1 : 2022/01/12(水)22:19:04 ID:XxjJ5VGXp
覚えること青天井じゃん…
覚える事になれる仕事ってどんなんがある?

2 : 2022/01/12(水)22:19:33 ID:O9dmMDxra
まあ適正ないやつがやるもんじゃない
6 : 2022/01/12(水)22:21:12 ID:XxjJ5VGXp
>>2
痛感したわ
いくら好きでも仕事で覚えなきゃってなると無理だわ
終わりが見えるなら頑張るけどいくら勉強しても終わりねえもん
痛感したわ
いくら好きでも仕事で覚えなきゃってなると無理だわ
終わりが見えるなら頑張るけどいくら勉強しても終わりねえもん
5 : 2022/01/12(水)22:20:33 ID:wo4yQ8FM0
何が聞きたい
7 : 2022/01/12(水)22:21:51 ID:XxjJ5VGXp
業界の知識とかを覚えるにつれて楽になってく仕事ある?
8 : 2022/01/12(水)22:22:13 ID:EB7XMe1X0
次から次へと横文字出てくる
9 : 2022/01/12(水)22:22:20 ID:kGco6Jwk0
んなに覚えることねーぞー
11 : 2022/01/12(水)22:22:42 ID:Q/4kKjNt0
技術がどんどん更新されていくし、覚えたことも数年経つと古くなっていくから、元々そういうの好きで興味がないと厳しいと思う
13 : 2022/01/12(水)22:23:22 ID:loEb0iF30
覚えることそんなあるか?WEB系?
14 : 2022/01/12(水)22:23:30 ID:ICCYT2f90
若い時に覚えたことしかできないからな
15 : 2022/01/12(水)22:24:51 ID:EB7XMe1X0
上司とかが意識高いと色々覚えさせられる
17 : 2022/01/12(水)22:28:53 ID:JWdeh6Mxd
覚える事なくなる仕事なんてつまんねえしやる価値ないだろ
18 : 2022/01/12(水)22:29:23 ID:O9dmMDxra
ローレベルなことやってればあまり陳腐化しないぞ
19 : 2022/01/12(水)22:33:49 ID:EdYlrR7e0
会計、医療、法律系なんかはITほど陳腐化は早くない。
20 : 2022/01/12(水)22:34:57 ID:XxjJ5VGXp
>>19
やっぱそこらへんだよな
お堅い系ね
やっぱそこらへんだよな
お堅い系ね
23 : 2022/01/12(水)22:36:29 ID:WW8NK5AU0
まずは分野を絞るべきかな
25 : 2022/01/12(水)22:40:47 ID:1Ru7mMhux
さっさと搾取される側から搾取する側に回れ
その立ち回り覚えないと早々に詰むぞ
その立ち回り覚えないと早々に詰むぞ
26 : 2022/01/12(水)22:45:26 ID:HrKoYoUtp
>>25
何言ってるわかんねーけど
下請けピラミッドの下から上には絶対にいけない世界だぞ
下請けピラミッドの下から上には絶対にいけない世界だぞ
28 : 2022/01/12(水)22:46:21 ID:WomagEGJ0
>>26
お前の能力の話か
31 : 2022/01/12(水)22:51:14 ID:1Ru7mMhux
>>28
そのようだな
27 : 2022/01/12(水)22:45:56 ID:LS5OmKTsa
ITの世界は常に新しいことがどんどん出てくるからそれが楽しい人なら
29 : 2022/01/12(水)22:47:38 ID:/bfEj0Rq0
リモートだと集中できないから無能が加速しててヤバすぎ
30 : 2022/01/12(水)22:47:42 ID:+JT7dtPH0
知識は調べりゃいいだけだからいいんだけど納期がしんどい
32 : 2022/01/12(水)22:53:22 ID:JWdeh6Mxd
SES勤めだけど今大手SIerの転職狙ってる
33 : 2022/01/12(水)22:55:17 ID:LS5OmKTsa
>>32
有能でかつ名前が売れてるならいけるだろうけど凡人は無理だと思うからあんた夢見ない方がいいぞ
上流なんて旧帝大のトップ層がいるところだから浮くぞ
上流なんて旧帝大のトップ層がいるところだから浮くぞ
62 : 2022/01/12(水)23:28:40 ID:JWdeh6Mxd
>>33
書類選考は通ったぞ
34 : 2022/01/12(水)22:56:12 ID:WomagEGJ0
いい年こいて旧帝大とか口に出してんじゃないよみっともない
35 : 2022/01/12(水)23:02:42 ID:EdYlrR7e0
あとフロントエンドよりはバックエンドかな。
UI周りは更新が早すぎでキツイ。データの方がマシ。
UI周りは更新が早すぎでキツイ。データの方がマシ。
37 : 2022/01/12(水)23:03:47 ID:vwp06a/w0
未経験で入るとホント死ぬ
39 : 2022/01/12(水)23:06:31 ID:vwp06a/w0
ちなみに専門と大学からやるのも辞めた方がいい遅すぎる
IT業界はいりたいなら小中高くらいから始めた方がいい
専門と大学からだと遅すぎる
IT業界はいりたいなら小中高くらいから始めた方がいい
専門と大学からだと遅すぎる
44 : 2022/01/12(水)23:08:21 ID:/bfEj0Rq0
>>39
文系未経験でもセンスあるやつそこそこ入るからそれはないかな
48 : 2022/01/12(水)23:09:47 ID:vwp06a/w0
>>44
専門や大学から始めるんじゃ遅すぎる
真面目に医者や弁護士になるより
覚えないといけない知識が多い
真面目に医者や弁護士になるより
覚えないといけない知識が多い
51 : 2022/01/12(水)23:12:16 ID:WomagEGJ0
>>48
お前は一度もプロジェクト完遂したことが無いから
お前はまだ必要な知識がなんなのか見当がついてないんだよ
お前はまだ必要な知識がなんなのか見当がついてないんだよ
40 : 2022/01/12(水)23:06:59 ID:loEb0iF30
底辺同士の煽り合いやめろ
仲良くしなさい
仲良くしなさい
41 : 2022/01/12(水)23:07:18 ID:EdYlrR7e0
日本では優秀は奴は今更ITなんてやらないでしょ。労働環境が悪すぎる。
43 : 2022/01/12(水)23:08:15 ID:z2nBq4tKd
もう8年位働いてるけど無能だから未だに年収300万だわ
45 : 2022/01/12(水)23:08:46 ID:vwp06a/w0
あとIT業界はいりたいなら勉強全部捨てておkwwww
英語数学とかもう全部やらんでおkwwww
代わりにマスタリングTCP/IPの本を読みだせwwww
英語数学とかもう全部やらんでおkwwww
代わりにマスタリングTCP/IPの本を読みだせwwww
49 : 2022/01/12(水)23:10:51 ID:oNvN3fPe0
>>45
IEEEのドキュメント読むから英語いるだろ
50 : 2022/01/12(水)23:11:35 ID:vwp06a/w0
>>49
英語なんていらんwww
47 : 2022/01/12(水)23:09:43 ID:gSEWA4f9p
土方臭すごいなこのスレ
52 : 2022/01/12(水)23:12:59 ID:1bCY3Hcd0
医者と弁護士に謝れ
56 : 2022/01/12(水)23:14:14 ID:vwp06a/w0
>>52
医者や弁護士より稼げるぞwww
医者なんて30歳で600万くらい、弁護士は300万円らしいけど
プログラマーなら学歴無くても20代で500万は稼げるwww
医者なんて30歳で600万くらい、弁護士は300万円らしいけど
プログラマーなら学歴無くても20代で500万は稼げるwww
53 : 2022/01/12(水)23:13:06 ID:vwp06a/w0
中高生くらいから
「あっ。俺プログラマーなりたい」と思ったら教科書全部捨てろwwww
学校で習う勉強は何一ついらねえww
アルゴリズム、SQL、ネットワークくらいから勉強始めろwww
「あっ。俺プログラマーなりたい」と思ったら教科書全部捨てろwwww
学校で習う勉強は何一ついらねえww
アルゴリズム、SQL、ネットワークくらいから勉強始めろwww
55 : 2022/01/12(水)23:14:08 ID:3UGtCRyn0
知識は必要だけど頭でっかちでも生き残れない業界
60 : 2022/01/12(水)23:22:57 ID:Tw5Fm1ii0
高卒フリーターから未経験で二次請けベンダー入って、そこから転職繰り返して20代で年収700万弱だわ
64 : 2022/01/12(水)23:29:46 ID:/bfEj0Rq0
>>60
職歴とやる気があればそれが出来るのが強いよね
俺は中小の中間管理おっさんになっちゃったから若さが羨ましいわぁ
俺は中小の中間管理おっさんになっちゃったから若さが羨ましいわぁ
65 : 2022/01/12(水)23:30:19 ID:/bfEj0Rq0
>>64
職歴じゃねーな業務経験だな
61 : 2022/01/12(水)23:25:17 ID:EdYlrR7e0
日本だとITは年齢いけばキツイだろ。年取ればプロマネっぽい内容を期待される。
コード書くのが好きなやつにはつらい。
コード書くのが好きなやつにはつらい。
63 : 2022/01/12(水)23:29:12 ID:z2nBq4tKd
体動かす仕事に転職してぇ
67 : 2022/01/12(水)23:32:31 ID:EZ+k8Ftt0
基礎技術の更新が遅めのとこが狙い目だぞ
DBとか
DBとか
68 : 2022/01/12(水)23:36:34 ID:WomagEGJ0
プログラミングとかクエリーとかってのは手段であってね
技術の本質じゃあないわけよ
一番儲かるのは自動車業界だとして
じゃあそこで問われる技術ってのはセンサーとかって事になるわけ
決してC言語書けますって話が重要になるわけじゃないの
VIPとかはニートさんが多いからプログラミング言語の話ばかりするじゃん
それ現実の需要と違うのよ
技術の本質じゃあないわけよ
一番儲かるのは自動車業界だとして
じゃあそこで問われる技術ってのはセンサーとかって事になるわけ
決してC言語書けますって話が重要になるわけじゃないの
VIPとかはニートさんが多いからプログラミング言語の話ばかりするじゃん
それ現実の需要と違うのよ
69 : 2022/01/12(水)23:42:39 ID:1Ru7mMhux
>>68
やめたれwww
引用元: IT業界ってしんどくね?









