1 : 2021/09/23(木)20:14:35 ID:TTFWmlp80
土曜日も仕事(´・ω・`)

2 : 2021/09/23(木)20:14:51 ID:TTFWmlp80
完全週休二日制とかいう勝ち組
3 : 2021/09/23(木)20:14:52 ID:74sERlpP0
121やな
4 : 2021/09/23(木)20:15:00 ID:TTFWmlp80
祝日とかねえよw
5 : 2021/09/23(木)20:15:14 ID:a0BLaQtbM
125日未満は一切の例外なくすべてブラック
7 : 2021/09/23(木)20:15:37 ID:TTFWmlp80
>>5
125もある会社なんてそうそうないやろ
125もある会社なんてそうそうないやろ
12 : 2021/09/23(木)20:16:32 ID:a0BLaQtbM
>>7
そのレスだけで察するわ
18 : 2021/09/23(木)20:16:54 ID:TTFWmlp80
>>12
いやねえよ
いやねえよ
6 : 2021/09/23(木)20:15:36 ID:RBU2BAy8d
105
9 : 2021/09/23(木)20:15:49 ID:TTFWmlp80
>>6
あっ
あっ
16 : 2021/09/23(木)20:16:53 ID:yCYDhzqF0
>>9
君人のこと言えるんか
8 : 2021/09/23(木)20:15:42 ID:njBdHZ+0M
今から退勤やでー
10 : 2021/09/23(木)20:15:54 ID:ld4eTalXM
63や
11 : 2021/09/23(木)20:16:14 ID:TTFWmlp80
105日下回ると法令違反なんだろ
15 : 2021/09/23(木)20:16:51 ID:50IFM+Yf0
今年82日ぐらいかな
17 : 2021/09/23(木)20:16:54 ID:pAiXdpgZ0
120で年間の有給消化は10日くらいやな。毎年10日分くらい使わず消えていく
19 : 2021/09/23(木)20:16:54 ID:1WIJ+X+c0
わからんけど土日祝と年末年始お盆休みで130くらいはあるんちゃうか
20 : 2021/09/23(木)20:16:55 ID:M73RcSr30
多分140くらい休んでる
22 : 2021/09/23(木)20:17:12 ID:VQmMYB2ia
土日祝、年始年末3日やがいくつや?
24 : 2021/09/23(木)20:17:37 ID:TTFWmlp80
>>22
118とかかね
118とかかね
28 : 2021/09/23(木)20:18:04 ID:VQmMYB2ia
>>24
じゃあ普通やな
23 : 2021/09/23(木)20:17:24 ID:74sERlpP0
トヨタカレンダーは121やで
26 : 2021/09/23(木)20:17:46 ID:TTFWmlp80
>>23
113な
113な
38 : 2021/09/23(木)20:19:03 ID:74sERlpP0
>>26
それトヨタカレンダーと言う名の自社カレンダーや
25 : 2021/09/23(木)20:17:43 ID:s6Crmko70
121日や
27 : 2021/09/23(木)20:17:56 ID:xzE+uzg5d
127や
29 : 2021/09/23(木)20:18:10 ID:kWgJyDJ2a
正社員ちゃうが250日くらい
30 : 2021/09/23(木)20:18:13 ID:r6Bj7vyH0
125中小のホワイトや
32 : 2021/09/23(木)20:18:29 ID:m9gi3JUY0
70か80ぐらいやわ
割とマジで
割とマジで
33 : 2021/09/23(木)20:18:40 ID:8Pu9tKDka
ワイ96日高みの見物
35 : 2021/09/23(木)20:18:54 ID:TTFWmlp80
>>33
はい法令違反
はい法令違反
34 : 2021/09/23(木)20:18:46 ID:xssaXQBg0
76日のワイにかなうやつおらんやろ
ちな年収300万
ちな年収300万
43 : 2021/09/23(木)20:19:31 ID:m9gi3JUY0
>>34
ワイの同僚か?
36 : 2021/09/23(木)20:18:58 ID:GyS0O4Em0
115
37 : 2021/09/23(木)20:19:01 ID:LccmDBzA0
125くらいかな
39 : 2021/09/23(木)20:19:04 ID:MjvHxUk40
職場の近所にデカい工場ができたから転職したろーって調べたら
年休110日、一年ごとの契約社員の求人しか出てこんのやが
こりゃハズレか?」
年休110日、一年ごとの契約社員の求人しか出てこんのやが
こりゃハズレか?」
41 : 2021/09/23(木)20:19:16 ID:TTFWmlp80
>>39
ハズレ
ハズレ
40 : 2021/09/23(木)20:19:11 ID:MA18bhDU0
105日+有給12日
45 : 2021/09/23(木)20:19:40 ID:BeK6kzlwa
>>40
合法な底辺がそんな感じだな
81 : 2021/09/23(木)20:21:56 ID:MA18bhDU0
>>45
ちなシフト制
44 : 2021/09/23(木)20:19:38 ID:P6PeIDrl0
108やな
ちなスーパーや
ちなスーパーや
46 : 2021/09/23(木)20:19:42 ID:inzdckwN0
124だった気がする
48 : 2021/09/23(木)20:19:55 ID:qFwEcWIE0
87日やぞ
49 : 2021/09/23(木)20:19:55 ID:jNaZViMja
81や
休んだ気せんわ
休んだ気せんわ
50 : 2021/09/23(木)20:19:58 ID:VULUy+UH0
どこで見んの?
55 : 2021/09/23(木)20:20:16 ID:BeK6kzlwa
>>50
就業規則やろ
80 : 2021/09/23(木)20:21:54 ID:VULUy+UH0
>>55
サンガツ
126日やわ
126日やわ
51 : 2021/09/23(木)20:20:07 ID:njBdHZ+0M
祝日も朝の6時から晩の8時まで頑張ってきたやでー
53 : 2021/09/23(木)20:20:11 ID:yJbeKJnBa
>毎週土日が休日になると52週X2日で104日になり、土日だけで年間約104日の休日があることになります。そこに年間16日ある祝日をプラスすると120日になります。
単純計算で土日祝休みが有れば120日やって
79 : 2021/09/23(木)20:21:50 ID:AP0kWAkZ0
>>53
そんなんみんな知っててしゃべってんねん。
90 : 2021/09/23(木)20:22:29 ID:hDoVU1zQa
>>79
休日日数とか気にした事なかったから分からなかったわ
54 : 2021/09/23(木)20:20:14 ID:lFIIG7uma
123+有給25や
56 : 2021/09/23(木)20:20:22 ID:zoBBR8i00
115なんやけどどう?
57 : 2021/09/23(木)20:20:28 ID:RiFwJe5l0
130日プラス夏季3日
公務員みたいに夏期休暇7日欲しい
公務員みたいに夏期休暇7日欲しい
72 : 2021/09/23(木)20:21:21 ID:q14CJ5ZN0
>>57
夏休みなくてどこで休んだらそんな日数になるねん
91 : 2021/09/23(木)20:22:34 ID:RiFwJe5l0
>>72
5月と年末年始に会社カレンダーで10連休や
いうて工場ある会社これやろ
いうて工場ある会社これやろ
100 : 2021/09/23(木)20:23:28 ID:q14CJ5ZN0
>>91
お盆も工場休みやろ
58 : 2021/09/23(木)20:20:34 ID:q14CJ5ZN0
125やけどそんなに休んでいる気がしない
59 : 2021/09/23(木)20:20:36 ID:EIgTeze/a
183や
60 : 2021/09/23(木)20:20:43 ID:UG3FGkcm0
勤務医の友人が70とかやな
ほんま厳しい業界やな
ほんま厳しい業界やな
93 : 2021/09/23(木)20:22:51 ID:hg3IGVsd0
>>60
開業医で病院が人気な医者はほんま大変そうや
仕事上医者の家に行くけど夫婦とも医者の家は
掃除に手が回らないのか総じて中がむちゃくちゃ汚い
仕事上医者の家に行くけど夫婦とも医者の家は
掃除に手が回らないのか総じて中がむちゃくちゃ汚い
122 : 2021/09/23(木)20:24:59 ID:UG3FGkcm0
>>93
世話になった産婦人科の開業医の先生マジでいつ休んでるのか心配になったわ
夜中破水しても普通に起きてきて対応してくれてたけど当然翌日外来もあるやろうに
夜中破水しても普通に起きてきて対応してくれてたけど当然翌日外来もあるやろうに
61 : 2021/09/23(木)20:20:45 ID:CHaV89v00
365
62 : 2021/09/23(木)20:20:47 ID:fIXhj4BK0
365日や
64 : 2021/09/23(木)20:20:52 ID:kWgJyDJ2a
ワイのトッモは日曜と正月だけ休みやがようやっとる
66 : 2021/09/23(木)20:20:59 ID:nRwAg1E40
85。有給は使うと死ぬほど嫌味言われる
67 : 2021/09/23(木)20:21:08 ID:5gD1eXtNa
俺は365日休み
親はどっちも120日くらい休みだからもっと休み少ない会社に転職してほしい
68 : 2021/09/23(木)20:21:09 ID:sCmWOne60
115やで
69 : 2021/09/23(木)20:21:14 ID:njBdHZ+0M
有給なんか入社10年一回も使ったことないでー
有給申請書とかいう紙この前初めて見たわ
有給申請書とかいう紙この前初めて見たわ
70 : 2021/09/23(木)20:21:14 ID:bowuR7N/
155
日本郵政グループ
71 : 2021/09/23(木)20:21:15 ID:vXT87GxZ0
130くらいプラス有給
73 : 2021/09/23(木)20:21:21 ID:mWEaKa0D0
127とかだった気がする
75 : 2021/09/23(木)20:21:32 ID:lwq8QqWk0
140+有給や
すまんな
すまんな
89 : 2021/09/23(木)20:22:29 ID:bowuR7N/
>>75
負けたンゴ...
76 : 2021/09/23(木)20:21:38 ID:NLJNloEZ0
有給なしだと115
有給入れると125ぐらい
まぁ全部は使わんけど
薄給だが仕事が楽で気に入ってる
有給入れると125ぐらい
まぁ全部は使わんけど
薄給だが仕事が楽で気に入ってる
77 : 2021/09/23(木)20:21:47 ID:74sERlpP0
有給書いてるやついるが年間休日に有給は含まないぞ
78 : 2021/09/23(木)20:21:47 ID:WhXX+0qad
125+有給20日消費しないと怒られるわ
84 : 2021/09/23(木)20:22:00 ID:kOLfxxGP0
121+有休
まぁ普通やな
まぁ普通やな
85 : 2021/09/23(木)20:22:01 ID:mQqCJXfY0
トヨタカレンダーが121なんだから120からがホワイト企業って感じじゃないんか?
86 : 2021/09/23(木)20:22:09 ID:OyyGqIXbM
トヨタカレンダーだから今日も出勤してきたわ
生産少なくて製造休みなのに技術は出勤させらるのクソ過ぎ
ずっとトイレでスマホいじっとったわ
生産少なくて製造休みなのに技術は出勤させらるのクソ過ぎ
ずっとトイレでスマホいじっとったわ
87 : 2021/09/23(木)20:22:27 ID:9ApF4dj/0
160やな
88 : 2021/09/23(木)20:22:28 ID:HlMtACaY0
110日(休日出勤あり)
94 : 2021/09/23(木)20:22:51 ID:36+Qar3+0
120やで
なお実質休んでるのは50もない模様
なお実質休んでるのは50もない模様
105 : 2021/09/23(木)20:23:52 ID:74sERlpP0
>>94
友だちがこんな感じだわ
差の70日は全部休日出勤扱いだから給料めっちゃいい
差の70日は全部休日出勤扱いだから給料めっちゃいい
126 : 2021/09/23(木)20:25:30 ID:36+Qar3+0
>>105
ええな
ワイは休日扱いだから給料変わらんわ
ワイは休日扱いだから給料変わらんわ
142 : 2021/09/23(木)20:27:03 ID:74sERlpP0
>>126
タダ働きってこと?
身体壊す前に辞めるべきやろ...
身体壊す前に辞めるべきやろ...
154 : 2021/09/23(木)20:28:16 ID:36+Qar3+0
>>142
もう2年ぐらい転職活動してるけど全然受からんで
草生えるよな
草生えるよな
95 : 2021/09/23(木)20:22:57 ID:KwwpXULg0
98
96 : 2021/09/23(木)20:23:00 ID:oI14i2BK0
弊社99日で草
97 : 2021/09/23(木)20:23:09 ID:RhzqsMHPr
有給10日も消化出来るんかい
法定義務の5日しか取らせてくれんわ
そこは自由に取れるだけ真の底辺よりはマシやと思うけど
法定義務の5日しか取らせてくれんわ
そこは自由に取れるだけ真の底辺よりはマシやと思うけど
108 : 2021/09/23(木)20:24:04 ID:m9gi3JUY0
>>97
ワイの会社はたまに土曜日が出勤日になってなおかつ強制的に有給にさせられるやで
だから数字の上では消化率100%なんだ
だから数字の上では消化率100%なんだ
129 : 2021/09/23(木)20:25:46 ID:RhzqsMHPr
>>108
それだったら土曜休みにして完全週休2日にした方が求人良くなりそうやがな
98 : 2021/09/23(木)20:23:26 ID:puAWXtjup
弊社第三土曜日は出勤の模様
99 : 2021/09/23(木)20:23:26 ID:AQwtE6sc0
125 ちな工場
101 : 2021/09/23(木)20:23:31 ID:txghBVhJ0
120+20有休や
102 : 2021/09/23(木)20:23:31 ID:AW2pH2eL0
去年84日やったわ
103 : 2021/09/23(木)20:23:48 ID:+7tcVnyF0
150くらい
給料は…
給料は…
104 : 2021/09/23(木)20:23:52 ID:86ERvOXA0
シフト制で110日
106 : 2021/09/23(木)20:23:57 ID:Cn21IZJKr
トヨタカレンダー
121日
121日
107 : 2021/09/23(木)20:24:00 ID:cmSN+p+V0
100切ってる奴
激務じゃないんだろうがもし激務ならなんjで糞みたいな時間消費してる場合やないやろ……
激務じゃないんだろうがもし激務ならなんjで糞みたいな時間消費してる場合やないやろ……
身体休めろよ
110 : 2021/09/23(木)20:24:09 ID:Vd5iBdlA0
160日くらいやな
天気次第で変わるが最低でも155は固い
天気次第で変わるが最低でも155は固い
114 : 2021/09/23(木)20:24:37 ID:Nc6e0mid0
>>110
漁船で遠出するやつか?
127 : 2021/09/23(木)20:25:31 ID:Vd5iBdlA0
>>114
ちゃうで
国交相の下請けや
国交相の下請けや
111 : 2021/09/23(木)20:24:16 ID:f6/vbnmX0
土日祝日+年末年始5+夏休7+有給20
当番で休日出勤やけど半日もあれば終わる
もちろん全日振休もらえる
当番で休日出勤やけど半日もあれば終わる
もちろん全日振休もらえる
112 : 2021/09/23(木)20:24:17 ID:6owDgBoG0
土日祝と夏冬休暇5ずつだと何日くらいや