1 : 2021/01/23(土)17:28:34 ID:InpUmu7U0
それじゃあPS5やXSX買ってる奴ただの馬鹿じゃん.........

51 : 2021/01/23(土)17:54:17 ID:DP05QnSOa
>>1
気がついたか
絵も描けるし動画も作れる
なんならゲームも作れるぞ
絵も描けるし動画も作れる
なんならゲームも作れるぞ
2 : 2021/01/23(土)17:29:19 ID:SxiqL2bh0
さすがに仕事用のPCは別に用意した方がいいよ
3 : 2021/01/23(土)17:30:12 ID:InpUmu7U0
>>2
なんで?
普通に使えるじゃん
なんで?
普通に使えるじゃん
88 : 2021/01/23(土)18:21:23 ID:gNrULLnp0
>>3
会社の上司やIT室に聞いて問題ないならいいけど、普通の会社は情報漏洩のリスクから会社のメールや仕事のファイルを個人のネットゲーム等を遊ぶマシンで受け取ったり保存するのは許可しないはず。
4 : 2021/01/23(土)17:30:17 ID:FLGyqn6v0
使えるけど
ゲームするPCと仕事するPCは分けようぜ
ゲームするPCと仕事するPCは分けようぜ
5 : 2021/01/23(土)17:30:47 ID:InpUmu7U0
>>4
同じでいいだろ
なんか不都合あるの?
同じでいいだろ
なんか不都合あるの?
8 : 2021/01/23(土)17:31:42 ID:SxiqL2bh0
>>5
不都合ないと思うのならそれでいいよ
その程度の仕事内容なんだろうし
その程度の仕事内容なんだろうし
11 : 2021/01/23(土)17:32:37 ID:InpUmu7U0
>>8
なにキレてんだよ
なにキレてんだよ
12 : 2021/01/23(土)17:33:14 ID:SxiqL2bh0
>>11
いや切れてないぞ
単純にそういう意識持たなくていい仕事ならそれでいいってだけ
単純にそういう意識持たなくていい仕事ならそれでいいってだけ
15 : 2021/01/23(土)17:34:24 ID:InpUmu7U0
>>12
具体的にどういうリスクがあるのか?
具体的にどういうリスクがあるのか?
22 : 2021/01/23(土)17:37:45 ID:SxiqL2bh0
>>15
だから解らないなら仕事で使っていいぞ
24 : 2021/01/23(土)17:38:36 ID:BfXZRjWTd
>>22
説明できないんだね
26 : 2021/01/23(土)17:40:00 ID:InpUmu7U0
>>24
セキュリティガーとかフッワフッワなことしか言えない社会人()だからね
それとも守秘義務()でもあるのかな?w
セキュリティガーとかフッワフッワなことしか言えない社会人()だからね
それとも守秘義務()でもあるのかな?w
33 : 2021/01/23(土)17:45:12 ID:OJMQd1eD0
>>26
無職の発想ってスゲーな
38 : 2021/01/23(土)17:46:15 ID:InpUmu7U0
>>33
はい人格攻撃頂きました
はい人格攻撃頂きました
6 : 2021/01/23(土)17:30:50 ID:69sTc1Lua
仕事用はGPUグラボいらんから別で安く買えるだろ
17 : 2021/01/23(土)17:35:27 ID:wkYXexae0
>>6
安いPCにグラボ載せたらそれ即ちゲーミングPCだ
そもそもゲーミングPCなんてもんはない
そもそもゲーミングPCなんてもんはない
32 : 2021/01/23(土)17:44:09 ID:vecPFI8n0
>>17
意外とゲーミングパソコンって種類があると思ってる人多い
パーツの寄せ集めだから種類もクソもないんだけど
パーツの寄せ集めだから種類もクソもないんだけど
7 : 2021/01/23(土)17:31:12 ID:/jfMyh1eM
クリエイティブ業の人はゲーミングPC買うべき
というか既に持ってなきゃおかしいけど
というか既に持ってなきゃおかしいけど
9 : 2021/01/23(土)17:32:08 ID:Z60RuDgt0
仕事は会社支給のノートPCじゃないとネットワーク繋ぐ事出来ないな
91 : 2021/01/23(土)18:23:26 ID:m8RE+HB80
>>9
これ。
10 : 2021/01/23(土)17:32:37 ID:PSu7RJ6o0
最初は分けてたけど
2台ともゲームもオフィスも開発環境も入ってるから意味なくなってきたわ
2台ともゲームもオフィスも開発環境も入ってるから意味なくなってきたわ
13 : 2021/01/23(土)17:34:01 ID:03jgp9Jx0
自営業じゃないと無理
16 : 2021/01/23(土)17:34:44 ID:FLGyqn6v0
仕事PCは仕事の為に環境カスタマイズするし
いまひとつゲーミング環境とは相容れない
いまひとつゲーミング環境とは相容れない
18 : 2021/01/23(土)17:35:51 ID:htPtyIxta
もしかしてってw
社会に早く出ろよ引きこもりの無職w
社会に早く出ろよ引きこもりの無職w
19 : 2021/01/23(土)17:36:09 ID:PSu7RJ6o0
会社支給のpcならええけど
自分の私物で制限かけられてるのはただの奴隷
自分の私物で制限かけられてるのはただの奴隷
20 : 2021/01/23(土)17:37:00 ID:wSjBefKZa
PS3で仕事しろ
99 : 2021/01/23(土)18:31:37 ID:2O+3HyQN0
>>20
名案!
21 : 2021/01/23(土)17:37:04 ID:MHHAdm6y0
ゲーミングPCは仕事用としてはスペック過剰だからめちゃくちゃ使える
23 : 2021/01/23(土)17:38:09 ID:+fRc5Vaf0
仕事につかうソフトは年間数十数百万するんやぞ?
そのソフトを個人のPCに入れれると思ってんの?
VPN接続もできないし
そのソフトを個人のPCに入れれると思ってんの?
VPN接続もできないし
27 : 2021/01/23(土)17:40:45 ID:PSu7RJ6o0
>>23
catiaでもやってんのか?
会社でvpnで納品とかやってたわ
会社でvpnで納品とかやってたわ
37 : 2021/01/23(土)17:45:52 ID:mLajdDRq0
>>27
うちのところは
AutoCAD
ICAD
Revit
を仕事で使うからこれらがインストールされてないと無理
AutoCAD
ICAD
Revit
を仕事で使うからこれらがインストールされてないと無理
もちろん個人のゲーミングPCなんかにはインストールできない
25 : 2021/01/23(土)17:38:58 ID:OJMQd1eD0
自営とか中小ならな
普通の会社なら会社支給pcしか繋がらねえよ
普通の会社なら会社支給pcしか繋がらねえよ
28 : 2021/01/23(土)17:42:02 ID:D2yZKF4CM
あれ、この流れは
29 : 2021/01/23(土)17:42:58 ID:3CrRXOnB0
性能的にはかなりオーバースペック
当然使える
当然使える
30 : 2021/01/23(土)17:43:54 ID:uiULVbdpM
逆に誰もが知ってる大企業の社員が在宅業務するとき
どんな風に業務用のPC調達してると思ってんだ?
どんな風に業務用のPC調達してると思ってんだ?
31 : 2021/01/23(土)17:44:03 ID:ogAlQOkW0
いや普通に社内規約でデータの持ち出しとか私用PCに入れるとか禁止されてるだろ
自分はそうじゃないとしてもそういうところが多いってのは一般常識の部類だろう
自分はそうじゃないとしてもそういうところが多いってのは一般常識の部類だろう
34 : 2021/01/23(土)17:45:45 ID:w9cckUEu0
>>31
デスクワークした事ないガテン系ほどイキってこんな事言ってるよな
35 : 2021/01/23(土)17:45:46 ID:o/zNaDOba
個人的にはセキュリティ云々より気持ちの問題が大きいわ
仕事する時は真っさらのOSに
必要なソフトだけしか入ってない無地壁紙のPCに、
ハの字型キーボードと、コピー&ペーストを
ボタン登録した5ボタンマウスがないと嫌やねん
40 : 2021/01/23(土)17:46:50 ID:3CrRXOnB0
例えば自営業なら余裕や
光ってるけどねw
光ってるけどねw
42 : 2021/01/23(土)17:47:49 ID:H5zEBa8e0
使えるけど一つのPCに全てを集約させるのはセキュリティ的に結構危ない
せめてバックアップはしっかりやった方がいい
ストレージ代をケチってると消えた時に後悔するぞ
せめてバックアップはしっかりやった方がいい
ストレージ代をケチってると消えた時に後悔するぞ
83 : 2021/01/23(土)18:18:15 ID:9y/Ztk9F0
>>42
今でもバックアップてテープが最適解なのか?
86 : 2021/01/23(土)18:20:19 ID:o/zNaDOba
>>83
いま個人とか中小レベルなら
有料クラウドが一番最適解でしょ
有料クラウドが一番最適解でしょ
43 : 2021/01/23(土)17:48:27 ID:6qRuhbsNM
イキリレスがちらほらあってイタタ
44 : 2021/01/23(土)17:48:29 ID:xstq1M0t0
無職は人格キリッ
47 : 2021/01/23(土)17:51:48 ID:FLGyqn6v0
いろいろな人のPC見てるけど
一台のPCで色んなことやってると
OSもハードも安定しなくなるもんだよ
一台のPCで色んなことやってると
OSもハードも安定しなくなるもんだよ
毎日決まったアプリケーションのルーティンで
仕事してる人のPCは安定するし
結果的に長持ちするんで
予算があるからPCは用途別に複数台あった方がいいんだよ
53 : 2021/01/23(土)17:55:18 ID:Lmemd0qp0
>>47
究極いうと1アプリケーション1環境がいいからな
サーバ側はもうそういう感じになってるし
ゴチャゴチャいれてた絶対おま環がおこる
サーバ側はもうそういう感じになってるし
ゴチャゴチャいれてた絶対おま環がおこる
48 : 2021/01/23(土)17:52:15 ID:GCxzj0Tma
大は小を兼ねる
サイパン動くPCならなんだってできる
サイパン動くPCならなんだってできる
49 : 2021/01/23(土)17:52:25 ID:++iVbxM90
会社員でも3DCAD用にゲーミングPC調達したりするしな
ゲームはしないけど
ゲームはしないけど
50 : 2021/01/23(土)17:53:40 ID:jUautQ7uM
仕事用はintelにしないと不安
52 : 2021/01/23(土)17:54:48 ID:o/zNaDOba
Windowsもある程度パターン化した使い方の方が
そこに最適化されて安定するからな
そこに最適化されて安定するからな
54 : 2021/01/23(土)17:55:58 ID:3l/po9xz0
用途で分けられるなら分けたほうがいいのは確かだと思う
仕事用PCでPSO2のHDDバーストみたいなことされたらたまらん
仕事用PCでPSO2のHDDバーストみたいなことされたらたまらん
55 : 2021/01/23(土)17:56:04 ID:TY246Zi/0
キャドでもするのか
56 : 2021/01/23(土)17:56:24 ID:6O0+iA9md
自営業とかならわかるが会社員じゃ無理でしょ?
うちの会社はデータとか支給PC社外持ち出し禁止だし。
うちの会社はデータとか支給PC社外持ち出し禁止だし。
59 : 2021/01/23(土)17:57:29 ID:R6y/TWEPM
XboxにOfficeついたら買うのに
↑
こいつの正体なに?
↑
こいつの正体なに?
65 : 2021/01/23(土)18:01:54 ID:/hxJ/flV0
>>59
おれだが
あとAdobeとオートデスクも頼む
あとAdobeとオートデスクも頼む
68 : 2021/01/23(土)18:04:02 ID:FLGyqn6v0
>>65
それなら俺でも買うわ
71 : 2021/01/23(土)18:05:51 ID:/hxJ/flV0
>>68
箱SXの性能ならオートデスクもAdobeも軽く動くのにもったいねぇよなぁ
76 : 2021/01/23(土)18:09:50 ID:FLGyqn6v0
>>71
ハイアマチュアとか学生向けにAdobe自身が
安価で箱SX本体+ソフトのサブスク始めても
面白いと思うけどね
安価で箱SX本体+ソフトのサブスク始めても
面白いと思うけどね
60 : 2021/01/23(土)17:58:45 ID:qHZ0uFYj0
世の中のPCってそもそもゲーム以外がメインだろ
基本性能高いと何でも融通効くから損は無い
基本性能高いと何でも融通効くから損は無い
61 : 2021/01/23(土)17:59:21 ID:E2SgdvgVM
副業に使える
62 : 2021/01/23(土)17:59:48 ID:niic3F2Kd
PCIe4.0
Wifi6オンボード等
動画編集も余裕だしオンライン授業もOK
何でも出来る
Wifi6オンボード等
動画編集も余裕だしオンライン授業もOK
何でも出来る
63 : 2021/01/23(土)18:00:22 ID:nfz/7nXIp
昔は自衛隊ですら、基地に個人用PCを持ち込みで
仕事していたんだけど、機密情報がダダ漏れで
個人用PCは使用不可になったんだよなあ。
仕事していたんだけど、機密情報がダダ漏れで
個人用PCは使用不可になったんだよなあ。
64 : 2021/01/23(土)18:01:38 ID:4+rvER4E0
一台で、いろいろしようとするとストレス凄そう
66 : 2021/01/23(土)18:03:06 ID:haeaZPO00
ゲーミングPCと仕事PC別にすると何でキレるの?
67 : 2021/01/23(土)18:03:42 ID:Kudijtb2d
ゲームに使わないゲーミングノート持ってるで
出先で使えるからね
出先で使えるからね
69 : 2021/01/23(土)18:04:31 ID:52zAs4hZ0
使おうと思えば使えるけど一般的な企業は私用PCの業務使用は基本的にNGというのが普通だな
私用PCだとどんなソフトを入れてるかも分からないから一律禁止というのが多い
インストールできるソフトまでガチガチに指定された社給PCと比べて機密情報漏洩リスクがデカすぎる
私用PCだとどんなソフトを入れてるかも分からないから一律禁止というのが多い
インストールできるソフトまでガチガチに指定された社給PCと比べて機密情報漏洩リスクがデカすぎる
70 : 2021/01/23(土)18:05:37 ID:FLGyqn6v0
まあそのためのWindows10S ですよ
72 : 2021/01/23(土)18:06:30 ID:UcIqYGli0
仕事も色々あるしな
セキュリティレベルによって分けた方がいいとか使いまわしても構わないとか色々
他人がこうだからっていちいちキレるな
セキュリティレベルによって分けた方がいいとか使いまわしても構わないとか色々
他人がこうだからっていちいちキレるな
84 : 2021/01/23(土)18:18:48 ID:FLGyqn6v0
>>72
はっきりこうだからって理由よりも
仕事とプライベートがごちゃまぜになるのが
平気かそうでないかっていう、良識観の問題なんだけどね
仕事とプライベートがごちゃまぜになるのが
平気かそうでないかっていう、良識観の問題なんだけどね
ネット見たり動画見たりしてるプライベートPC程度ならともかく
ゲーミングPCとなると仕事に使うのはちょっと躊躇うわな
73 : 2021/01/23(土)18:08:03 ID:1Iqwfkly0
まあまともな企業だったらNGだわな
74 : 2021/01/23(土)18:08:55 ID:mVDPN7WW0
ゲームPCで仕事してるやつは絶対うちでは雇わないな
何も考えてなさそう
何も考えてなさそう
75 : 2021/01/23(土)18:08:55 ID:Kudijtb2d
画像映像関係のことやってる人とか
77 : 2021/01/23(土)18:12:19 ID:KlVlf9sfd
仕事用のPC買ってくれない会社とかブラックだから辞めた方が良いよ
79 : 2021/01/23(土)18:12:49 ID:X2b9nOTs0
ゲーミングPCにセキュリティソフト入れたら遅くなったりしないの?
81 : 2021/01/23(土)18:13:52 ID:trE6V1KXd
リモートデスクトップも余裕
82 : 2021/01/23(土)18:16:54 ID:hTedvDmkH
ゲハ民は無職かアルバイトだから
CSしか持ってない
CSしか持ってない
85 : 2021/01/23(土)18:20:14 ID:akPuLxED0
ある時はゲーム機、ある時はエンコーダーマシン、またある時は書類作成用ワープロ
その正体は
ぴかぴか光る箱!
その正体は
ぴかぴか光る箱!
87 : 2021/01/23(土)18:21:22 ID:LPINB7MN0
普通は仕事には使えんぞ