スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:53:16 ID:vBI
普通の会社なら10時からの出勤になる
働き方改革でやってくれ
スポンサーリンク

51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:11:07 ID:rKx
>>1
なお働き方改革を進める厚生労働省の担当職員の残業時間は最長で200時間な模様

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:11:39 ID:owj
>>51
そのうち180時間は無駄なことやってそう

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:54:00 ID:owj
あと水曜休みで

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:54:27 ID:vBI
>>2
それだと時間短くできないやん

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:55:32 ID:Ude
サービス業死ぬやろな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:56:05 ID:vBI
>>4
人数増やせよコノヤロー

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:58:38 ID:Ude
>>6
ちょうど隙間の時間を埋められるような都合のいいシフト組めるやつおらんやろ
アルバイトなら人数増やしてもその分一人辺りの収入が減るだけやろ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:03:20 ID:vBI
>>13
店も6時間もしくは12時間もしくは24時間営業にしたら良くない
今も大体の店は8時間ぴったりちゃうやろ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:55:47 ID:jsZ
週4になるだけで全然違うわ
どうせ税金キツくなって休日出勤する人が多くなるだけやろけど

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:56:26 ID:s29
一理あるが給与はその分安いんやろ?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:56:43 ID:owj
>>7
ええやん
たしかヤフーか楽天がやっとるやろこれ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:57:30 ID:s29
>>8
給与いくらやねん

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)10:57:31 ID:EvP
内職やらせて足りない分の金を生活保護的なもので補填してやればいいんじゃね

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:02:08 ID:owj
なお現実
一日8時間労働(9時間拘束)+サビ残3時間+通勤3時間=15時間

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:02:35 ID:O9Y
>>15
無理

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:03:01 ID:Ude
一日十時間働いて金土日休みってどうや

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:03:23 ID:CDF
>>17
ええな

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:03:13 ID:Ude
あるいは土日月

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:03:26 ID:bdr
給料減るやん

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:03:58 ID:owj
プレミアムフライデーとかいう大失敗
早めに会社出ても飲み屋やっとらんし
プレミアムマンデーで出社11時OKにしたほうがよかった

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:07:07 ID:0bD
>>24
それええな
月曜出勤遅いのは気分的にも最高や

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:04:04 ID:0bD
本当に6時間で終わるなら良いと思う

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:04:45 ID:bdr
通勤3時間とかガイジか訳ありしかやらんで

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:05:40 ID:pmj
でも8時間×5日しか社会人経験に認めない風潮あるやろ?
前に4日勤務の会社にいたけど転職のときにそこは社会人経験にならないって言われけ激おこやった

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:05:58 ID:0bD
まあニートはその程度では減らんと思うけどな
あれは出勤日数とか時間とか関係ない

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:06:13 ID:237
6時間と8時間って体感全然ちゃうよな
すっごい早く終わる

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:06:15 ID:O9Y
ニートはそういう生き物やからしゃーない

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:06:38 ID:Kx3
良いアイディアやね
そんで月~日曜まで休みにしてくれたら文句ないわ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:07:03 ID:owj
>>35
いいね!(思考停止

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:06:47 ID:L1D
働いたことのないニートに労働時間を減らしたって言っても大して効果はないやろ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:06:52 ID:3qp
どうせ役職つけば残業5時間コース

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:09:28 ID:pmj
>>37
前の会社は上司が土日出勤して代休取れないで死にそうになってた
主任、係長あたりが一番きついわな

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:07:07 ID:CDF
転勤の激しい小売業あたりだと
通勤片道1時間半までは引っ越し認めない
引っ越すなら自費でアパート代もお前が払えってところもある

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:07:52 ID:n2N
ニートが糞作業する分
一般人がしんどくなるだけやん

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:07:57 ID:uqx
30時間でいいなら10時間3日で、週休4日にしてくれた方がいいわ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:08:48 ID:EvP
BI導入はよ
スポンサーリンク

46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:09:11 ID:237
派遣でビックリするほど使えない奴結構来るんだよねえ
ニートって全員あんな感じなんやろか

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:09:41 ID:Cr4
>>46
そいつ病気やぞ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:09:15 ID:0bD
週◯◯時間ってだけ決めて後は大学みたいに自分で時間割作らせてくれ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:10:59 ID:EvP
ニートは8割方病気ってそれ一番言われてるから

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:12:39 ID:0bD
日本もお昼寝しよう(提案)

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:13:28 ID:Cr4
日照時間が長すぎるのが悪い

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:14:01 ID:gEn
残業だけでワイの労働時間超えてて草

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:14:53 ID:Xdp
わいカッぺニート
ハロワ行っても正社員フルタイムで12万程の職しかない

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:17:36 ID:vBI
>>57
それでも週30時間なら時給1000円やで
今なら750円や

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:16:22 ID:Cr4
もう革命しかないわ…って流れになったらもう終わりやな

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:17:08 ID:bdr
まあ働くより親殴って暴れたほうが簡単にお金手に入るしな

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:18:16 ID:2KT
>>61
ジジイババアなんて弱いからチョロイチョロイ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:18:30 ID:Ude
ええんちゃう革命
社会体制をひっくり返すとかじゃなくて純粋になかったことにしてまうんや
誰もが安定して生活できない世界を作るんや

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:20:12 ID:vBI
ついでに最低時給1000円も進めればみんなニコニコやんけ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:20:39 ID:Cr4
お偉いさんたちはイライラするで

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:21:54 ID:3BP
高級官僚って東大卒やろ? 受験生活とか労働基準法すらないブラックやん。

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:25:19 ID:5LQ
>>67
そして黒々とした官僚の世界に入るわけやな
定年退職までブラックとか悲惨やんけ!

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:26:19 ID:6Ng
>>71
それを苦痛にも感じない人もおるでな

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:23:39 ID:mdn
ガイジ集めて作業する施設あるしニート集めて作業させる施設もええんちゃう?

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:24:54 ID:Cr4
>>68
引きこもり支援施設とかみてみ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:24:46 ID:8wc
週休3日か長期休暇のどちらかを認めてほしい

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:26:21 ID:vBI
>>69
有給は全部消化させないと罰則が付くくらいやないと長期休暇は無理やろ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:26:20 ID:jsZ
で週30時間にして人雇って誰が普通に働けるまでの人件費賄うんやって話やな
大手しか無理やし普通に社会復帰して転職した方がええやんこのご時世働く場所が無いわけではない

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:27:53 ID:vBI
>>73
大手企業ほど社会貢献しなきゃいけないらしいで
ニートは大手で引き受けてもらおう

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:29:42 ID:jsZ
>>75
なら自動車メーカーの期間社員受けりゃいい話や
長くニートしてたならここでもドロップアウトしそうやけど

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:31:36 ID:vBI
>>78
自動車メーカーの期間工って6時間労働なんか

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:27:59 ID:bdr
最低時給1000円 週30時間 有給全部認める
あらゆる会社が潰れるやろな
スポンサーリンク
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:29:40 ID:0bD
6時間←短い気がする
8時間←長い気がする
7時間←奇数で気持ち悪い
ベストなのは何時間なんや

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:30:13 ID:ll7
ええな
総理大臣になってくれ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:30:44 ID:Cr4
なんで大統領制やないんやろな

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:31:00 ID:0bD
1日8時間でそのうち1.5時間昼寝させてくれ

 

83: 犬の星で見る夢はシリカ60w◆ 2018/05/07(月)11:31:39 ID:eNy
どうせ何しても働かないくせに

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:32:04 ID:hI8
>>83
こいつさすらい

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:33:16 ID:bdr
ブラック企業なくすのって日本人があらゆるサービスの質の低下を受け入れなきゃ不可能やからな

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:34:07 ID:Cr4
サービスが当たり前なのがおかしい
奴隷かよ

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:39:39 ID:33v
学校も耐えられないやつはもはや終わりやな
バイトまでならいけるフリータータイプならいけそう

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:39:46 ID:bdr
飲食店の水を全部セルフ 片付けもっていくのもセルフ
これでも大分負担は減る

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:40:18 ID:uZn
>>97
机拭いたり配膳したりがあるからあんまり変わらないぞ
配膳は呼び出しで対応できるが

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:41:59 ID:bdr
>>98
机自分でふいたらよくね?

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:43:56 ID:uZn
>>101
拭けって言ってあっても拭くヤツ少ないんやで

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:41:42 ID:Ndp
マジレスすると社内行事や残業の強制性がなくてパワハラ上司がおらんことが大前提やで

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:42:20 ID:33v
休憩申告制は逆に嫌や
なかなか言えん

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:49:06 ID:TKJ
人増やしてシフト組んだらええだけやん
一人に負担寄せる考えしてるからおかしくなるだけやし

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:49:36 ID:bdr
>>108
値段高くなったら怒るし人こないやん

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:52:07 ID:TKJ
>>109
値段変わるか?

 

111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:52:37 ID:bdr
>>110
人増やしたぶんかわるで

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:52:45 ID:TKJ
>>111
8時間×3人を6時間×4人にしたらええやんって話やけど

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:53:30 ID:bdr
>>112
それでも多く雇ったほうが社会保障なりなんなりで高くなると思うで

 

114: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:54:16 ID:TKJ
>>113
マ?
そんな変わるもんなんか

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)11:55:37 ID:6Ng
>>114
人材管理する人間の負担も増えるし、席や機材やなんやかんやもいるしなあ…

 

引用元: 労働時間を一日6時間、週30時間にしたらニートが減ると思うんやが

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク