1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:44:32 ID:0l6
どうなん?司法試験受けたいんやがミスったときのリスクがなぁ
司法書士の延長なら最悪司法書士だけとれるからいいかなーって
司法書士の延長なら最悪司法書士だけとれるからいいかなーって
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:45:25 ID:3J5
いや違うでしょ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:46:39 ID:50Q
こら無理そうやな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:47:17 ID:0l6
>>3
まだ調べてないだけや
まぁワイの頭では無理そうやがどうしても受けたいんや
まぁワイの頭では無理そうやがどうしても受けたいんや
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:47:28 ID:5PP
高校生?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:47:40 ID:0l6
>>5
いいえ、20です
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:48:12 ID:5PP
実家は金持ち?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:49:27 ID:0l6
>>7
いいえ、ローいけないです
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:50:17 ID:xPK
>>14
予備試験あるやん
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:48:23 ID:3J5
司法書士も落ちそう
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:48:44 ID:xPK
イッチは行書も落ちそう
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:49:01 ID:6IG
行政書士のハッテンしたのが弁理士
司法書士のハッテンしたのが弁護士
この認識であってるか?
司法書士のハッテンしたのが弁護士
この認識であってるか?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:49:24 ID:50Q
>>10
ひどい
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:49:03 ID:GGL
悪いことは言わん別の道探せ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:49:09 ID:HEE
行政書士もとらんと仕事にならんよ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:49:52 ID:xPK
士業は営業スキルも必要やから資格だけ取れば食えるような甘い世界ちゃうで
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:50:19 ID:5PP
学部は法学部?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:52:17 ID:0l6
ちな、法律の専門学生で最近趣味で英語のお勉強8時間してんねん。
んで、この前東大のテレビみて東大生に憧れてるんや。
法律学校とはいえ弁護士なんて考えたこともなく思い付きだから何もわからん
ちょっと調べたら6000時間必要ってことだけわかった
わいは東大と大学受験にコンプあって1度全力でなんかに挑戦してみたいんや
いま英語を毎日8時間やってるから勉強癖はついたとおもう
んで、この前東大のテレビみて東大生に憧れてるんや。
法律学校とはいえ弁護士なんて考えたこともなく思い付きだから何もわからん
ちょっと調べたら6000時間必要ってことだけわかった
わいは東大と大学受験にコンプあって1度全力でなんかに挑戦してみたいんや
いま英語を毎日8時間やってるから勉強癖はついたとおもう
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:53:37 ID:50Q
>>18
法律の専門学生
うせやろ…なのに弁護士って司法書士の延長なの?とか言うてるのか…
うせやろ…なのに弁護士って司法書士の延長なの?とか言うてるのか…
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:54:22 ID:0l6
>>21
テスト範囲以外たいしてきいてなくてな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:53:23 ID:5PP
人生棒に振るパターンやから諦めた方がええで
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:53:38 ID:0l6
>>19
もう降ってるんですがそれは、、
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:53:27 ID:0l6
もちろん司法試験なめとらんし
無理やろなあとは思ってるけど
いままで何も考えずに生きてきたから1度だけでも東大生と同じものに挑戦してみたいんや
そんだけや
無理やろなあとは思ってるけど
いままで何も考えずに生きてきたから1度だけでも東大生と同じものに挑戦してみたいんや
そんだけや
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:54:21 ID:KTh
なんでも受けてチャレンジしたらええんやで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:55:13 ID:3J5
代理屋と代書屋くらい違う
27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:55:29 ID:0l6
たぶんわいがもう少し勉強やればマーチはいけるとおもってる
にっ駒の過去問はほとんどとける
ゆーて、マーチで上位10パーセントやろ?
って考えるといままで挑戦してこなかったのもったいなくおもえてきたんや
にっ駒の過去問はほとんどとける
ゆーて、マーチで上位10パーセントやろ?
って考えるといままで挑戦してこなかったのもったいなくおもえてきたんや
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:57:20 ID:W43
>>27
ローいく金ないとか言うくせに私立しか眼中になかったり
専門通ってたりよくわからんやつやな
金ないならセンター解いてみて国立目指せや
専門通ってたりよくわからんやつやな
金ないならセンター解いてみて国立目指せや
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:58:01 ID:0l6
>>32
いまから国立とか何浪するねんあほ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:56:17 ID:5PP
まあええんちゃう
お前の人生やし
お前の人生やし
29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:56:22 ID:xPK
イッチはビルメン4点セットあたりが無難やろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:56:35 ID:0l6
>>29
ようわからんけど煽るなや
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:57:47 ID:xPK
>>30
いや煽ってないが
イッチはテストの範囲しか聞いてないしスレタイからしておかしいし現実そのあたりが無難やってことや
イッチはテストの範囲しか聞いてないしスレタイからしておかしいし現実そのあたりが無難やってことや
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:56:46 ID:Srh
司法試験で挫折した奴らがたくさん司法書士試験に流れてくるで
ほんで司法書士に受かるのにまた5年以上かかったりする
ほんで司法書士に受かるのにまた5年以上かかったりする
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:57:33 ID:0l6
>>31
まじで?
3000時間なら一年半やん
人より時間かかるやつでも二年でいけないの?
五年ってどゆこと
3000時間なら一年半やん
人より時間かかるやつでも二年でいけないの?
五年ってどゆこと
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:02:05 ID:Srh
>>33
わりと10年近くかかる奴も多いで
短期合格すげーなとか思ったら元司法試験受験生とか
二年くらいで受かる奴もいるけど文字通り死ぬほど勉強しないと難しいやろな
短期合格すげーなとか思ったら元司法試験受験生とか
二年くらいで受かる奴もいるけど文字通り死ぬほど勉強しないと難しいやろな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:02:48 ID:0l6
>>44
一日八時間は?
一年半で3000時間になるけど
ネットみると平均3000時間らしい
一年半で3000時間になるけど
ネットみると平均3000時間らしい
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:03:23 ID:50Q
>>45
そんな勉強できるんか?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:03:29 ID:0l6
>>48
できるで
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:03:41 ID:50Q
>>49
金持ちやな
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:04:08 ID:0l6
>>50
え、なんで?
わい貧乏だよ
学費も親払えないし
わい貧乏だよ
学費も親払えないし
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:05:13 ID:50Q
>>51
どゆこと?じゃあ一日八時間してどないして食っていくん?
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:05:41 ID:0l6
>>52
わいまだ一年生だよ
高校中退してひきこもってフリーターしてた
実質二浪専門
高校中退してひきこもってフリーターしてた
実質二浪専門
36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:58:01 ID:WMX
ワイの同期でフリーターしとったやつも「こっから司法書士取って一発逆転するで」とか言っとったな
全く音信不通やけど何しとるんやろ
全く音信不通やけど何しとるんやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)22:59:00 ID:0l6
ちょっと席はずすから質問とかあったらかいとけ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:06:21 ID:0l6
ちな四年制専門
56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:07:50 ID:kQq
司法書士で何が出来るんや
過払い金請求のマネごとみたいなことやっとるけど
過払い金請求のマネごとみたいなことやっとるけど
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:11:26 ID:YU7
>>56
登記行ったりとか相続のこととかそんなもんやない?
マジで何で食ってるんやろ
マジで何で食ってるんやろ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:13:01 ID:50Q
>>64
そんなん言うたら素人目からして見れば士業全種何で食っとんやろって感じやで
67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:15:39 ID:YU7
>>65
ワイは税理士事務所で働いとるんやけど司法書士と社労士って仕事あるんか?ってクビかしげとるわ
あっちからはワイらがそういう風に思われてるんかな
あっちからはワイらがそういう風に思われてるんかな
70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:17:56 ID:50Q
>>67
会計ソフトあるのに、??って思われてんで
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:08:19 ID:50Q
イッチがやることはまずその法律系専門学校卒業することと、その学校で取得推奨されとる資格取得することやろ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:08:33 ID:0l6
>>58
そうなんか
60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:08:54 ID:0l6
宅建はとってるひとおおい
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:10:32 ID:bMU
弁護士が大谷だとしたら司法書士はワンポイントリリーフくらい
62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:10:48 ID:0l6
>>61
ハンターハンターで例えて
66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:13:22 ID:kQq
>>62
ゾル家のファミリーが弁護士で執事が司法書士
キルアが弁護士でゴトーが司法書士
キルアが弁護士でゴトーが司法書士
68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:16:51 ID:50Q
>>66
ゼノ、シルバが弁護士
キルア他兄弟は司法書士
ゴトー他執事達は行政書士
キルア他兄弟は司法書士
ゴトー他執事達は行政書士
69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)23:17:13 ID:kQq
Wikipedia見ると仕事はあると感じるで
引用元: 弁護士って司法書士の延長なの?