1 : 2022/05/27(金)08:42:53 ID:Z69hGvM80
おかしいだろ

31 : 2022/05/27(金)08:54:04 ID:qgg85BHZa
>>1
ロボットを使う人と、使われる人が必要
2 : 2022/05/27(金)08:43:50 ID:/hUeHy/4a
体は労働を求める
3 : 2022/05/27(金)08:43:52 ID:DM8SuCStd
0にはならないから結局働いてないと生きていけない社会が続くわけで
5 : 2022/05/27(金)08:45:07 ID:Z69hGvM80
>>3
極論では?
0にならずとも自動化で仕事は減ってる
仕事が減るということは働かない余裕が社会全体で生まれるということ
極論では?
0にならずとも自動化で仕事は減ってる
仕事が減るということは働かない余裕が社会全体で生まれるということ
9 : 2022/05/27(金)08:46:53 ID:RxAkxUuvd
>>5
余裕が生まれた分の生産は上級の懐に入るからね
底辺は同じだけ労働しなきゃならない
っていうか寧ろ技術水準が向上すると監視ツールが充実してもっと底辺は辛くなるんじゃね
底辺は同じだけ労働しなきゃならない
っていうか寧ろ技術水準が向上すると監視ツールが充実してもっと底辺は辛くなるんじゃね
10 : 2022/05/27(金)08:47:35 ID:Z69hGvM80
>>9
クソだな
クソだな
4 : 2022/05/27(金)08:44:20 ID:RxAkxUuvd
そりゃあ上級は底辺をいじめるの好きだからね
いじめは本能に刻まれた娯楽よ
いじめは本能に刻まれた娯楽よ
6 : 2022/05/27(金)08:45:32 ID:kamkssL7a
ロボット開発維持管理するより人間のほうが安上がり
7 : 2022/05/27(金)08:46:35 ID:2koeTeeNd
労働が減るのと
労働しなくても生きていける世の中になるの
同時には来ないから
隙間の時期を生きる人は苦労する
労働しなくても生きていける世の中になるの
同時には来ないから
隙間の時期を生きる人は苦労する
8 : 2022/05/27(金)08:46:46 ID:3XTdaUqTM
労働がすべてなくなるレベルのロボットやAIができてないからじゃん
11 : 2022/05/27(金)08:47:53 ID:uIOQLW87a
金かけてロボ導入したのになんで働かない奴らを養わなければならんのか
15 : 2022/05/27(金)08:49:07 ID:Z69hGvM80
>>11
そのロボを導入する金を稼いだのは労働者
支配階級は還元するべき
そのロボを導入する金を稼いだのは労働者
支配階級は還元するべき
12 : 2022/05/27(金)08:48:23 ID:RxAkxUuvd
世界長者番付上位の連中とかがもっと自重して分配してれば労働は今頃減ってたんじゃね
13 : 2022/05/27(金)08:48:34 ID:f1SLxi9qM
しなくちゃいけない仕事はいくらでも世の中に生まれるから
お前らの父ちゃんだって農家から逃げてきたのにいま農家より忙しく働いてるだろ
お前らの父ちゃんだって農家から逃げてきたのにいま農家より忙しく働いてるだろ
14 : 2022/05/27(金)08:48:37 ID:JKOa/36Lr
底辺はより効率を求められ機械の奴隷となる
17 : 2022/05/27(金)08:49:22 ID:RxAkxUuvd
いじめは最高の娯楽なんだろうね
18 : 2022/05/27(金)08:49:22 ID:LHz/ZUMGp
日本人なら壊れても無限に新しいのが湧いてくるし
19 : 2022/05/27(金)08:49:43 ID:7ZozmM4g0
一番安いロボットで60万くらい
そいつのできることは24時間ぶっ通しの高速動作で
刺し身にたんぽぽ乗せる仕事
22 : 2022/05/27(金)08:50:57 ID:hvmDssN10
>>19
まともなものは2000万スタートですぐ億いくよなあ
amazon倉庫は兆円規模か
amazon倉庫は兆円規模か
大根剥きロボットでも60万でどれだけのものが買えるんだか
20 : 2022/05/27(金)08:49:51 ID:hvmDssN10
するべきとか行ってないで
自分で実行しろよ
自分で実行しろよ
21 : 2022/05/27(金)08:50:30 ID:ob+uMveq0
税金を納める必要があるから
他社や外国との競争だから
他社や外国との競争だから
23 : 2022/05/27(金)08:51:16 ID:gN+HPsUMr
ロボットのおかげで仕事しなくてもいい
仕事しなくてもいいけど仕事しないとお給料は貰えないのだ
仕事しなくてもいいけど仕事しないとお給料は貰えないのだ
24 : 2022/05/27(金)08:51:27 ID:+nqbjDnCM
資本主義だから無理でーすwww
25 : 2022/05/27(金)08:51:42 ID:XR+BhOJ5a
不満があんならそのロボット使って儲けてる会社に抗議しろよ
なんでしない?とか他人任せだから何も変わらんのよ海外では戦ってんぞ
なんでしない?とか他人任せだから何も変わらんのよ海外では戦ってんぞ
27 : 2022/05/27(金)08:52:26 ID:mJrSkvd00
それならロボットのメンテが必須スキルになるな
28 : 2022/05/27(金)08:53:04 ID:v4j0oJtwp
モダンタイムス
29 : 2022/05/27(金)08:53:25 ID:RxAkxUuvd
上級は上級という地位が気持ちよくてしょうがないんだろう
底辺を引き上げたりはしたくないんじゃね
だから底辺から搾取し続ける
底辺を引き上げたりはしたくないんじゃね
だから底辺から搾取し続ける
30 : 2022/05/27(金)08:53:28 ID:YLz1LvKmd
1000年後くらいに生まれたかった
32 : 2022/05/27(金)08:54:12 ID:gN+HPsUMr
タンポポ乗せる仕事の給料が月給6万円だったとしても10ヶ月でペイできると思えば安いのでは
34 : 2022/05/27(金)08:54:54 ID:H2cLVHJuF
ちゃんと支配階級が下民にまで富を与えてくれるか心配だから
35 : 2022/05/27(金)08:55:30 ID:YMN1Aaju0
金属枯渇するだろ
36 : 2022/05/27(金)08:55:33 ID:LHz/ZUMGp
日本人ならノーリスクノーメンテローコストハイリターン
37 : 2022/05/27(金)08:55:43 ID:pt668dAdH
仕事の機械化が進むほど資本家への富の集中が進むと経済論の本に書いてある
38 : 2022/05/27(金)08:57:26 ID:RxAkxUuvd
>>37
底辺の理想:機械が自分達のために労働してくれる
現実:機械が資本家のために労働し、底辺は見捨てる
40 : 2022/05/27(金)08:58:44 ID:Z69hGvM80
マルクスの提唱した賃金奴隷制
まさに今の社会を表してる
まさに今の社会を表してる
44 : 2022/05/27(金)09:00:34 ID:RxAkxUuvd
>>40
やっぱり人間はヒエラルキーが好きなんだねえ
41 : 2022/05/27(金)08:59:05 ID:jjA356Hq0
まだ自動化されてるのは一部だし
その域には達してない
その域には達してない
42 : 2022/05/27(金)08:59:18 ID:7ZozmM4g0
工業用ロボットくんが得意とするのは
中国のスマートフォン工場や
日本の自動車部品製造工場(売れ筋パーツのみ)だけなのだ
中国のスマートフォン工場や
日本の自動車部品製造工場(売れ筋パーツのみ)だけなのだ
ロボットくんはデキの悪いアルバイトや
年功序列で賃金上がった正規雇用ブルーカラーより効率的なだけで
正社員並に働くアルバイトや
アルバイト並の給料のオッサンがいるなら
そっちの方が安いのだ
49 : 2022/05/27(金)09:02:59 ID:ob+uMveq0
>>42
配膳ロボとか自動化レジとかは従業員雇うより相当安いよ
52 : 2022/05/27(金)09:04:52 ID:7ZozmM4g0
>>49
僕はロボットメーカーからレジメーカーに転職した人間なので
あれが安い、これが高いはそこそこ知ってるよ
あれが安い、これが高いはそこそこ知ってるよ
レジもロボットと似たような値段だね
43 : 2022/05/27(金)09:00:20 ID:pt668dAdH
自動化までは行かなくても
PCの登場によって同じ成果を出すのに必要な人員はかなり減ってるはず
PCの登場によって同じ成果を出すのに必要な人員はかなり減ってるはず
45 : 2022/05/27(金)09:00:57 ID:RxAkxUuvd
>>43
でも労働量は変わらない
あら不思議
あら不思議
46 : 2022/05/27(金)09:01:35 ID:RxAkxUuvd
結局人間は表面上だけ形を変えてヒエラルキーを作りたがるんだね
48 : 2022/05/27(金)09:02:06 ID:rwGzi3Of0
自動化されて困るのは労働者側だよね
資本家との格差が広がるだけ
資本家との格差が広がるだけ
50 : 2022/05/27(金)09:03:25 ID:hvmDssN10
>>48
産業革命以前にはわかってたことだよな
51 : 2022/05/27(金)09:04:24 ID:LHz/ZUMGp
奴隷同士で勝手に躾もしてくれるし電気代もかからない
57 : 2022/05/27(金)09:06:56 ID:PBlnIVqvp
アタマ悪いとこうなるのか
60 : 2022/05/27(金)09:11:40 ID:qpo2Dnnw0
配膳ロボ「運んだよ。人間が自分で取ってね。」