1 : 2022/04/09(土)19:47:23 ID:wDwTUKTl0
社労士「いや~でも認めないとダメですね~」
すまん就業規則って意味あるか?

2 : 2022/04/09(土)19:47:46 ID:GnYJfX2p0
あるよ
8 : 2022/04/09(土)19:48:40 ID:wDwTUKTl0
>>2
30日前なんて書いてても従業員が2週間後辞める言うたら認めなあかんならなんのために書いてんの?
30日前なんて書いてても従業員が2週間後辞める言うたら認めなあかんならなんのために書いてんの?
10 : 2022/04/09(土)19:49:28 ID:tqNqTJ5p0
>>8
お願いしてるだけだから
3 : 2022/04/09(土)19:47:53 ID:B+lQAsLi0
法律より優先されるわけないやん
4 : 2022/04/09(土)19:47:57 ID:bfum0pcwa
就業規則より法律が上だしな
5 : 2022/04/09(土)19:48:04 ID:4VKF1XvH0
単なるお願いや
6 : 2022/04/09(土)19:48:16 ID:GQXTdX7w0
市の条例みたいなもんやろ
7 : 2022/04/09(土)19:48:29 ID:dlqvNKJvp
言うて無茶じゃなければ守るけどな
9 : 2022/04/09(土)19:49:12 ID:bVPA8+KT0
学校の校則レベルだろうな
13 : 2022/04/09(土)19:51:10 ID:5Vmps9gj0
民間企業が作った規則が法律の規定を覆せないのは当然なんだよなぁ
14 : 2022/04/09(土)19:51:44 ID:UjplDgOk0
その規則に意味がないというだけやが
15 : 2022/04/09(土)19:51:51 ID:Clqaqdlz0
法律に反する規則はただの文言でしかないやら
16 : 2022/04/09(土)19:52:11 ID:LzV2Jxo/a
昔なら情弱騙せたやろうけそネットとか発達してそれくらい自分で調べられるにんったからな
他もいろいろと情弱を騙せない世の中になってるわ
他もいろいろと情弱を騙せない世の中になってるわ
17 : 2022/04/09(土)19:52:12 ID:c5EuPlwj0
会社の規則が法律上回るわけない
18 : 2022/04/09(土)19:52:38 ID:dFCtcyghM
これから毎日この部屋でコピーとってそれ終わったら書類シュレッダーかけといて
ワイ はい😭
数日後ワイ 単純で楽しい😍
なおいつまで経っても辞める気配ないからパワハラされる模様
ワイ はい😭
数日後ワイ 単純で楽しい😍
なおいつまで経っても辞める気配ないからパワハラされる模様
19 : 2022/04/09(土)19:52:45 ID:26Bb6CF90
規則守らんと懲罰の理由になるってだけで辞めるやつ相手には無力やろ
20 : 2022/04/09(土)19:52:53 ID:xmuHtv9fa
でもツーブロ禁止は罷り通ってる不思議
22 : 2022/04/09(土)19:53:52 ID:MXoxtsZEd
そういえば服装とかで異動させるのって合法なんやな
23 : 2022/04/09(土)19:53:52 ID:XP5n1fcS0
ぶっちゃけ引き継ぎも平なら数時間ありゃ事足りる
役員クラスならまだわからんが
役員クラスならまだわからんが
24 : 2022/04/09(土)19:54:03 ID:G0diZi820
就業規則に書いてあろうが、労働基準法の方が優先される
労働基準法よりも悪い条件書く意味はアホを騙す意味だけど
労働基準法よりも悪い条件書く意味はアホを騙す意味だけど
26 : 2022/04/09(土)19:55:39 ID:LzV2Jxo/a
>>24
それは違うで
労働基準法は最低基準を定めてるだけや
労働基準法の最低基準をクリアしてたら就業規則が優先される
労働基準法は最低基準を定めてるだけや
労働基準法の最低基準をクリアしてたら就業規則が優先される
25 : 2022/04/09(土)19:55:27 ID:XZLPA5uLd
次決まってるんで笑
27 : 2022/04/09(土)19:56:51 ID:dFCtcyghM
辞める前の有給休暇を最後まで認められず切れて引き継ぎもせずそのまやめた人おるんやけど
これ会社が悪いよな?
これ会社が悪いよな?
35 : 2022/04/09(土)19:58:02 ID:XZLPA5uLd
>>27
そらそうよ
28 : 2022/04/09(土)19:56:55 ID:/BUMKy0S0
社労士てw
社会人エアプは弁護士も知らんのやね
社会人エアプは弁護士も知らんのやね
34 : 2022/04/09(土)19:57:58 ID:LzV2Jxo/a
>>28
読解力0かよ
就業規則作った本人である社労士に問うてるっていう絵浮かばないか?
頭空っぽか?
就業規則作った本人である社労士に問うてるっていう絵浮かばないか?
頭空っぽか?
29 : 2022/04/09(土)19:57:14 ID:3ldqrata0
情弱を騙すためや
30 : 2022/04/09(土)19:57:15 ID:XW1ALtCPr
法律に反する就業規則定めるほうが悪いやろ
31 : 2022/04/09(土)19:57:17 ID:EqtGDCPb0
就業規則なんてバカ正直に信じてる奴おるのが不思議や
32 : 2022/04/09(土)19:57:45 ID:K4zhhidv0
会社側のお願いだから、法の前には無料やぞ
33 : 2022/04/09(土)19:57:50 ID:R/iBwqKM0
会社は法律より下やぞ当たり前やが
嫌なら自分で国を作るしかない
嫌なら自分で国を作るしかない
36 : 2022/04/09(土)19:58:12 ID:QzdikqLs0
有給とっておけばええのか?
1ヶ月前 辞めます 有給消化しますキリッ
退職日 おつかれさっしたー
1ヶ月前 辞めます 有給消化しますキリッ
退職日 おつかれさっしたー
でよくね?
41 : 2022/04/09(土)19:59:05 ID:dlqvNKJvp
>>36
会社「はい時季指定」
45 : 2022/04/09(土)20:01:02 ID:WunhglVH0
>>41
辞めるときは時期指定使えんぞ
それ以外の時期を指定しようがないんやから
それ以外の時期を指定しようがないんやから
78 : 2022/04/09(土)20:12:24 ID:o2Cvjigqp
>>45
勉強しなおすわ
95 : 2022/04/09(土)20:20:29 ID:oz0Bcw+30
>>78
馬鹿には無理やろ
37 : 2022/04/09(土)19:58:33 ID:vIdWsk9E0
ワイの会社2ヶ月 ちな入社するときは即辞めろって言われた
39 : 2022/04/09(土)19:58:57 ID:uwyfERDJ0
憲法の上に法律があり
法律の上に条例があり
条例の上に規則やルールがあり
その上にまなーがあるんやから
法律の上に条例があり
条例の上に規則やルールがあり
その上にまなーがあるんやから
117 : 2022/04/09(土)20:33:15 ID:vZSCEQo1a
>>39
全部逆転やろ
40 : 2022/04/09(土)19:59:02 ID:xToELiZU0
退職届出してそこで終了でオッケーだぞ
いい会社なら義理通す意味で引き継ぎとかちゃんとした方が良いけどカスみたいな会社も多いからな
いい会社なら義理通す意味で引き継ぎとかちゃんとした方が良いけどカスみたいな会社も多いからな
42 : 2022/04/09(土)19:59:05 ID:WunhglVH0
普通法は契約で覆せるけど特別法は覆せないんやったけ?
44 : 2022/04/09(土)20:00:45 ID:OC01Dr1+0
>>42
労働法関係は基本的に労働者にとって法律より不利に契約や就業規則で変更は不可
43 : 2022/04/09(土)19:59:47 ID:Sx52RqaE0
退職届け出した後の一ヶ月いるの辛くない?
48 : 2022/04/09(土)20:01:20 ID:kUhX1XwM0
>>43
有給使うから実質7日
54 : 2022/04/09(土)20:02:58 ID:Sx52RqaE0
>>48
ええなそれ ワイも退職する時まで有給残しとくわ
46 : 2022/04/09(土)20:01:05 ID:T7McWnFuM
社労士事務所で働いてたけど、就業規則に自己退職は退職日の3ヶ月前って書いてあったので
3ヶ月前に辞める言うたのに、周りの迷惑考えてないだの、規程守れば許されると思うなよと脅されて、
辞めるの許さんけど引き継ぎだけはしとけと言われて、最終日までいつも通り働いたわ
所詮社労士なんて自分とこの社員にはそんなもんで法律なんて関係ないアウトローやぞ
3ヶ月前に辞める言うたのに、周りの迷惑考えてないだの、規程守れば許されると思うなよと脅されて、
辞めるの許さんけど引き継ぎだけはしとけと言われて、最終日までいつも通り働いたわ
所詮社労士なんて自分とこの社員にはそんなもんで法律なんて関係ないアウトローやぞ
86 : 2022/04/09(土)20:15:37 ID:EfUBKmhF0
>>46
で、社労士資格もってんの?
50 : 2022/04/09(土)20:01:54 ID:J2O7Yz060
2時くらいに目が覚めてあ、辞めよって思って退職代行で辞めたわ
3万くらいした
3万くらいした
52 : 2022/04/09(土)20:02:41 ID:9/WJqZJIa
14日有給残ってたのにキリが悪いからで2月28日で辞めさせられたワイも訴えてたら勝てた?
56 : 2022/04/09(土)20:03:46 ID:wDwTUKTl0
>>52
訴えやんでも労基いって斡旋すれば勝てるよ
訴えやんでも労基いって斡旋すれば勝てるよ
57 : 2022/04/09(土)20:04:11 ID:9/WJqZJIa
>>56
3年前やから時効やろどうせ
59 : 2022/04/09(土)20:04:54 ID:wDwTUKTl0
>>57
そらあかんわ
有給は2年で時効消滅や
そらあかんわ
有給は2年で時効消滅や
62 : 2022/04/09(土)20:06:09 ID:JHCRJRdKd
一方的に通告して2週間で退職しても勝てるやろ
63 : 2022/04/09(土)20:06:12 ID:D+cS/jDS0
法律の方が上
66 : 2022/04/09(土)20:07:53 ID:L1pW2ikVa
いうてバイトならともかく社員で二週間で辞めます!みたいな寝言いうやつそうそうおらんやろ
69 : 2022/04/09(土)20:09:31 ID:CUBjPUrg0
>>66
ワイは新卒のとこ1週間前に言ってやめたで
67 : 2022/04/09(土)20:08:38 ID:sdO5QFLl0
あくまで交渉だから折れるか折れないかは本人次第
この間始めて退職代行使ってきたやついたわ
紹介会社経由で使用期間終わったら正社員って言ったのに
最初から正社員がいいと言っていたので了承して
紹介料確定の丸3ヶ月目当日のあさ退職代行から連絡きた
紹介会社にブチ切れといたわ
この間始めて退職代行使ってきたやついたわ
紹介会社経由で使用期間終わったら正社員って言ったのに
最初から正社員がいいと言っていたので了承して
紹介料確定の丸3ヶ月目当日のあさ退職代行から連絡きた
紹介会社にブチ切れといたわ
70 : 2022/04/09(土)20:09:37 ID:ikqnkFcg0
一ヶ月前に退職願出して残りは年休消化ってやってみたい
72 : 2022/04/09(土)20:10:25 ID:0/UWdbkF0
法律に反した規則がNG
76 : 2022/04/09(土)20:11:55 ID:lGnIfKpy0
ワイの前職は3ヶ月前って就業規則に書いてあったわ
退職願出して3週間後に辞めたけど
退職願出して3週間後に辞めたけど
84 : 2022/04/09(土)20:14:43 ID:ikqnkFcg0
>>76
会社としては後任者の調整とか考えると2カ月は欲しい
79 : 2022/04/09(土)20:13:07 ID:CUBjPUrg0
内定承諾した後は就活せんとかを律儀に守っとるやつはハッタショやろ
あんなんどうでもええやろ
あんなんどうでもええやろ
81 : 2022/04/09(土)20:14:04 ID:9FQ/ufnfa
社内規定に退職前の有給現金化載ってなくてもできるもんなんか?
87 : 2022/04/09(土)20:15:53 ID:lGnIfKpy0
>>81
会社が認めるならできる
そもそも有給買取って制度は法律の中には無くて会社と労働者の主張の落とし所みたいなもんやからな
そもそも有給買取って制度は法律の中には無くて会社と労働者の主張の落とし所みたいなもんやからな
91 : 2022/04/09(土)20:17:05 ID:dTVbBOT+a
>>87
労災隠しとか公職選挙法法違反で詰めたら貰えそうやったな
残念
残念
82 : 2022/04/09(土)20:14:11 ID:CUBjPUrg0
有給なんて40日残して辞めたったわ
20数万損や
20数万損や
83 : 2022/04/09(土)20:14:26 ID:l+0VCHgq0
鬱になって会社都合でやめさせてくれる言うたのにギリギリで自己都合に無理矢理された
そんで二週間出勤しろとか最悪の会社やったわ
ハロワで事情話したら失業保険もらえたのが救い
そんで二週間出勤しろとか最悪の会社やったわ
ハロワで事情話したら失業保険もらえたのが救い
89 : 2022/04/09(土)20:16:36 ID:dK3C6Ina0
社労士って労基法を労基に教えてもらう無能集団だぞ
他の士業はそんなことしないやろ
他の士業はそんなことしないやろ
90 : 2022/04/09(土)20:16:43 ID:woTCffhZ0
法律は2週間やろ
なに勝手に30日に延長してんねん草
なに勝手に30日に延長してんねん草
92 : 2022/04/09(土)20:19:25 ID:zoB0+lqed
社労士なんて従業員に都合いい法律は遵守するように言うし従業員に都合悪い法律は融通きかせるように言うぞ
会社からすれば社労士の言うことなんて聞かない方がいい
会社からすれば社労士の言うことなんて聞かない方がいい
94 : 2022/04/09(土)20:20:16 ID:qE2Hl/GZ0
辞めさせろって言ったら向こうもムキになって1週間で辞められたことあるわ
案の定ワイの穴埋め出来なくて未だにヒーヒー言ってるらしくて最高や
案の定ワイの穴埋め出来なくて未だにヒーヒー言ってるらしくて最高や
97 : 2022/04/09(土)20:21:15 ID:RlN4wo1N0
法律上災害とかで電車動かなくても時間通りに出勤しなきゃいかんらしいな
まぁ当然なのかもしれんが
まぁ当然なのかもしれんが
99 : 2022/04/09(土)20:22:19 ID:GWtXhsKj0
バカ「うちのルールだから30日前に退職の申し出してね」
ワイ「日本のルールでは2週間前ですけど」
ワイ「日本のルールでは2週間前ですけど」
100 : 2022/04/09(土)20:23:29 ID:Gr0gojfr0
30日後やめる言うたらやめるやつ雇ってられんすぐやめろ言われたけどそんなんあり?
101 : 2022/04/09(土)20:23:49 ID:4PTmJnGka
>>100
ええやん
102 : 2022/04/09(土)20:24:39 ID:XPbS50GB0
就業規則が法律に勝るわけないやろ
アホちゃうか
アホちゃうか
103 : 2022/04/09(土)20:24:41 ID:LIUy37kG0
ワイ会社の指示で国会議員の応援やって報酬に2万貰ったけどこれ告発したらどうなる?
ちな自民
ちな自民
105 : 2022/04/09(土)20:25:14 ID:y3WPS6of0
ワイ「来月でやめます」
上司「もう2、3ヶ月だけでもいてくれないか?ワイ君の力が必要やし 今辞めるのはワイ君のためにもならん!」
ワイ「次決まってるんですよ」
上司「は?そんなら早くいえよ。あほくさ。時間無駄にしたわ~」ソソクサ
上司「もう2、3ヶ月だけでもいてくれないか?ワイ君の力が必要やし 今辞めるのはワイ君のためにもならん!」
ワイ「次決まってるんですよ」
上司「は?そんなら早くいえよ。あほくさ。時間無駄にしたわ~」ソソクサ
ワイ「…」
106 : 2022/04/09(土)20:25:39 ID:tlsRmJYua
就業規則なんてこれからも働きたい奴の為やぞ
辞める奴は法律優先や
辞める奴は法律優先や
107 : 2022/04/09(土)20:25:52 ID:LIUy37kG0
ちなみに応援ってのは選挙期間中の演説の会場設営とかな
110 : 2022/04/09(土)20:28:02 ID:4PTmJnGka
そもそもやめられるほうに責任があるんだからなんなら1週間でやめてもええくらいやろ
2週間でも贅沢なもんや
社員に感謝せい
2週間でも贅沢なもんや
社員に感謝せい
112 : 2022/04/09(土)20:28:59 ID:4PTmJnGka
責任があるというか問題があるのほうが正しい