1 : 2023/05/17(水)20:34:22 ID:WdDBhmHs0
これはマジで警告する

2 : 2023/05/17(水)20:34:46 ID:WdDBhmHs0
俺は今辞めてきたから無職状態
3 : 2023/05/17(水)20:35:03 ID:9sJb/XEI0
客先常駐の仕事ってどんなの?家政婦とか?
8 : 2023/05/17(水)20:37:57 ID:WdDBhmHs0
>>3
自身の会社に雇用されてるのにも関わらず他の会社に行ってシステム運用などの仕事を任される
正社員雇用を謳ってるが実態はただの派遣社員
職場での差別も凄いし人間扱いされない
自身の会社に雇用されてるのにも関わらず他の会社に行ってシステム運用などの仕事を任される
正社員雇用を謳ってるが実態はただの派遣社員
職場での差別も凄いし人間扱いされない
4 : 2023/05/17(水)20:35:29 ID:EQOtgcxMH
執事?
6 : 2023/05/17(水)20:36:08 ID:WdDBhmHs0
警告しておく
新卒は絶対にここの業界には入って来たらダメ
何もかも適当過ぎるし人間関係の歪みも激しい
新卒は絶対にここの業界には入って来たらダメ
何もかも適当過ぎるし人間関係の歪みも激しい
7 : 2023/05/17(水)20:37:32 ID:it4OLAhA0
無職はやめとけ、人生棒に振るぞ
9 : 2023/05/17(水)20:38:26 ID:3/mQIBpe0
なんで棒に振るの?
11 : 2023/05/17(水)20:39:57 ID:WdDBhmHs0
>>9
下手に歳行ってしまったら雇用が安定されてない派遣社員が完成する
年収はずっと横ばい、一生元請けの奴隷、契約を切られるのにビクつかないと行けない
立場が弱過ぎる
下手に歳行ってしまったら雇用が安定されてない派遣社員が完成する
年収はずっと横ばい、一生元請けの奴隷、契約を切られるのにビクつかないと行けない
立場が弱過ぎる
14 : 2023/05/17(水)20:43:51 ID:oKI8LW2i0
謎の社内フレームワークとか潰しの効かない技術しか付かない
17 : 2023/05/17(水)20:45:21 ID:WdDBhmHs0
>>14
スキルに関してはぶっちゃけどの会社行ってもある程度の技能しか付かんよ
確実にヤバいのは雇用が安定されてない、保証されてないってこと
こうなったらもう最悪、首輪付けられて仕事させられてるようなもん
スキルに関してはぶっちゃけどの会社行ってもある程度の技能しか付かんよ
確実にヤバいのは雇用が安定されてない、保証されてないってこと
こうなったらもう最悪、首輪付けられて仕事させられてるようなもん
18 : 2023/05/17(水)20:47:57 ID:oKI8LW2i0
>>17
それもそうだな
あと地方から東京へ客先常駐だと住所すら安定しない
あと地方から東京へ客先常駐だと住所すら安定しない
15 : 2023/05/17(水)20:43:59 ID:WdDBhmHs0
物凄い勢いで職場に居る同僚が消えていくんだぞ
まあ適応障害はまだギリわかる合わないとかは有るけど
実力不足って何だよ それで消えて行くってやば過ぎるわこの業界
まあ適応障害はまだギリわかる合わないとかは有るけど
実力不足って何だよ それで消えて行くってやば過ぎるわこの業界
20 : 2023/05/17(水)20:49:35 ID:WdDBhmHs0
何もかもが無茶苦茶適当
タチが悪いのが大手企業も下請けにこの雇用形態を使用してるって所
簡単に解雇にもなるし使い捨てにもされる
タチが悪いのが大手企業も下請けにこの雇用形態を使用してるって所
簡単に解雇にもなるし使い捨てにもされる
22 : 2023/05/17(水)20:51:07 ID:DwCPk2SX0
新卒でそんなかんじのとこ入っちゃってしかもある程度プログラミングできたから最初から残業ラッシュだったわ
よくわかってなくて3年ぐらいいたけど絶対戻りたくない
よくわかってなくて3年ぐらいいたけど絶対戻りたくない
23 : 2023/05/17(水)20:51:37 ID:6iGSK9M/0
派遣じゃなくて正社員で契約してるならそんなに簡単に首は切れないはずだが
いくら扱いが派遣社員っぽいとはいえ法的に正社員なら守られてはいるぞ
いくら扱いが派遣社員っぽいとはいえ法的に正社員なら守られてはいるぞ
40 : 2023/05/17(水)21:29:41 ID:6fCpYy740
ハケンの品格
41 : 2023/05/17(水)21:31:40 ID:6iGSK9M/0
というかお前も言ってるけどこれはSES契約であって正社員契約では無い
ただ派遣会社に登録があるだけって扱いだろ
ただ派遣会社に登録があるだけって扱いだろ
42 : 2023/05/17(水)21:32:25 ID:UJppQ2u3r
派遣型正社員だけど質問あるか?
45 : 2023/05/17(水)21:42:24 ID:HMbDN+Bkd
これな
単価上がっても正社員だから給与据え置き
客先が潰れたら何故か自分も退職干渉
正社員と非正規の悪いところ取り
単価上がっても正社員だから給与据え置き
客先が潰れたら何故か自分も退職干渉
正社員と非正規の悪いところ取り
46 : 2023/05/17(水)21:44:10 ID:6fCpYy740
経費削減のために派遣1人減らしたらいいんじゃないかってことで切ったら削減目標達成した
48 : 2023/05/17(水)21:45:49 ID:pZYTvoQv0
あいつら転職サイトの正社員求人に当然のようにいるの質悪いよな
52 : 2023/05/17(水)21:55:32 ID:HMbDN+Bkd
正社員は正社員だろ
非正規みたいにすぐクビになるだけで
俺がいたところもそうだったよ
派遣先見つからないと営業が責められず
新人のせいにして試用期間で辞めさせる
新人リストラで週刊誌にも抜かれた
非正規みたいにすぐクビになるだけで
俺がいたところもそうだったよ
派遣先見つからないと営業が責められず
新人のせいにして試用期間で辞めさせる
新人リストラで週刊誌にも抜かれた
58 : 2023/05/17(水)22:45:56 ID:WdDBhmHs0
なんかめちゃくちゃスレ伸びてて草
クソしょうもない雇用形態呼びの定義で言い争ってるし終わってんな
クソしょうもない雇用形態呼びの定義で言い争ってるし終わってんな
60 : 2023/05/17(水)22:51:54 ID:WdDBhmHs0
A(常駐先)の会社に派遣として雇用されました
Aの会社には3年常駐出来ました
Aの会社が経営不振によりを人員リソースを変えざるを得なくなりました
さて何処を切るでしょうか?正社員?日本は正社員は基本法律で守られているため難しいです、出来ません
Aの会社には3年常駐出来ました
Aの会社が経営不振によりを人員リソースを変えざるを得なくなりました
さて何処を切るでしょうか?正社員?日本は正社員は基本法律で守られているため難しいです、出来ません
そこでSESから雇われている派遣社員の登場です
切っても法律にも何も触れられないため躊躇無く切られます
貴方はこんな環境で働きたいでしょうか
61 : 2023/05/17(水)22:53:03 ID:qBUYOt5Ga
無知ですまんが客先からの引き抜きって望めないもんなのか?
会社間の契約で禁止されてるんかな?
会社間の契約で禁止されてるんかな?