1 : 2023/03/11(土)12:23:38 ID:tCD1E5uk0
ドカタは汚らしいってこと?

2 : 2023/03/11(土)12:24:15 ID:Wgi5ycolM
病んじゃうから🥺
3 : 2023/03/11(土)12:24:33 ID:cfBpPTvG0
資格必要なんでしょ🥺
11 : 2023/03/11(土)12:29:48 ID:EY8DQWvZ0
>>3
正直いうといらない
あるにこしたことはないけど
あるにこしたことはないけど
4 : 2023/03/11(土)12:25:02 ID:tCD1E5uk0
職業差別的な意味で人気ないだけでコスパ最高よな
5 : 2023/03/11(土)12:25:16 ID:m5e0c56cd
奴隷
6 : 2023/03/11(土)12:26:18 ID:4+ztsFnla
仕事のために空けてた日が急に休みになったところで嬉しくないやろ
しかも雨
しかも雨
7 : 2023/03/11(土)12:26:26 ID:WiE1IdbIa
休みな訳ねーだろ
8 : 2023/03/11(土)12:26:27 ID:twpPYS2P0
奨学金で大学行って借金に苦しむ人生より高卒土方の方が人生楽しんでんだよなぁ
63 : 2023/03/11(土)12:53:49 ID:N8AYIrJW0
>>8
やーい高卒
9 : 2023/03/11(土)12:26:29 ID:5PNMZLvrr
現代日本で20代で700貰おうと思ったら命削るレベルの残業せなあかんのアホでもわかるし
16 : 2023/03/11(土)12:32:19 ID:eJl2Kf8T0
>>9
そうでもないで
ワイコンサルやが今は働き方改革でマシになっとるわ
ワイコンサルやが今は働き方改革でマシになっとるわ
10 : 2023/03/11(土)12:28:46 ID:uEuky+Dhd
毎日現場出て書類作れる訳無いのよ
結局土日も無くなる
日曜はサビ残
結局土日も無くなる
日曜はサビ残
12 : 2023/03/11(土)12:29:59 ID:zMbKtooX0
ドキッ!入社翌日の私が現場責任者に!?
13 : 2023/03/11(土)12:31:03 ID:xkkxLpAHa
ゆゆうたに聞けば
14 : 2023/03/11(土)12:31:07 ID:ROFwxIfD0
東京五輪の残業230ニュースみて思うことは無いか
15 : 2023/03/11(土)12:31:14 ID:tCD1E5uk0
若い人は体力あるんだから今のうちに沢山稼ぐべきなんだよなあ
19 : 2023/03/11(土)12:32:42 ID:eJl2Kf8T0
>>15
ワイもそう思う
楽するのは年取ってからでええわ
楽するのは年取ってからでええわ
18 : 2023/03/11(土)12:32:31 ID:Je7jbLDNM
未経験でも上に立てます
なろうやん
20 : 2023/03/11(土)12:32:48 ID:EY8DQWvZ0
ゼネコンとかだと厳しいだけでそれ以外だとかなり楽しい職業なんだけどな
21 : 2023/03/11(土)12:33:01 ID:7EDk4nB3a
スキルが付かない奴隷
22 : 2023/03/11(土)12:33:29 ID:b0u1Br2+M
土曜も仕事です
7:30~23時勤務、現場事務所で暮らす人も
近隣クレームうざいです
次の現場が一週間前に知らされます
急に東北とか言われます
7:30~23時勤務、現場事務所で暮らす人も
近隣クレームうざいです
次の現場が一週間前に知らされます
急に東北とか言われます
23 : 2023/03/11(土)12:34:03 ID:UFYiBknja
セコカンと現場作業員の話ごっちゃになってない?
まあ雨の日でもセコカンもやるけどさ
まあ雨の日でもセコカンもやるけどさ
25 : 2023/03/11(土)12:34:13 ID:+BMboGIr0
わいの会社セコカン=現場代理人なんやけど施行計画書とか色々やってると図面間に合わないしいつも残業や
31 : 2023/03/11(土)12:35:47 ID:EY8DQWvZ0
>>25
普通は現場代理人やなく主任技術者のほうの仕事だとおもうけどな
35 : 2023/03/11(土)12:37:11 ID:+BMboGIr0
>>31
大きい会社じゃないからセコカン取ると監理技術者の資格講習で取って現場代理人ヤルでうちの会社
コンサルの設計も直すところいっぱいあるし毎日激務や
コンサルの設計も直すところいっぱいあるし毎日激務や
26 : 2023/03/11(土)12:34:23 ID:d7Ontw72r
現場監督って一つの現場に複数人いるものじゃないの?
27 : 2023/03/11(土)12:34:39 ID:WoPNT3bK0
休みじゃないが
28 : 2023/03/11(土)12:34:50 ID:YsIigjFvM
時給換算すると‥
29 : 2023/03/11(土)12:35:08 ID:Je7jbLDNM
でも転職しやすそうだよな
30 : 2023/03/11(土)12:35:12 ID:HszZnmjb0
残業代込みの収入定期
33 : 2023/03/11(土)12:36:37 ID:beFeuEh+p
残業代満額支払われるから収入はええで収入は
34 : 2023/03/11(土)12:36:39 ID:UFYiBknja
ワイの会社下請けにほぼ丸投げしとる部署もあるんやがそこの代理人はめっちゃ楽しとるわ
工事期間はスケジュール管理するくらい
工事期間はスケジュール管理するくらい
37 : 2023/03/11(土)12:39:05 ID:I4jPTeMRa
夜中3時まで残業です朝5時から出勤です←
40 : 2023/03/11(土)12:42:38 ID:UFYiBknja
2年目で2級取れて今額面で430万くらいなんやが1級取れるまで転職はやめといた方がええやろか?
600くらいは欲しいんや
600くらいは欲しいんや
41 : 2023/03/11(土)12:43:07 ID:+BMboGIr0
>>40
2級ってクソやろ金額の支払い終わっとる
45 : 2023/03/11(土)12:44:56 ID:UFYiBknja
>>41
まあ勉強すれば誰でも取れるし糞やな
はよ一級欲しいわ
はよ一級欲しいわ
49 : 2023/03/11(土)12:46:03 ID:+BMboGIr0
>>45
請け負える金額が少なすぎるからな
43 : 2023/03/11(土)12:44:40 ID:jwklhccm0
大手やけど残業規制厳しくなってきて、限られた時間の中で今まで通りの成果求められるから精神的にキツい
44 : 2023/03/11(土)12:44:45 ID:2DvqFDdId
20代年収700万(超大手のみ。勿論月120時間近くの残業代込み)
46 : 2023/03/11(土)12:45:10 ID:KtcVoO60H
元施工管理のゆゆうたの話聴いたら絶対入らない業界
47 : 2023/03/11(土)12:45:15 ID:EY8DQWvZ0
年収なんて種別によるし請負体制でも変わるやろ
社員で600こすのなんて一部だけ
逆に自営で請負だと600なんて電気の施工管理でも軽く越える
社員で600こすのなんて一部だけ
逆に自営で請負だと600なんて電気の施工管理でも軽く越える
55 : 2023/03/11(土)12:47:33 ID:ROFwxIfD0
>>47
土方はやっぱり自衛に限るな
56 : 2023/03/11(土)12:49:11 ID:EY8DQWvZ0
>>55
ああその通り
金も自由な時間も社畜とは比べ物にはならん
しかも定年ねーから信用次第で続けられるし
金も自由な時間も社畜とは比べ物にはならん
しかも定年ねーから信用次第で続けられるし
50 : 2023/03/11(土)12:46:21 ID:ZKzIu9axp
中卒のど底辺に怒鳴られます
51 : 2023/03/11(土)12:46:26 ID:UFYiBknja
年収もやが完全土日休みなるんはいつからやろか
土日休み基本にしないと若い奴なんか一生入ってこないぞまじで
土日休み基本にしないと若い奴なんか一生入ってこないぞまじで
52 : 2023/03/11(土)12:46:53 ID:EY8DQWvZ0
1日いくら契約なのか請負金額に対するパーセンテージなのか利益に対するパーセンテージの契約なのかで大きく変わる
社員だとそういうのはむりだろうけど
社員だとそういうのはむりだろうけど
60 : 2023/03/11(土)12:52:05 ID:cugq0+eC0
雨の降った日が休みです
64 : 2023/03/11(土)12:53:57 ID:bsZgBt/d0
一人親方のセコカンに現場任せたら問題起きても一人で飛んちゃうやない?
そんな信頼できる個人事業主なんているか?
67 : 2023/03/11(土)12:55:27 ID:ERDOMx780
アットホームやろ
71 : 2023/03/11(土)12:57:52 ID:RrC2uP8Tp
キツい
72 : 2023/03/11(土)12:59:41 ID:Rw75EhRG0
施工管理って言っても意外と幅広いからな
資格なしでも出来て上司の指示だけ聞いて現場で丁張掛けて写真撮るだけとかもあるし
現場も書類も全部やる場合もある
発注者支援の施工管理ならそもそも現場仕事はしない
一番キツイのは現場と書類どっちもやる現場代理人やな
資格なしでも出来て上司の指示だけ聞いて現場で丁張掛けて写真撮るだけとかもあるし
現場も書類も全部やる場合もある
発注者支援の施工管理ならそもそも現場仕事はしない
一番キツイのは現場と書類どっちもやる現場代理人やな
78 : 2023/03/11(土)13:03:22 ID:XwsYonGRd
大都市部の再開発エリアとか行ってみ
雨だろうが夜だろうが土日祝だろうが仕事しとるから
雨だろうが夜だろうが土日祝だろうが仕事しとるから
80 : 2023/03/11(土)13:05:39 ID:JiUMrIqg0
現場仕事から今自営やけど現場の時の方が金があったわ
84 : 2023/03/11(土)13:10:17 ID:EY8DQWvZ0
>>80
それって
現場仕事←会社員だったてこと?
いま自営←同業の現場仕事で?それともべつの職種で?
と条件わからないからなんとも言えないわ
そもそも同業自営でなら客や取引先に信用なかっとか自身に経営能力がなかったとしか言えんことやし
現場仕事←会社員だったてこと?
いま自営←同業の現場仕事で?それともべつの職種で?
と条件わからないからなんとも言えないわ
そもそも同業自営でなら客や取引先に信用なかっとか自身に経営能力がなかったとしか言えんことやし
81 : 2023/03/11(土)13:07:45 ID:bsZgBt/d0
自営だと1人1日で15万くらいか?
82 : 2023/03/11(土)13:08:37 ID:y0DnfBlZ0
嫌じゃ…折衝なんてやりとうない…
83 : 2023/03/11(土)13:09:47 ID:Rw75EhRG0
低学歴なら悪くない選択肢だと思うけどな
若い時は現場出て肉体的に辛くなったらコンサル側に行けばいい
どっち行っても辛いことには変わらんが収入はそれなりに貰えるし同業なら転職も楽
若い時は現場出て肉体的に辛くなったらコンサル側に行けばいい
どっち行っても辛いことには変わらんが収入はそれなりに貰えるし同業なら転職も楽
85 : 2023/03/11(土)13:10:43 ID:Xy85cUS+0
まず誰でも採用されないし雨で休みにならない
年収も600いけばいい方
年収も600いけばいい方
87 : 2023/03/11(土)13:13:00 ID:AjwbYqRK0
雨降ったら事務作業が捗るだけや
88 : 2023/03/11(土)13:13:47 ID:jwklhccm0
中途人材マジで使えないジジイしか来ない
89 : 2023/03/11(土)13:14:14 ID:xuUGkZ3t0
現場から突き上げられて協力会社や元請けに押さえつけられてペッタンコになるお仕事やろ?
99 : 2023/03/11(土)13:19:24 ID:rIIClrxx0
>>89
サブコンはそうや
なんでも出来ないと死ぬ
下手したら職人並みのスキルあるわ
なんでも出来ないと死ぬ
下手したら職人並みのスキルあるわ
91 : 2023/03/11(土)13:14:38 ID:sVb0l0hP0
ワイ建設コンサルやけど楽やわ
忙しいけど現場でなくてデスク仕事やし
忙しいけど現場でなくてデスク仕事やし
93 : 2023/03/11(土)13:15:15 ID:3hMOsa06d
汚いし臭いし差別されるから
あとは親の影響だろうな
あとは親の影響だろうな
96 : 2023/03/11(土)13:17:44 ID:X49Ex/zu0
ワイのパッパが土木でセコカンやっとるから就活ちょっとでも楽したくてワイも入れてや言うたらやめとけ言われたで
相当きついんやろな
相当きついんやろな
105 : 2023/03/11(土)13:22:47 ID:rIIClrxx0
>>96
息子に絶対にやらせんわ
建設業自体近付けたくない
建設業自体近付けたくない
97 : 2023/03/11(土)13:18:20 ID:D80mgaRX0
ゆゆうたのせいで志望者減ってヤバいってのはマジなん?
98 : 2023/03/11(土)13:18:58 ID:8Cgrfw5F0
ほんまに700出るなら激務でも行きたいけどそうでもないんやな
107 : 2023/03/11(土)13:23:47 ID:rIIClrxx0
>>98
首都圏で一級あれば分かるが素人には無理や
毎日怒鳴られるで?
毎日怒鳴られるで?
100 : 2023/03/11(土)13:19:35 ID:WFTqxFIt0
実際ニートで正社員になりたいんだったら施工管理狙えばいいじゃん
104 : 2023/03/11(土)13:22:42 ID:ZFai7q7O0
ワイ電気屋番頭やが近年内装を一括で始めて地獄