからなぁ
21 : 2020/12/17(木)20:02:03 ID:e4hA+Qbj0
せめて副業禁止解いてくれや😭😭
22 : 2020/12/17(木)20:02:07 ID:UmTtpMbDp
それでも市役所の社会人雇用は倍率10倍という事実
23 : 2020/12/17(木)20:02:21 ID:yg9dcNDi0
公務員は公務員同士結婚して二馬力前提って感じの設定だよな
24 : 2020/12/17(木)20:02:33 ID:h8VrE5oqd
家賃補助2万8千って都か?
30 : 2020/12/17(木)20:03:30 ID:e4hA+Qbj0
>>24
基本的にどこもそうやろ
ちなワイは県庁
基本的にどこもそうやろ
ちなワイは県庁
27 : 2020/12/17(木)20:02:49 ID:e4hA+Qbj0
世間から叩かれてこれやぞ
叩かれ手当くらい寄越せ
叩かれ手当くらい寄越せ
28 : 2020/12/17(木)20:02:59 ID:lukNV82S0
地方三年目だが残業毎月35くらいやって家賃補助込みで年収500万弱くらい
29 : 2020/12/17(木)20:02:59 ID:b1UrFMQY0
家賃補助って27000円ちゃうんか?
32 : 2020/12/17(木)20:04:07 ID:e4hA+Qbj0
>>29
場所と職による
国家一般はたしかそうやな
場所と職による
国家一般はたしかそうやな
31 : 2020/12/17(木)20:04:06 ID:++0Hwyy20
給料安いって言うけど結局その給料レベルの人間しか来ないんだから妥当だよね
34 : 2020/12/17(木)20:04:46 ID:U51d1YhzM
新卒公務員やがボーナス43万やったな
32万は嘘
32万は嘘
38 : 2020/12/17(木)20:05:44 ID:aPa+iOBF0
>>34
地域手当付くのは当たり前やと考えない方がええで
35 : 2020/12/17(木)20:04:49 ID:EPeEsY/Md
家賃補助27000で5年ごとに1万くらい減って最終的に8000やぞ
39 : 2020/12/17(木)20:05:46 ID:U51d1YhzM
>>35
新卒公務員やが家賃補助は三万くらいだったわ
八千とかやってらんねーわバカ
八千とかやってらんねーわバカ
37 : 2020/12/17(木)20:05:39 ID:e4hA+Qbj0
もっと若手の給料を上げろ
40 : 2020/12/17(木)20:05:48 ID:hkEQU542H
最低時給でいいわ
それでも公務員になりたい奴は沢山いるから
それでも公務員になりたい奴は沢山いるから
41 : 2020/12/17(木)20:06:24 ID:eihAYNfd0
退職金1000万円
42 : 2020/12/17(木)20:06:33 ID:U51d1YhzM
金のためにやったんじゃねーんだよ
わかんねーだろうな一般企業の奴らには
わかんねーだろうな一般企業の奴らには
44 : 2020/12/17(木)20:07:13 ID:y9Ubn7TSp
具体的にはどんな仕事?
51 : 2020/12/17(木)20:08:28 ID:e4hA+Qbj0
>>44
事務仕事やで
事務仕事やで
66 : 2020/12/17(木)20:10:25 ID:y9Ubn7TSp
>>51
県庁の事務ってそんな待遇悪いか?
正規の職員?
正規の職員?
77 : 2020/12/17(木)20:11:29 ID:e4hA+Qbj0
>>66
正規やで
正規やで
103 : 2020/12/17(木)20:14:40 ID:y9Ubn7TSp
>>77
ボーナス30万って人事院勧告無視してない?
半年分のボーナスがってこと?
半年分のボーナスがってこと?
118 : 2020/12/17(木)20:16:24 ID:e4hA+Qbj0
>>103
せやで
冬のボーナスが手取り32や
1年目やから夏は12万くらいやった
せやで
冬のボーナスが手取り32や
1年目やから夏は12万くらいやった
127 : 2020/12/17(木)20:17:30 ID:y9Ubn7TSp
>>118
1年目か
手取り15って家賃も払った後残ってる数字やろ?
ならそんなもんちゃう
手取り15って家賃も払った後残ってる数字やろ?
ならそんなもんちゃう
135 : 2020/12/17(木)20:18:10 ID:G+7KpieA0
>>127
手取は振込額やで
そっから家賃とか引くんや
そっから家賃とか引くんや
153 : 2020/12/17(木)20:19:44 ID:y9Ubn7TSp
>>135
借上住宅とかだと自動的に引かれるから、
手取りが家賃支払い後の可能性もあるんだよ
手取りが家賃支払い後の可能性もあるんだよ
168 : 2020/12/17(木)20:21:04 ID:G+7KpieA0
>>153
それやったら住宅天引き前が手取ちゃう?
手取って税金保険料引いた残りやと思ってたんやけど違うんかな
182 : 2020/12/17(木)20:22:33 ID:y9Ubn7TSp
>>168
その考え方はあってる
ただ、今回の手取りはそこまで考えて言ったわけじゃない可能性もあるから
ただ、今回の手取りはそこまで考えて言ったわけじゃない可能性もあるから
45 : 2020/12/17(木)20:07:36 ID:e4hA+Qbj0
ちな残業は1時間1500円くらいや
東京のバイトと同じくらいやろ
東京のバイトと同じくらいやろ
46 : 2020/12/17(木)20:07:48 ID:qYYgRF/G0
5年目公務員のワイは手取り24万やぞ
55 : 2020/12/17(木)20:09:07 ID:e4hA+Qbj0
>>46
民間経験者か?
民間経験者か?
61 : 2020/12/17(木)20:09:49 ID:qYYgRF/G0
>>55
ストレート新卒や
ちな残業は2時間程度や
ちな残業は2時間程度や
47 : 2020/12/17(木)20:07:53 ID:YOh00TW80
公務員の副業って株と不動産で儲けるしかないんやっけ
49 : 2020/12/17(木)20:08:07 ID:RsihWegO0
政府系金融機関ワイ、高みの見物
73 : 2020/12/17(木)20:11:07 ID:XH+YyNX2d
>>49
商工の友達おるんやけどどんくらい稼いどるんや?
50 : 2020/12/17(木)20:08:12 ID:Jufv935FM
つーか地方自治体の公務員と国家公務員一緒にするのやめてほしいわ
地方自治体とかくっそ安月給やのに
地方自治体とかくっそ安月給やのに
54 : 2020/12/17(木)20:09:06 ID:++0Hwyy20
>>50
地方のほうが高いよね
52 : 2020/12/17(木)20:08:33 ID:zsVVf5IH0
平均値やなく中央値やからな
これに嫉妬してるってことは下半分ってこと
これに嫉妬してるってことは下半分ってこと
53 : 2020/12/17(木)20:08:57 ID:W+CIV5aza
田舎の市役所勤めやけど34で手取り20万ボーナス額面45万やぞ
普通に高卒で工場行った知り合いより年収低いのに公務員ってだけで憎まれるの納得いかんわ
普通に高卒で工場行った知り合いより年収低いのに公務員ってだけで憎まれるの納得いかんわ
56 : 2020/12/17(木)20:09:14 ID:Ind5f8GCM
やっす
国家公務員じゃないとこんなもんなん?
国家公務員じゃないとこんなもんなん?
60 : 2020/12/17(木)20:09:46 ID:RQ6BHBxk0
>>56
国家公務員も一般職はカスやぞ
キャリアだけや
キャリアだけや
58 : 2020/12/17(木)20:09:23 ID:VFbFXksra
福祉関係とかに配属されたら死ぬぞ
63 : 2020/12/17(木)20:10:11 ID:5VwVPYFN0
公務員って安い給料で楽な仕事ってイメージ
国家公務員は微妙な給料でキツすぎる仕事ってイメージ
国家公務員は微妙な給料でキツすぎる仕事ってイメージ
そら汚職する奴出てくるわな
86 : 2020/12/17(木)20:12:43 ID:lmdJ7Xqp0
>>63
地方の方が給料高いだろ
67 : 2020/12/17(木)20:10:28 ID:Bih7Sh+NM
自治体によって格差ありすぎて草も生えん
なんで隣の市同士で100万近く平均年収違うんや
なんで隣の市同士で100万近く平均年収違うんや
83 : 2020/12/17(木)20:12:08 ID:7hniytapa
>>67
夕張なんか草ボーボーやぞ
69 : 2020/12/17(木)20:10:39 ID:EDJ3CvFe0
ボーナス32万なんて超絶勝ち組やん!
71 : 2020/12/17(木)20:11:01 ID:84ROKguDa
民間→公務員 かなりいる
公務員→民間 いない
公務員→民間 いない
なんでや
72 : 2020/12/17(木)20:11:03 ID:7hniytapa
休みたい時に休めるのが公務員最高の利点やな
ワイのパッパなんか始業1時間前に電話してるわ
ワイのパッパなんか始業1時間前に電話してるわ
82 : 2020/12/17(木)20:12:07 ID:XH+YyNX2d
>>72
民間やってそうやろ
75 : 2020/12/17(木)20:11:18 ID:RQ6BHBxk0
市役所とか絶対嫌やわ
あんな狭いところで一生働くとか頭おかしくなりそう
程よく転勤はいるわ
あんな狭いところで一生働くとか頭おかしくなりそう
程よく転勤はいるわ
79 : 2020/12/17(木)20:11:51 ID:pUkRRdNJ0
ニートだけど仕事って年数重ねれば重ねるほど増えると知って驚いた
じゃあ早く働いた方が得じゃん
じゃあ早く働いた方が得じゃん
85 : 2020/12/17(木)20:12:30 ID:RQ6BHBxk0
区役所はまだわかるわ
澁谷の区役所クソ綺麗やし行きたかった
澁谷の区役所クソ綺麗やし行きたかった
90 : 2020/12/17(木)20:13:11 ID:Tnb9OALTp
地方なら勝ち組
94 : 2020/12/17(木)20:13:59 ID:R0qfJgFJa
公務員の人って年収を手取りで答えたがるのはなんでやろな
97 : 2020/12/17(木)20:14:09 ID:RQ6BHBxk0
市役所みたいなクソ汚いところ無理やろ
なぜか市役所の野郎自慢してくるけど
なぜか市役所の野郎自慢してくるけど
105 : 2020/12/17(木)20:14:54 ID:qYYgRF/G0
>>97
税務署も変わらへんやん
110 : 2020/12/17(木)20:15:31 ID:RQ6BHBxk0
>>105
転勤あるしな
98 : 2020/12/17(木)20:14:16 ID:3yc4cKi00
公務員が羨ましがられるのは福利厚生であって給料では無いからな
なんも知らんマヌケが叩くだけや
なんも知らんマヌケが叩くだけや
102 : 2020/12/17(木)20:14:39 ID:++0Hwyy20
>>98
具体的になんや?
117 : 2020/12/17(木)20:16:16 ID:3yc4cKi00
>>102
正直職場にもよるけどワイ市役所民は基本残業少ない、年休使い放題で1時間単位で休み取れる
色んな保険とかが安く加入できたり特典が色々ある
色んな保険とかが安く加入できたり特典が色々ある
125 : 2020/12/17(木)20:17:13 ID:++0Hwyy20
>>117
最初の十文字につきるよね
給料高くてそんな感じの民間もあるし
給料高くてそんな感じの民間もあるし
129 : 2020/12/17(木)20:17:43 ID:RQ6BHBxk0
>>125
そんなとこみんなが入れるわけちゃうからな
公務員はハードル低いわ
公務員はハードル低いわ
100 : 2020/12/17(木)20:14:36 ID:KdKWDqaP0
非正規、手取り14万円、ボケナス
104 : 2020/12/17(木)20:14:53 ID:jKBdndfca
家賃補助15000円ワイ、高みの見物
109 : 2020/12/17(木)20:15:22 ID:MsVRZm6k0
なんか公務員は国会議員並にもらってると思ってるやつおるよな
112 : 2020/12/17(木)20:15:48 ID:Z84FuTN70
でも税金コーヒーはうまいんだろ?
114 : 2020/12/17(木)20:15:57 ID:COrWS9ZGH
公務員叩きだいぶおさまったよな
ネトウヨ全盛期が一番ひどかった
ネトウヨ全盛期が一番ひどかった
130 : 2020/12/17(木)20:17:44 ID:hVtmnqyO0
>>114
最近はヤフコメでネトウヨが公務員かばってるからな
時代は変わったわ
時代は変わったわ
134 : 2020/12/17(木)20:18:05 ID:UaLyNl2v0
>>130
それマジ?
何があったんや…
何があったんや…
139 : 2020/12/17(木)20:18:41 ID:hVtmnqyO0
>>134
さすがに待遇知ったらそうなるよ
147 : 2020/12/17(木)20:19:24 ID:UaLyNl2v0
>>139
むしろ今まで知らずに叩いてたんか…
ネトウヨさぁ…
ネトウヨさぁ…
115 : 2020/12/17(木)20:16:05 ID:L0XjuRY70
なお安定性