1 : 2021/03/27(土)10:59:42 ID:B7rU8ECnp
いや2000年にスマホがここまで普及するって言ってた奴おらんやんお前の予想になんの意味があるの

3 : 2021/03/27(土)11:00:02 ID:B7rU8ECnp
スマホの普及ごときわからんやつが当てれんの?
4 : 2021/03/27(土)11:00:11 ID:IV14XKWad
秘密やけど今2021年やで
9 : 2021/03/27(土)11:00:47 ID:B7rU8ECnp
>>4
秘密やけどスマホ普及したのって10年前やで
秘密やけどスマホ普及したのって10年前やで
52 : 2021/03/27(土)11:05:49 ID:9a4B28FV0
>>9
素直にごめんなさいしとけばいいのに…
5 : 2021/03/27(土)11:00:12 ID:B7rU8ECnp
どうなんや?
6 : 2021/03/27(土)11:00:22 ID:B7rU8ECnp
その予想意味あるんか?
7 : 2021/03/27(土)11:00:30 ID:B7rU8ECnp
ちゃうやろ?
86 : 2021/03/27(土)11:08:26 ID:c7MocP7pr
>>7
墓に帰れ
8 : 2021/03/27(土)11:00:41 ID:OsabmJB0d
2000年って20年前だよ
10 : 2021/03/27(土)11:01:03 ID:B7rU8ECnp
>>8
残念やけどスマホ普及したのって10年前なんだ
残念やけどスマホ普及したのって10年前なんだ
12 : 2021/03/27(土)11:01:22 ID:B7rU8ECnp
ワイ間違ってるか?
14 : 2021/03/27(土)11:01:35 ID:B7rU8ECnp
謎や
15 : 2021/03/27(土)11:01:35 ID:sbmU9mled
2000年が10年前と思ってるとか絶対おっさんやん
18 : 2021/03/27(土)11:02:17 ID:B7rU8ECnp
>>15
残念やけどスマホ普及したのは10年前なんや
10年前は2000年から10年後なんや
残念やけどスマホ普及したのは10年前なんや
10年前は2000年から10年後なんや
16 : 2021/03/27(土)11:01:44 ID:B7rU8ECnp
なんでそんな意味無いことしとるんや
17 : 2021/03/27(土)11:02:06 ID:hv3K9AYQM
スマフォの誕生で役割を終えると予想され、実際にそうなったデジタル製品って多いけど、大抵日本の強かった製品なので当時のネトウヨは反発しまくってたよなー。
20 : 2021/03/27(土)11:02:45 ID:B7rU8ECnp
おかしくないか?
21 : 2021/03/27(土)11:02:48 ID:dHzDm2UR0
5Gや6Gがくるのはわかってるしそれに付随する技術はよそくできるだるるぉ
31 : 2021/03/27(土)11:04:01 ID:B7rU8ECnp
>>21
それが出来ないからスマホの普及も分からんかったんやろ
それが出来ないからスマホの普及も分からんかったんやろ
23 : 2021/03/27(土)11:02:57 ID:B7rU8ECnp
謎が謎を呼んどる
24 : 2021/03/27(土)11:03:05 ID:29b7axjp0
目の前のこと頑張っとくしかないんだろうな
社会って残酷だわ
社会って残酷だわ
25 : 2021/03/27(土)11:03:07 ID:B7rU8ECnp
不思議や…
26 : 2021/03/27(土)11:03:18 ID:5zMY91oHa
スマホの台頭はイルミナティによって予言されていたんだよね
35 : 2021/03/27(土)11:04:17 ID:29b7axjp0
>>26
アメリカの巨大組織ってなったら予言ってより予測やんけ😡
実際居たらやけど
実際居たらやけど
27 : 2021/03/27(土)11:03:19 ID:B7rU8ECnp
なんでそんな無駄なことしてるんや…
30 : 2021/03/27(土)11:03:36 ID:ZCbYDxNQa
アスペ多すぎんか
2000年にスマホが普及するって予想した人はおらんって話やろ
スマホが普及したのが10年前とか言ってないやん
2000年にスマホが普及するって予想した人はおらんって話やろ
スマホが普及したのが10年前とか言ってないやん
36 : 2021/03/27(土)11:04:30 ID:B7rU8ECnp
>>30
スマホ普及したのは10年前やろ
スマホ普及したのは10年前やろ
32 : 2021/03/27(土)11:04:08 ID:pYHpU3PIa
まず日本がなくなるやろな🤭
34 : 2021/03/27(土)11:04:10 ID:dKAJCh2ta
でもドンドン科学技術やITの知識がないと成り上がるのが難しくなってるのは間違いないよね
37 : 2021/03/27(土)11:04:43 ID:jIdafOqtd
ワイは予想してたけどな、Panasonicが出さなかったのは以外だったけど
39 : 2021/03/27(土)11:04:47 ID:p04tRoCH0
お前気持ち悪いな
41 : 2021/03/27(土)11:04:55 ID:iMfwhTC3x
まあ本当に日本企業が先読めてたならこんな衰退してないわな
46 : 2021/03/27(土)11:05:24 ID:raymJNjAd
ドローン車や空飛ぶ車は無理やろな
海外は出来ても日本は電柱多すぎ
プログラムで時刻表ごとに飛ぶ順番と飛べるコース固定化がせいぜいやな
海外は出来ても日本は電柱多すぎ
プログラムで時刻表ごとに飛ぶ順番と飛べるコース固定化がせいぜいやな
47 : 2021/03/27(土)11:05:30 ID:B7rU8ECnp
10年後のことはわからんで良くないか…
50 : 2021/03/27(土)11:05:43 ID:rrZI846Bd
10年は無理だけど数年後を予測できればその関連株買って大儲けできるよ
53 : 2021/03/27(土)11:05:54 ID:RorghAJU0
昔未来はみんな板チョコ持って外歩いてるから服のポケットベッタベタとか言ってたやついたけど
あれスマホのことだよな
あれスマホのことだよな
55 : 2021/03/27(土)11:06:06 ID:B7rU8ECnp
意味無くないか?
56 : 2021/03/27(土)11:06:08 ID:WctE/lRyM
ホンマに予想当てれるやつは自分だけその情報使って儲けてるからな
57 : 2021/03/27(土)11:06:11 ID:pvWVYcB/0
有識者ほど未来予測がより鮮明になるのは確か
61 : 2021/03/27(土)11:06:41 ID:Oqha7F4WM
タクシー運転手はガチで消えると思う
もう中国で自動運転始まってるからな
もう中国で自動運転始まってるからな
62 : 2021/03/27(土)11:06:46 ID:bpdpchTx0
俺たちJ民にはスレタイの意味が読み取れないんだ😭
72 : 2021/03/27(土)11:07:23 ID:B7rU8ECnp
>>62
スレタイ位は読めるやろ
スレタイ位は読めるやろ
64 : 2021/03/27(土)11:06:51 ID:94w8/pf00
なんでもかんでも未来予知できたらそれもう神じゃん
81 : 2021/03/27(土)11:07:58 ID:B7rU8ECnp
>>64
つまり出来ないよね
それやる意味無くない?
つまり出来ないよね
それやる意味無くない?
67 : 2021/03/27(土)11:07:03 ID:zgPJIErFH
10年後に無くなる職業ランキングみたいなの書いてる奴も飯の種のために書いてるだけのそこらの記者やろ
深い事考えてるわけじゃないわ
深い事考えてるわけじゃないわ
68 : 2021/03/27(土)11:07:10 ID:UFWmj3Dy0
言ってたやろ
ソースはこち亀の警察電子手帳回
ソースはこち亀の警察電子手帳回
74 : 2021/03/27(土)11:07:35 ID:tYKM+r5w0
銀行の行員はなくなりつつある職業やな
ガンガンリストラしとる
ガンガンリストラしとる
75 : 2021/03/27(土)11:07:38 ID:8GI0Oktl0
先進国の業界の興亡はだいたい最先進国の後追い
78 : 2021/03/27(土)11:07:53 ID:xdvktYIjp
ワイはイッチを支持するで
79 : 2021/03/27(土)11:07:54 ID:af5AU1070
遠隔充電も普及するんやろなフリーwifiも
82 : 2021/03/27(土)11:07:59 ID:Oqha7F4WM
まあ日本は正直経済で間違いなく取り残されるとは思う
ai技術は伸びるよ
ai技術は伸びるよ
84 : 2021/03/27(土)11:08:13 ID:8BkxoFwga
100年後にはなんjが世間に浸透してるかもな
89 : 2021/03/27(土)11:08:39 ID:raymJNjAd
5年前に行って、オリンピックは延期、ウィルスで学校も休みになり
外出も制限されるといったら
J民は信じるだろうか
外出も制限されるといったら
J民は信じるだろうか
91 : 2021/03/27(土)11:08:52 ID:0jle87cRd
飲食業というか外食産業 全然改善されんよな
104 : 2021/03/27(土)11:09:47 ID:94w8/pf00
>>91
和民のおかげでだいぶ改善されたと思うが
93 : 2021/03/27(土)11:08:55 ID:TZlpIt5zr
10年前に予想してたこと一覧みれるサイトないん?
107 : 2021/03/27(土)11:10:03 ID:Iy9WluUXp
10年後に流行るものは
今存在してなくて名前も分からないもの
今存在してなくて名前も分からないもの
108 : 2021/03/27(土)11:10:20 ID:Oqha7F4WM
プログラミング授業します笑とか言ってる時点でゴミだよゴミ
110 : 2021/03/27(土)11:10:27 ID:B7rU8ECnp
ワイにはわからん…
113 : 2021/03/27(土)11:10:42 ID:B7rU8ECnp
謎や…
116 : 2021/03/27(土)11:10:59 ID:dJBRb5UM0
じゃあ10年後予測しとくわ
2030~は進次郎が総理になっている
2030~は進次郎が総理になっている
117 : 2021/03/27(土)11:11:22 ID:B7rU8ECnp
なんでそんな予想出来ないことを予想してるんや…
それもう占い師の予言とかわらんやんけ…
スピリチュアルなんか…?
それもう占い師の予言とかわらんやんけ…
スピリチュアルなんか…?
119 : 2021/03/27(土)11:11:41 ID:B7rU8ECnp
無駄やないかその予想…
120 : 2021/03/27(土)11:11:59 ID:+QIY5It70
スレ伸びてよかったね
124 : 2021/03/27(土)11:12:14 ID:B7rU8ECnp
世の中不思議なこともあるもんやな…
126 : 2021/03/27(土)11:12:28 ID:Tcoq4Q5B0
スマホという名称は無かったとしても
携帯電話がモバイルPC並みになるって
話は当時もあったろ
130 : 2021/03/27(土)11:12:57 ID:B7rU8ECnp
>>126
普及するかどうかの話してるんやけど
普及するかどうかの話してるんやけど
131 : 2021/03/27(土)11:13:09 ID:c7MocP7pr
>>130
馬鹿
127 : 2021/03/27(土)11:12:30 ID:B7rU8ECnp
やってる感ってやつなんか…?
132 : 2021/03/27(土)11:13:22 ID:B7rU8ECnp
なんでそんな無駄なことしてしまうんや…
141 : 2021/03/27(土)11:14:05 ID:B7rU8ECnp
もしかしてワイはパンドラの箱を開けてしまったんか…?
144 : 2021/03/27(土)11:14:28 ID:c7MocP7pr
>>141
全然
143 : 2021/03/27(土)11:14:24 ID:xJrvkiDy0
「参考程度にしかならない」と「無意味」は違うが
154 : 2021/03/27(土)11:15:25 ID:B7rU8ECnp
>>143
スマホの普及当てれんやつの予想言うほど参考になるか?
スマホの普及当てれんやつの予想言うほど参考になるか?
156 : 2021/03/27(土)11:15:36 ID:c7MocP7pr
>>154
働け無職
146 : 2021/03/27(土)11:14:38 ID:oIaPUpo9M
そう考えると藤子F不二雄すごくね?
147 : 2021/03/27(土)11:14:46 ID:B7rU8ECnp
不思議でお昼ご飯が喉を通らん
165 : 2021/03/27(土)11:16:59 ID:B7rU8ECnp
世の中にはわからんことも多いんやな…
166 : 2021/03/27(土)11:17:01 ID:qmSovQQgd
技術革新の話と法律や制度の話と
167 : 2021/03/27(土)11:17:03 ID:c7MocP7pr
三遊亭好楽
169 : 2021/03/27(土)11:17:10 ID:BJTnWnzbr
イッチ、お前の「勝ち」やで
187 : 2021/03/27(土)11:18:31 ID:B7rU8ECnp
>>169
勝ち負けやないんや
ワイの論がどうなんか聞きたいんや
勝ち負けやないんや
ワイの論がどうなんか聞きたいんや
190 : 2021/03/27(土)11:18:44 ID:c7MocP7pr
>>187
負け
172 : 2021/03/27(土)11:17:22 ID:xlyjixOda
今年を2010年と思ってるる
182 : 2021/03/27(土)11:18:04 ID:B7rU8ECnp
>>172
今年は2021年やと思っとるで
今年は2021年やと思っとるで
178 : 2021/03/27(土)11:17:52 ID:3UlLdHOY0
アホ「この子は将来有望!」「将来きっと凄い子になる!!」
ワイ「はあ・・・・」
ワイ「すいませんでした・・・」
180 : 2021/03/27(土)11:18:01 ID:qmSovQQgd
車検は検査自体を自動化できると思う
195 : 2021/03/27(土)11:19:05 ID:V5qecz5i0
リモートワークできるやつ
198 : 2021/03/27(土)11:19:14 ID:B7rU8ECnp
ワイがおかしくないんか…?
200 : 2021/03/27(土)11:19:28 ID:c7MocP7pr
>>198
負け