1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:26:44 ID:aUf
メンタル病んで退職することになって初めて気付いたんだが
俺は人間関係というものが一切築けてなかった
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:27:00 ID:I6q
おなじおなじー
4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:28:13 ID:aUf
まず、まとめサイトなんかを読んでも
「こんな突っ込んでズケズケ人に物言う奴いないだろw」
とすべての日常系まとめが映画か漫画の世界のことだとおもってた
5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:28:44 ID:pRK
気付けてよかったな。
こっからこっから。
6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:29:29 ID:Ljw
32で気付けただけまだマシ
死ぬまで気付かん奴もいる
7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:29:38 ID:aUf
俺の考える「正常な人間関係」と言うのは
ファミレスの客と店員くらいの距離感で
それ以上踏み込むとかあり得ないとおもってた
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:29:54 ID:aUf
気付けてもどうしたらいいかわからないんだぜ…
9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:31:20 ID:aUf
部活もサークルもやったことなくて
同級生や一緒のゼミの奴や、家族でさえも「ファミレスの客と店員」の距離感で生きてきた
弟は俺にすげー気を使って他人行儀だ
でも俺も同じように接するから、今までそれが普通だとおもってた
10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:32:10 ID:cph
ファミレスと客っても様々やぞ
談笑するやつもおる
11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:32:51 ID:mZX
別に職場の人と仲良くならなくてもよくね?
ビジネス上の付き合いすらできないなら問題だが
48: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:58:06 ID:aUf
>>11
たぶん「同僚としての」ビジネス上の付き合い、ができてない
俺は家族ですらそのビジネス上の付き合いより浅いところで付き合っている
12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:33:27 ID:Ny3
ほとんどの社会人の人間関係は幻やぞ
社会人として生活するためにフリをしてるだけ
部下に慕われて尊敬される上司などいないし
部下を優しく見守る上司も存在しない
同期も友達じゃない
利害関係があるからそういうフリをしてるだけ
お互いに偽物だと分かってんだから適当にフリしとけばいい
58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:01:23 ID:aUf
>>12
その適当なフリがもう耐えられない、近すぎて
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:33:47 ID:JqO
今は障害ともいえないグレー領域の人格障害の人が増えてるから
まもなく圧倒多数がその領域になるからな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:34:26 ID:aUf
そもそも、人としてあるべき他人への興味がないんだと思う
あとで書くが、仕事の人間関係で打ちのめされて弱ってた時に
母親と電話した時「転職したら弟の強情さが増しててやばい」みたいな話をしてたんだ
一瞬、「ん?」ってなった
16: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:35:41 ID:JqO
人との距離が遠いとより強情になるな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:36:30 ID:aUf
俺は兄弟仲がすげーいいとおもってたんだ
転職の相談にも乗ってたし、よく電話してた
でも「弟が強情」なんて認識がないんだよ俺には
「兄貴いつもありがとう!」
「兄貴に話聞いてもらえて助かったわ」
「兄貴も体に気をつけてな」
そんな優等生的な会話しかしたことがなかった
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:36:41 ID:JqO
強情だから距離が遠いのかもしれんがw
19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:37:16 ID:JPR
それでいいんだぞ、愚民どもとの人間関係などないほうがいい
20: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:37:25 ID:Gvz
なんで距離感わからないのに
ファミレス店員と客の距離がわかるん
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:38:01 ID:aUf
よくよく母親に聞いたら、弟は生まれつきすげー癇癪持ち
上手くいかないとヒスりまくり
転職時期も荒れに荒れまくってて
オヤジもオフクロも弟2も手がつけられなかったらしい
23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:39:30 ID:mZX
一人うつ病気味
もう一人男ヒステリー
親御さんは泣くしかないな…
60: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:03:54 ID:aUf
>>23
とりあえず三人とも国立出て働いて自立はしてる
弟1は今度結婚するし、嫁さんも幼馴染
下2人は問題ないが、これから無職になるコミュ障の俺はやばい
24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:39:36 ID:JqO
弟が兄を好きなだけかもしれん
25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:39:42 ID:OYF
勝手な権力者が集団催眠で嫌がらせをしては抵抗する相手を抵抗したとして不正逮捕する社会が日本
26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:40:14 ID:aUf
おれはさ、本当に知らなかったんだよ
色々きいてったら、結局「俺には話しても理解されない」
「俺が薄っぺらすぎてそう言う会話に耐えられない」から、まじで取引先の相手くらいの感覚でしか話せないそうだ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:40:45 ID:JqO
弟から直接聞いたのか?
28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:41:22 ID:aUf
>>27
なんとなく家族からの遠回しな表現をリサーチした結果そう言うことだった
でもそれは当たってる
29: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:42:28 ID:aUf
今の会社で32までやってこれたのは、コミュ障の定年間近な課長と2人だけの部署に8年間いたからなんだ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:43:12 ID:aUf
一年半前に普通の支店に配属されて、世界が変わった
まずあらゆる人らが相互に干渉しまくってるんだ
俺と家族よりも高い距離感で
32: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:44:24 ID:aUf
びっくりするほど見られてる、自分のことが
誰も気にしてないとおもってることが、事務のおねーちゃんから支店長まで誰もが知ってる・見てる
これがまず恐ろして思い切りストレスになった
33: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:44:39 ID:JqO
金が絡んだ仕事になればなるほど、集団の責任が問われる仕事であればあるほど顕著だからな
34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:46:06 ID:aUf
俺が電話した内容とか、みんな把握してるんだよ
「今話してたの総務の〇〇さんだよね?今日総務課寄るならこれも一緒に渡してほしいな」
みたいな
なんで、いくら隣の席のだからってそこまできいているんだと
怖すぎて震えた
35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:46:51 ID:q9J
声が漏れてたんだろ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:48:39 ID:aUf
>>35
声が漏れてるのはわかる
衝立もないし、すぐ隣の席だ
でも、聞こえてること前提に話をしたり、そもそも隣の席の奴の電話をきくともなしに聞くみたいな行動の意味がわからない
そこまで他人に干渉するのかと
36: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:47:37 ID:aUf
とにかく距離感が近い
でも、この部署だけがそうじゃないことはわかった
なぜならまとめによくある日常だったから
ネットの中のあり得ない話じゃなく、この他人に干渉しまくる世界は普通の世界の出来事なんだと
37: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:48:35 ID:JqO
全部が全部とはいわんがそういう職場は多いな。
でどうしたいんだ?
57: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:00:37 ID:aUf
>>37
まずはメンタルがやられない仕事を探したい
でもそれとは別に今の状況を克服して人並みな人間関係を築けるようになるのか、それが知りたい
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:50:40 ID:UJH
アスペルガー症候群の人 多すぎw
40: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:50:51 ID:aUf
隣の席の奴も、テレビのニュースで流れてる他人も、俺にとっては同じ距離感じゃないと落ち着かないんだ
精神的に同じくらいの距離感で当たり前とおもってた
ファミレスの店員は、俺の行動に干渉しないだろ?
俺と言う個人を認識したりしない
家族も友人も、ましてや仕事上の関係の人間なんて、そうであるべきだと思い込んでた
42: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:54:27 ID:aUf
あと、上司が俺を叱る
これも耐えられなかった
43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:55:48 ID:UJH
ネガティブを解く人ほど社会ど底辺か悲惨な人生歩んでいる。
ようは自分が嵌ってる泥沼にひき込みたいのでしょう
44: シコシコおじさん 2017/10/17(火)18:56:00 ID:JYj
読んでないけど甘えじゃないかな?
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:56:48 ID:aUf
>>44
客観的に見れば甘えでしかないだろう
でも俺は本当に知らなかったんだよ
そして耐性がない
45: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:56:18 ID:aUf
親でさえ、もっと俺の気持ちや人格を尊重して叱ってくれた
上司はこちらのテリトリーに土足で踏み込んでくるような叱り方をして、精神をズタボロにしていく
耐えられなかった
でもそれが、日常的な風景だってことは頭ではわかっていた
ドラマや漫画やまとめサイトでよく見た風景だったから
49: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:58:06 ID:JqO
仮に耐えられないなら辞めたとしよう
で、どうやって食ってゆくんだ?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:58:36 ID:aUf
>>49
もう辞めることは決まってる
今は次の職探しをしてるがどうしたらいいかわからない
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:59:30 ID:JqO
>>50
最初にかけよ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:59:02 ID:JqO
辞表が認められたということか?
55: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)18:59:55 ID:UJH
主はまだまだ本当につらい経験をしたことないように思える。
59: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:01:53 ID:aUf
>>55
たぶんそうだろう
そもそも本当の意味で世の中に出ていないとおもう
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:00:18 ID:JqO
自分の言い分を聞いてほしかったというだけだろ
61: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:05:42 ID:UJH
人生は楽な道選ぶと意外とそれが苦難の連続だったりする。
計算高く動けばと考えるが実際あとになって振り返ると計算間違いをしてたことに気づく。
周りに振り回されず自分のペースで前向かって歩けばよくね?
64: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:07:26 ID:aUf
ニートになったらマジで社会復帰できないし死んだほうがマシだ
>>61
自分のペースでやるしかない
それは頑張る
62: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)19:06:27 ID:N3Q
ニートになろうぜ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1508232404/