スポンサーリンク
1 : 2020/12/13(日)08:41:30 ID:NQD4wSfJa
中小企業勤務の底辺ほど自分を大きく見せるためにマイホームを買いたがるよな(笑)
そして住宅ローンの返済に追われ更に大企業の奴と経済的格差が広がるという負の連鎖www
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/13(日)08:41:42 ID:NQD4wSfJa
やめたれw

 

3 : 2020/12/13(日)08:41:56 ID:NQD4wSfJa
イッチそれは正論すぎるメンスよ…w

 

5 : 2020/12/13(日)08:42:19 ID:fGGQ7Nqw0
一国一城の主なんや

 

45 : 2020/12/13(日)08:53:04 ID:AlCg0kIjd
>>5
城?小屋の間違いやろ

 

47 : 2020/12/13(日)08:53:49 ID:Ogt1tt6Ud
>>45
東京は小屋でも城みたいな値段で草生える

 

6 : 2020/12/13(日)08:42:38 ID:yZn7Bg0+M
これだよな

 

7 : 2020/12/13(日)08:42:39 ID:HjIHKwfw0
子供がいるからでは?

 

8 : 2020/12/13(日)08:42:57 ID:IrZjtt3LM
やめたってくれーいw

 

9 : 2020/12/13(日)08:43:04 ID:Bsy6HVDo0
持ち家は負債

 

10 : 2020/12/13(日)08:43:23 ID:sO6vSUEQM
大分ヤメターレ

 

12 : 2020/12/13(日)08:43:41 ID:Qo9rc2+ja
結局大企業のやつも家買わんといけんけどな
定年後に買うのか?

 

23 : 2020/12/13(日)08:45:13 ID:vBej1txD0
>>12
働いてるうちは75%の補助が出るし、子供が独立した定年時に2千万ぐらいで小さい家買えばいいやと思う
戸建て買っても毎月5マン補助されるから早く買った方が得なんだけど

 

31 : 2020/12/13(日)08:48:03 ID:GMexo1eH0
>>23
2000万の家ww
どこのカッペだよ

 

39 : 2020/12/13(日)08:50:52 ID:vBej1txD0
>>31
夫婦2人で住むには十分だよ
仕事辞めたら東京なんか出て地方政令都市でほどほど田舎の暮らしをする

 

13 : 2020/12/13(日)08:43:43 ID:JyJzrJdjM
わかる

 

14 : 2020/12/13(日)08:43:48 ID:+f5enAaXp
頻繁に他所へ行くほど仕事は無いし死に場所が決まっただけなんだゾ

 

15 : 2020/12/13(日)08:43:49 ID:zb72KHto0
東京神奈川千葉埼玉大阪名古屋福岡
これら以外で家を買うやつは負け組かと思ってる

 

22 : 2020/12/13(日)08:44:59 ID:ccVn1RgH0
>>15
兵庫が入ってない

 

46 : 2020/12/13(日)08:53:35 ID:luwOzH900
>>22
兵庫だと広すぎる

 

16 : 2020/12/13(日)08:43:57 ID:zmEgU08mM
イッチそれは正論すぎるメンスよw

 

17 : 2020/12/13(日)08:43:58 ID:YChjhsKna
家族とか…いらっしゃらないのですか?

 

18 : 2020/12/13(日)08:44:22 ID:BFDyfPBGM
やめたれイッチw

 

19 : 2020/12/13(日)08:44:37 ID:ZBe1btePa
借上ワイ、あと2年で出て行かないといけない😨

 

20 : 2020/12/13(日)08:44:53 ID:qBV4cwCcr
競売にかけられてる家の情報みてると、家族の闇を垣間見られて嬉しい

 

24 : 2020/12/13(日)08:45:18 ID:s1VZL7W5M
>>20
すこ

 

21 : 2020/12/13(日)08:44:55 ID:xrYGUeg40
ワイは中小やけど、香川と東京に転勤あるぞ

 

26 : 2020/12/13(日)08:45:49 ID:r2z3/CHvM
中小企業イライラで草

 

27 : 2020/12/13(日)08:46:28 ID:4gB12yzSM
やめたれや(笑)

 

29 : 2020/12/13(日)08:47:28 ID:5hr14CpVM
福利厚生はその会社の製品やサービスを買ってる消費者、他社のおかげや

 

30 : 2020/12/13(日)08:48:02 ID:5hr14CpVM
それが価格に上乗せされとるんや
接待費も

 

スポンサーリンク

32 : 2020/12/13(日)08:48:23 ID:18nY21Xs0
住宅ローン控除受けられるし

 

33 : 2020/12/13(日)08:48:51 ID:bmwFu/MzM
家賃補助ないし全国転勤無いから家買えるやんけ

 

34 : 2020/12/13(日)08:49:17 ID:f2srLfFda
家買おうが賃貸だろうが補助でるだろ

 

35 : 2020/12/13(日)08:50:01 ID:en5kjEf50
転勤なんて意味ない制度

 

36 : 2020/12/13(日)08:50:05 ID:4G7LfKAi0
中小でも家賃補助も全国転勤あるけどな

 

37 : 2020/12/13(日)08:50:39 ID:IVWP0tH90
大企業で一軒家買ったら転勤や

 

38 : 2020/12/13(日)08:50:48 ID:s1mcQMyg0
2000万でエアプがバレて草

 

40 : 2020/12/13(日)08:50:58 ID:HYzErzlU0
ローン地獄ンゴwww

 

41 : 2020/12/13(日)08:51:37 ID:LsSUfHx3a
家持ちのがいいのに嫉妬か

 

42 : 2020/12/13(日)08:52:29 ID:x+4fmHc3a
賃貸と持ち家ってどっちがえんや?

 

48 : 2020/12/13(日)08:53:54 ID:+OhODIIW0
茨城だとデカイ家に住めるぞ
茨城はアメリカや

 

49 : 2020/12/13(日)08:54:24 ID:+OhODIIW0
茨城でデカイ家に住んで、TXで東京に通勤や

 

50 : 2020/12/13(日)08:54:31 ID:/DG6azAh0
家賃補助って非課税じゃないじゃん

 

57 : 2020/12/13(日)08:56:57 ID:vBej1txD0
>>50
借上社宅のとこが多いだろ
家賃補助でお茶濁してるのはクソ会社

 

51 : 2020/12/13(日)08:54:49 ID:+OhODIIW0
茨城の家はアメリカと同等
茨城はアメリカや

 

53 : 2020/12/13(日)08:55:20 ID:+OhODIIW0
茨城では高卒でもデカイ家に住んどる

茨城はアメリカや

 

58 : 2020/12/13(日)08:57:32 ID:Gm70h9HO0
まぁ都内でうさぎの小屋みたいな家を買うんだったら、確かに仮家でもええかなと思わなくもないけど
親戚が都内の結構ええ立地に相当な金掛けて一軒家立てたんやけど、まぁ小さいわ
あれじゃあ一軒家にする意味はない気もする

 

61 : 2020/12/13(日)08:58:06 ID:FtKjC5zj0
近年家賃補助廃止する会社多いよ

 

62 : 2020/12/13(日)08:58:43 ID:Sy9osWZP0
結婚したり家買ったら転勤あるよな
謎すぎ

 

69 : 2020/12/13(日)09:00:51 ID:j1FDwTv2M
>>62
結婚したり、家のローン組んだら仕事辞めれないからね、仕方ないね

 

64 : 2020/12/13(日)08:59:14 ID:gsoPDZVA0
大企業「お、こいつ家買ったな?地方に異動させたろ!」

 

65 : 2020/12/13(日)09:00:11 ID:rcffU0U00
子供が大暴れするから賃貸は厳しい

 

66 : 2020/12/13(日)09:00:24 ID:j1FDwTv2M
家賃補助って年齢制限あるぞ
企業によるが30台中盤で無くなる

 

71 : 2020/12/13(日)09:03:10 ID:AlCg0kIjd
>>66
ウチは期限ないぞ
社宅あるから家賃ローン補助は最大でも2万ちょっとしか貰えないが

 

68 : 2020/12/13(日)09:00:48 ID:ygl8dPHv0
大企業でも転勤ない奴は家買ってるね

 

72 : 2020/12/13(日)09:03:10 ID:Lz3XCcWi0
家賃補助あるうちに金貯めて家買うって流れちゃうんか

 

引用元: 大企業勤務「家賃補助出るし全国転勤あるし賃貸で良いかw」中小企業勤務「持ち家買う!」←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク