1 : 2021/01/24(日)11:17:00 ID:viOrNxyVM
学歴不要論は普通に正論アンド正論やろ

2 : 2021/01/24(日)11:17:16 ID:viOrNxyVM
別に学歴とかいらないやん…………
3 : 2021/01/24(日)11:17:40 ID:viOrNxyVM
公務員とか公認会計士とか学歴不問の仕事なんて腐るほどあるやろ
4 : 2021/01/24(日)11:17:52 ID:nqfAk/1Q0
ひえーっ 一人で会話しているんごーっ
5 : 2021/01/24(日)11:17:57 ID:3viffaPha
お前がそうだからみんなそうだと思ってるの?
やっぱ高卒やな
やっぱ高卒やな
11 : 2021/01/24(日)11:18:24 ID:viOrNxyVM
>>5
???
???
6 : 2021/01/24(日)11:18:00 ID:IE/MXp1t0
Fランだけがクソっていうだけの話
8 : 2021/01/24(日)11:18:05 ID:viOrNxyVM
学歴なきゃダメな仕事とか逆になんやねん
13 : 2021/01/24(日)11:18:29 ID:IE/MXp1t0
>>8
高卒は問題ないぞ
Fランは馬鹿にされるから論外だが
Fランは馬鹿にされるから論外だが
19 : 2021/01/24(日)11:19:03 ID:viOrNxyVM
>>13
意味がわからん。どういう理屈やそれ
意味がわからん。どういう理屈やそれ
23 : 2021/01/24(日)11:19:26 ID:IE/MXp1t0
>>19
お?Fランか?w
9 : 2021/01/24(日)11:18:06 ID:fWUwUohWM
学歴が不要な人もいるし必要な人もいます
15 : 2021/01/24(日)11:18:43 ID:viOrNxyVM
>>9
せやけど基本的にはまあ不要だよねって話
せやけど基本的にはまあ不要だよねって話
21 : 2021/01/24(日)11:19:10 ID:IE/MXp1t0
>>15
Fランだけがクソだというだけでそれ以外は問題ないぞ
10 : 2021/01/24(日)11:18:21 ID:hBJ8CRrN0
学歴て何を勉強したかやしな
それをどう使うかは人それぞれやね
それをどう使うかは人それぞれやね
17 : 2021/01/24(日)11:18:57 ID:kR4iVnO7M
シャチとカジキってどっちが強いんや?
18 : 2021/01/24(日)11:19:01 ID:7XRPKTu20
大卒と高卒の平均年収とか調べたらええやん
20 : 2021/01/24(日)11:19:09 ID:MxJ1WOp2d
傾向の話してる時に個別のケース出してくるやつってやっぱ高卒なん?
31 : 2021/01/24(日)11:20:11 ID:kySHr+eAa
>>20
これで終わりやな
なんで統計データに個別の経験とかいうエラーデータ入れてくるのかわからん
しかも自称エンジニアが
38 : 2021/01/24(日)11:20:37 ID:viOrNxyVM
>>31
全然話違うやろ
全然話違うやろ
22 : 2021/01/24(日)11:19:18 ID:NBvGuket0
なんでも偏りすぎるなって話やろ
なんj民はその典型やけど
なんj民はその典型やけど
24 : 2021/01/24(日)11:19:32 ID:c/uIFz+z0
個人事業主と雇われはちがくない
26 : 2021/01/24(日)11:19:49 ID:IE/MXp1t0
Fランって自分らが高卒以下の立場って気づいてない奴多いよな
28 : 2021/01/24(日)11:19:50 ID:6zyUvJV+p
まあホリエモンも高卒なのにあんなんやしな
才能あるならなんでもええやろ
才能あるならなんでもええやろ
29 : 2021/01/24(日)11:19:55 ID:Xe1Sz+hn0
会社経営してるとして中卒雇いたいか?
30 : 2021/01/24(日)11:20:08 ID:IE/MXp1t0
>>29
Fランよりかはマシやろw
32 : 2021/01/24(日)11:20:12 ID:viOrNxyVM
高卒はみんなエンジニアになれよ
ワイみたいにボロ稼ぎできるで
ワイみたいにボロ稼ぎできるで
44 : 2021/01/24(日)11:20:51 ID:IE/MXp1t0
>>32
そうそう高卒はな
35 : 2021/01/24(日)11:20:25 ID:TP98d9L5a
学歴あったほうが楽ってだけやろ
いらんやつはいらん
いらんやつはいらん
41 : 2021/01/24(日)11:20:47 ID:PWtVHCXO0
学歴なしでも高収入になれる奴は運が良かっただけなんやで
人生運ゲーしたくないなら学歴を確保しておくのが吉
人生運ゲーしたくないなら学歴を確保しておくのが吉
46 : 2021/01/24(日)11:21:02 ID:i8/PXA3k0
学歴有ったらもっと収入増えてんで
49 : 2021/01/24(日)11:21:21 ID:9jDtjSiS0
JRの車掌辞めてエンジニアになって後悔してる人おったよな
68 : 2021/01/24(日)11:22:22 ID:KiOTriH/0
>>49
それエンジニアじゃなくてプログラマー
96 : 2021/01/24(日)11:24:31 ID:d5ohefKMd
>>68
プログラマもエンジニアじゃん
SEと混同してる社会エアプかよ
SEと混同してる社会エアプかよ
112 : 2021/01/24(日)11:25:35 ID:viOrNxyVM
>>96
頭悪そう
頭悪そう
53 : 2021/01/24(日)11:21:33 ID:3Myl+nC5M
学歴無いとガクチカ話せないやん
54 : 2021/01/24(日)11:21:37 ID:JRrvE3/J0
エンジニア(SES客先常駐派遣)
55 : 2021/01/24(日)11:21:38 ID:x2nJqDsu0
なんで高卒と大卒は平均生涯年収が4000万ちがうんや?
72 : 2021/01/24(日)11:22:33 ID:IE/MXp1t0
>>55
Fランは大卒じゃねーぞ?w
59 : 2021/01/24(日)11:21:50 ID:hCCjeQMy0
やっぱりニートはネット上だとエンジニアにもなれるしメーカーの営業職にもなれるんやね
61 : 2021/01/24(日)11:21:55 ID:6zyUvJV+p
言うて学歴に頼って博士までとればそこそこ飯食えるからな
人によるとしか
人によるとしか
62 : 2021/01/24(日)11:22:00 ID:dbtGqw+r0
二代目やけどFランでまじで恥ずかしい思いばっかりや
能力に自信あるやつならともかく雇われやなくても学歴あった方がええ
能力に自信あるやつならともかく雇われやなくても学歴あった方がええ
75 : 2021/01/24(日)11:22:52 ID:IE/MXp1t0
>>62
Fランで草
84 : 2021/01/24(日)11:23:38 ID:CHz8Vr7lK
>>75
簡単な五等分の切り方
・Yの字に切る
・Yの両脇から中心に向かって切る
これでいい
95 : 2021/01/24(日)11:24:30 ID:IE/MXp1t0
>>84
は?
63 : 2021/01/24(日)11:22:13 ID:h0JtQNrsM
エンジニアってなにする仕事なん?
64 : 2021/01/24(日)11:22:15 ID:YcOcL3x/0
統計取ると高学歴の方が高収入だという相関があるだけで、自分はそうじゃなくても稼げるという自信があるなら無理して偏差値高い大学行く必要はないしその時間を別の努力に当てればいいと思うよ
81 : 2021/01/24(日)11:23:17 ID:IE/MXp1t0
>>64
Fランぽいなぁ
67 : 2021/01/24(日)11:22:19 ID:9jDtjSiS0
大学はガチで行ったほうがいい
金に関係なくコンプになって道を踏み外す人がおる
金に関係なくコンプになって道を踏み外す人がおる
69 : 2021/01/24(日)11:22:23 ID:JlTA+/qm0
学歴は企業に入りやすくするためだけのもんや
そこからの収入は個人次第や
そこからの収入は個人次第や
71 : 2021/01/24(日)11:22:30 ID:jPOYuZXT0
そりゃ有能なのは学歴いらんやろ
ワイは無能だから大学行って高学歴のレッテルもらって就職するんや
ワイは無能だから大学行って高学歴のレッテルもらって就職するんや
76 : 2021/01/24(日)11:22:58 ID:6zyUvJV+p
>>71
まあそう言うことやな
イッチは有能やった!すごーい!
それでおしまいの話
イッチは有能やった!すごーい!
それでおしまいの話
79 : 2021/01/24(日)11:23:11 ID:BBayV0Mi0
中卒土方工務店経営年収2000万っていい人生だよな
90 : 2021/01/24(日)11:24:05 ID:T3awfX64d
23歳の高卒のエンジニアなんかに何を任せられるというのか
91 : 2021/01/24(日)11:24:09 ID:WxLitzod0
高卒ピラミッドの下層にはおびただしい程の低収入がおるんやで
98 : 2021/01/24(日)11:24:40 ID:FUv9qLBV0
エンジニアって具体的に何やっとるんや?
100 : 2021/01/24(日)11:24:44 ID:PJtXygVp0
自分の経験でしか語れず他人の意見を聞けない
客観的に物事を見れないから高卒なんだよな
客観的に物事を見れないから高卒なんだよな
105 : 2021/01/24(日)11:25:12 ID:IE/MXp1t0
>>100
Fランは大卒じゃねーぞw
102 : 2021/01/24(日)11:24:53 ID:eb0L/god0
ある程度収入があれば学歴が物言う事もある
高学歴低収入はゴミってだけ
高学歴低収入はゴミってだけ
108 : 2021/01/24(日)11:25:29 ID:Jb3WUWJ50
ワイ高卒大手工場勤務は?
111 : 2021/01/24(日)11:25:35 ID:57xe5+Z+0
特殊能力があれば学歴は関係ないな
学歴は凡人が成り上がるためのシステムや
学歴は凡人が成り上がるためのシステムや
124 : 2021/01/24(日)11:26:20 ID:viOrNxyVM
>>111
凡人じゃ難関大学行けないし、たとえ運良く難関大学入れても就活で挫折するやろ
凡人じゃ難関大学行けないし、たとえ運良く難関大学入れても就活で挫折するやろ
131 : 2021/01/24(日)11:26:59 ID:57xe5+Z+0
>>124
当たり前やろ
114 : 2021/01/24(日)11:25:37 ID:n3KeZRDj0
学歴が要る世界と
学歴が要らない世界がある
学歴が要らない世界がある
最終的には年収や資産でマウントやね
116 : 2021/01/24(日)11:25:56 ID:ruwNQxJ90
月収80万じゃ年収1000万届いてないやん
プログラミングスクールいけば?
プログラミングスクールいけば?
118 : 2021/01/24(日)11:26:04 ID:biRh3aK/0
こういうやつは学歴より相手を一瞬で判断できるものを
提示してみぃ
提示してみぃ
120 : 2021/01/24(日)11:26:09 ID:xVS5JlTm0
マリーアントワネットかよ
122 : 2021/01/24(日)11:26:16 ID:nsd9jmzcM
最近大企業の高卒採用がコスパ高い気がしてきた
夜勤ありは別として
夜勤ありは別として
127 : 2021/01/24(日)11:26:45 ID:9jDtjSiS0
>>122
インフラはええな
134 : 2021/01/24(日)11:27:23 ID:6zyUvJV+p
学歴でバカにされるやつってのはな
そもそも学歴あってもバカにされるやつやぞ
それを肝に銘じておけ
そもそも学歴あってもバカにされるやつやぞ
それを肝に銘じておけ
136 : 2021/01/24(日)11:27:27 ID:Hc1kGjcD0
シャチ判定士ワイ「うーん…これはシャチやね…」
137 : 2021/01/24(日)11:27:35 ID:SzM8VaA8p
頑張って40年維持しろよ
138 : 2021/01/24(日)11:27:39 ID:/4maQ0d3M
Fラン大学に通う意味がわからん
就活ふりになるだけじゃないの?
就活ふりになるだけじゃないの?
144 : 2021/01/24(日)11:28:01 ID:IE/MXp1t0
>>138
そうだよ
だから普通は高卒で働く
Fランはそれが分からない
だから普通は高卒で働く
Fランはそれが分からない
142 : 2021/01/24(日)11:28:00 ID:UsNfmBNh0
高卒って一言で言うけど工業高校卒と普通科卒じゃ就職先全然ちがうぞ
148 : 2021/01/24(日)11:28:36 ID:nsd9jmzcM
>>142
これはそうやな
工業高校トップ近い成績で出てるやつは強い
工業高校トップ近い成績で出てるやつは強い
143 : 2021/01/24(日)11:28:01 ID:BjocrS890
まあ文系F欄は大学じゃないから
145 : 2021/01/24(日)11:28:30 ID:ha+VWk6Pr
なんで急にエンジニアの話になってるのか
一般論話せや
一般論話せや
146 : 2021/01/24(日)11:28:33 ID:dPzvQfR90
派遣とかでたまにいるよな
社会保障0でワイは月君達より稼いでますwとか言ってくる奴
体壊したら収入0やのにその為に何かしてるとは思えんのよな
社会保障0でワイは月君達より稼いでますwとか言ってくる奴
体壊したら収入0やのにその為に何かしてるとは思えんのよな
150 : 2021/01/24(日)11:28:50 ID:0zNCuCxt0
大した学力ないけど
地方大特有の推薦で地元の大企業に就職できたわ
地方大特有の推薦で地元の大企業に就職できたわ
151 : 2021/01/24(日)11:28:50 ID:d5ohefKMd
ITメガベンやが高専卒や専門卒にも開発工員としてガシガシやっていけとる有能な奴もおる
でも結局DSみたいに院卒カード無いと就けん仕事もあるから学歴は大事なんやと思うワイちゃんだった🤗
でも結局DSみたいに院卒カード無いと就けん仕事もあるから学歴は大事なんやと思うワイちゃんだった🤗
153 : 2021/01/24(日)11:28:55 ID:spDaWb3p0
高卒でエンジニアで稼げるなんて0.0001%ぐらいの天才だけって時代やけどな
まあ手に職系ならしらんけど
まあ手に職系ならしらんけど
166 : 2021/01/24(日)11:29:58 ID:viOrNxyVM
>>153
ワイが天才………………?
勉強も中の上ぐらいだったのに?
ワイが天才………………?
勉強も中の上ぐらいだったのに?
158 : 2021/01/24(日)11:29:22 ID:biRh3aK/0
fラン大学でも高卒よりよっぽど年収が高いってことじゃないなら
高学歴がエグイぐらい
年収が高いってことになるが
高学歴がエグイぐらい
年収が高いってことになるが
193 : 2021/01/24(日)11:32:07 ID:/4maQ0d3M
>>158
国立早慶とそれ以外の年収比べたら相当差がありそう
162 : 2021/01/24(日)11:29:43 ID:2B27B1Gj0
シャチはエサ代高そうやもんなぁ
164 : 2021/01/24(日)11:29:54 ID:UreEwXska
ワイも高卒でインフラ現業してるけど、手当モリモリで31年収710万や
下手に進学してたら絶対こんなに稼げんかったわ
下手に進学してたら絶対こんなに稼げんかったわ
186 : 2021/01/24(日)11:31:21 ID:9jDtjSiS0
>>164
工業高校?
178 : 2021/01/24(日)11:30:51 ID:xmPgeP8bd
学歴無いやつは国家資格で頑張るしかないやろ