1 : 2020/08/13(木)07:47:34 ID:hXc8u4oKa
・想像以上になるのが簡単です
・100%食いっぱぐれるリスクがないので安定性も最強です
・GAFAクラスの超一流企業からスカウトかかることも結構あります
・サラリーマンや公務員と違って節税面で圧倒的に優遇されてます
・リモート案件なら働く場所も働く時間も完全に自由です
・基本的に契約期間は3-4ヶ月が基本なので嫌な案件だったら契約を更新しなければそれでオサラバ出来ます(サラリーマンなら一生我慢しなきゃだけど)
・100%食いっぱぐれるリスクがないので安定性も最強です
・GAFAクラスの超一流企業からスカウトかかることも結構あります
・サラリーマンや公務員と違って節税面で圧倒的に優遇されてます
・リモート案件なら働く場所も働く時間も完全に自由です
・基本的に契約期間は3-4ヶ月が基本なので嫌な案件だったら契約を更新しなければそれでオサラバ出来ます(サラリーマンなら一生我慢しなきゃだけど)
正直コスパ最強だと思うんだけどなぁ

2 : 2020/08/13(木)07:48:11 ID:hXc8u4oKa
フリーター以上の自由、医者クラスの待遇、公務員以上の安定性
とかいうバケモノ職業
3 : 2020/08/13(木)07:48:18 ID:GnpM06/rM
スペックが必要なんだよな
6 : 2020/08/13(木)07:48:46 ID:hXc8u4oKa
>>3
意外といらないんだよなぁ
意外といらないんだよなぁ
79 : 2020/08/13(木)07:58:59 ID:YnSqJq+e0
>>6
どの程度必要なんや?
95 : 2020/08/13(木)08:01:22 ID:hXc8u4oKa
>>79
Web系自社開発企業で2年間働けば十分すぎるぐらいのレベル
Web系自社開発企業で2年間働けば十分すぎるぐらいのレベル
4 : 2020/08/13(木)07:48:31 ID:Wq8B0Ix30
サラリーマンは一生我慢しなくちゃ行けない...?
8 : 2020/08/13(木)07:49:25 ID:hXc8u4oKa
>>4
せや
新卒で入社した企業で永遠に我慢しなきゃいけないんやあいつらは
一度会社やめたら間違いなく企業のグレード下がるからな
新卒で入社した企業で永遠に我慢しなきゃいけないんやあいつらは
一度会社やめたら間違いなく企業のグレード下がるからな
7 : 2020/08/13(木)07:49:05 ID:DkUnnalQ0
ここにはない
10 : 2020/08/13(木)07:49:51 ID:BsgxCho7M
でも仕事取れません
14 : 2020/08/13(木)07:50:04 ID:fZRZ/5tg0
公務員以上の安定性は無理がある
27 : 2020/08/13(木)07:51:25 ID:hXc8u4oKa
>>14
いや、公務員以上に安定してるやろ
公務員とか鬱になったり人間関係でトラブル抱えて自主退職したらそれで人生終了だしなぁ
その点フリーエンジニアは100%食いっぱぐれるリスクがない訳で
公務員とか鬱になったり人間関係でトラブル抱えて自主退職したらそれで人生終了だしなぁ
その点フリーエンジニアは100%食いっぱぐれるリスクがない訳で
38 : 2020/08/13(木)07:53:13 ID:0/PDJ03va
>>27
なんで辞める奴を比較対象にしとんねん
47 : 2020/08/13(木)07:54:42 ID:hXc8u4oKa
>>38
公務員はやめたら人生終了だけどフリーエンジニアはやめてもノーダメ
どっちが安定してるかって言われたら比べるまでもないだろ
公務員はやめたら人生終了だけどフリーエンジニアはやめてもノーダメ
どっちが安定してるかって言われたら比べるまでもないだろ
77 : 2020/08/13(木)07:58:49 ID:Ffv2bmqh0
>>47
いや安定してたらそもそも止めないやろ
なにいってだこいつ
なにいってだこいつ
90 : 2020/08/13(木)08:00:46 ID:hXc8u4oKa
>>77
いや、安定しててもやめるやろ
人間関係でトラブル抱えたり、残業や嫌な仕事で精神ぶっ壊れたり
まあ、やめる奴はそんなにおらんやろけど
人間関係でトラブル抱えたり、残業や嫌な仕事で精神ぶっ壊れたり
まあ、やめる奴はそんなにおらんやろけど
116 : 2020/08/13(木)08:04:34 ID:CtGp9pmQ0
>>90
安定するやつはそもそも人間関係でトラブルも抱えんし、残業するようにもせんし嫌な仕事も抱えっぱなしにしないもんやで
16 : 2020/08/13(木)07:50:12 ID:YOt8uVY10
資格と経験どっちが重要なんや?
20 : 2020/08/13(木)07:50:51 ID:iFBcES3+0
>>16
資格って新卒じゃないんだからさ
17 : 2020/08/13(木)07:50:42 ID:RjT83p0y0
一流企業からのスカウトなんて来ないぞ
19 : 2020/08/13(木)07:50:48 ID:nYMJ22Uzr
はいはい妄想はそこまでにしとき
21 : 2020/08/13(木)07:50:51 ID:fBHvkQpe0
全部嘘や
24 : 2020/08/13(木)07:50:56 ID:Imq/7Dpq0
どうせ暇持て余して不安になた社会復帰したいニートが毎日の日課の相談して待ってましたと言わんばかりに紹介するんだろ?
29 : 2020/08/13(木)07:51:41 ID:C7wvhm9S0
定年まで(むしろ定年過ぎても)割と安定して働けはするはずやけど、一生端っこで暮らしてる感結構きついで
35 : 2020/08/13(木)07:52:50 ID:hXc8u4oKa
>>29
まあ確かに中心メンバーにはなれないけど逆に言えば気楽ってことやろ
しかもハズレ者とはいえども収入は圧倒的に高いし
まあ確かに中心メンバーにはなれないけど逆に言えば気楽ってことやろ
しかもハズレ者とはいえども収入は圧倒的に高いし
33 : 2020/08/13(木)07:52:04 ID:PydTnT4Ta
自分で営業できるとかコネがないと辛いやろ
クソみたいな仕事しか回ってこない
クソみたいな仕事しか回ってこない
37 : 2020/08/13(木)07:53:10 ID:hXc8u4oKa
>>33
そういう人はエージェント使えばええねん
そういう人はエージェント使えばええねん
34 : 2020/08/13(木)07:52:14 ID:YaPBNuAwd
可能性だけで語るなや
36 : 2020/08/13(木)07:52:58 ID:iZBnmNLI0
経験ってポートフォリオで埋め合わせできる?
44 : 2020/08/13(木)07:54:00 ID:hXc8u4oKa
>>36
実際にweb系自社開発企業で開発した実績が必要だと思う
まあ2年も働けば十分すぎるほどだと思うけど
実際にweb系自社開発企業で開発した実績が必要だと思う
まあ2年も働けば十分すぎるほどだと思うけど
48 : 2020/08/13(木)07:55:07 ID:iZBnmNLI0
>>44
まずweb系自社開発に入社する方法は?
60 : 2020/08/13(木)07:57:12 ID:hXc8u4oKa
>>48
独学なりプログラミングスクールに通うなりして基本スキル習得したら後はポートフォリオ作ってそれを武器に就活するだけ
シンプルやで
シンプルやで
64 : 2020/08/13(木)07:57:44 ID:iZBnmNLI0
>>60
結局ポートフォリオか
40 : 2020/08/13(木)07:53:30 ID:zTOlEpJf0
でも失敗したら浜に打ち上げられたカジキみたいに惨めじゃん
41 : 2020/08/13(木)07:53:38 ID:7EyXOGld0
出来て40までやな
43 : 2020/08/13(木)07:53:55 ID:RhrCND030
情報商材屋さんですか?
45 : 2020/08/13(木)07:54:23 ID:y69AHYLZ0
スペックは要らないけど経験は必要とかいう意味不明な業界
51 : 2020/08/13(木)07:55:32 ID:hXc8u4oKa
>>45
経験言うてもweb系自社開発企業で2年ぐらい働けば十分すぎる経験になるで
経験言うてもweb系自社開発企業で2年ぐらい働けば十分すぎる経験になるで
46 : 2020/08/13(木)07:54:40 ID:eEaYl8nq0
公務員より安定はかましすぎてるだろ
49 : 2020/08/13(木)07:55:18 ID:/o5iJtTK0
医者クラスの待遇(大嘘)
52 : 2020/08/13(木)07:55:59 ID:Ca53ROHRM
福利厚生の話が一切出ないあたり完全にエアプ
55 : 2020/08/13(木)07:56:30 ID:YTXrn6rj0
実績出来るステージに行くまでに淘汰されるし
56 : 2020/08/13(木)07:56:33 ID:y69AHYLZ0
ワイもちょっと憧れて調べた時期あったけど
仕事もらえるのってコネがほとんど占めるやろ
仕事もらえるのってコネがほとんど占めるやろ
72 : 2020/08/13(木)07:58:19 ID:hXc8u4oKa
>>56
だからそういう奴はエージェント使えと何度も言ってると思うんだが
だからそういう奴はエージェント使えと何度も言ってると思うんだが
59 : 2020/08/13(木)07:57:11 ID:gDNn4YiS0
福利厚生について教えろ
61 : 2020/08/13(木)07:57:13 ID:rIpIX0bd0
ワイもそういう設定で小説書いてめし食っていきたいンゴ
62 : 2020/08/13(木)07:57:28 ID:YPDKL2eir
>>61
草
63 : 2020/08/13(木)07:57:41 ID:Z4Wxl0Xz0
教えてもらえる人がおらんのが一番きつい
詰まったら死
詰まったら死
65 : 2020/08/13(木)07:57:51 ID:1CfOqKRM0
でも安定ありません
これがね
66 : 2020/08/13(木)07:57:52 ID:vsM8qjJi0
資格って履歴書以外に見せる機会あるんか?
89 : 2020/08/13(木)08:00:46 ID:0auUPKoX0
>>66
無いぞ
上級資格持ってるが話のネタにしかならんよ
上級資格持ってるが話のネタにしかならんよ
67 : 2020/08/13(木)07:58:00 ID:YOt8uVY10
ワイネットワークエンジニアやねんけどもうすぐ1年や
フリーでやってくにはあと何年くらいいるンゴ?
フリーでやってくにはあと何年くらいいるンゴ?
78 : 2020/08/13(木)07:58:53 ID:rIpIX0bd0
>>67
才能無かったら雇われしかないやろ
119 : 2020/08/13(木)08:04:37 ID:YOt8uVY10
>>78
ccnpくらい取ればええんか?
73 : 2020/08/13(木)07:58:42 ID:sAiNbfSSM
あやしいたけ
83 : 2020/08/13(木)07:59:44 ID:4SCsdEat0
フリーって営業出来ないとダメなのに技術者にはもっとも苦手な能力や
両方兼ね備えてる奴なんて少ない
両方兼ね備えてる奴なんて少ない
86 : 2020/08/13(木)08:00:24 ID:SoyURI9C0
フリーエンジニアって具体的に何をするんや
87 : 2020/08/13(木)08:00:42 ID:ijjf78Nz0
竹中の回し者かな?
91 : 2020/08/13(木)08:00:53 ID:1SWOSbm50
キリギリスやん
93 : 2020/08/13(木)08:01:15 ID:ymuo7YEF0
「30代 未経験」とかでTwitter検索するとすごい楽しいで
94 : 2020/08/13(木)08:01:21 ID:7EyXOGld0
一人で出来る仕事なんてたかが知れてるのでその程度の仕事しか頼まれない。年行くと圧倒的に経験が足りないおじさんが出来上がる。
176 : 2020/08/13(木)08:11:20 ID:532SVrUwd
>>94
も言ってるがそもそも一人でやる案件とかミジンコクラスやぞ
それなりのプロジェクトに人員補充で入るなら結局派遣とかわらんし
それなりのプロジェクトに人員補充で入るなら結局派遣とかわらんし
98 : 2020/08/13(木)08:01:39 ID:3LcoRoDC0
普通に独立できる時点で有能や
世の中そんな実力ある人間多くない
115 : 2020/08/13(木)08:04:21 ID:hXc8u4oKa
>>98
むしろ普通にサラリーマンやってる奴の方が優秀だと思うんだけどなぁ
新卒で入社した企業で40年間キッチリ勤め上げる訳だからその根性は凄いと思う
むしろ普通にサラリーマンやってる奴の方が優秀だと思うんだけどなぁ
新卒で入社した企業で40年間キッチリ勤め上げる訳だからその根性は凄いと思う
99 : 2020/08/13(木)08:01:42 ID:TA88t9170
こういうスレ真にうける(ついそう
102 : 2020/08/13(木)08:02:12 ID:KVjwcmJ5r
ポートフォリオって自分のサイトがあればいいんか?ウェブアプリ作れんといかんの?
132 : 2020/08/13(木)08:06:07 ID:hXc8u4oKa
>>102
ポピュラーなのはwebアプリやろ
つか、そんなん言語によってもバラバラやろ
ポピュラーなのはwebアプリやろ
つか、そんなん言語によってもバラバラやろ
103 : 2020/08/13(木)08:02:17 ID:RerALj/Ud
SESと底辺工場勤務どっちがマシやろか
107 : 2020/08/13(木)08:02:59 ID:LJPJNj1ga
いや安定性抜群じゃないから人気無いんやろ
110 : 2020/08/13(木)08:03:26 ID:XEs3KpLC0
プログラミングスクール(笑)使ってる方が評価下げられるという事実
111 : 2020/08/13(木)08:03:27 ID:ogqVL5YW0
商材屋か派遣登録エージェントの回し者みたいだな
112 : 2020/08/13(木)08:04:02 ID:3LcoRoDC0
ノーコードが流行るから
2、3年勤務レベルの雑魚エンジニアは独立できないぞ
2、3年勤務レベルの雑魚エンジニアは独立できないぞ
114 : 2020/08/13(木)08:04:11 ID:Ou62J0j20
前職とのコネが99%
118 : 2020/08/13(木)08:04:36 ID:ogqVL5YW0
格好つけてるけど一人親方と何が違うん?
120 : 2020/08/13(木)08:04:41 ID:gvg0hY9id
・想像以上になるのが簡単です
日本語で
122 : 2020/08/13(木)08:05:00 ID:98eRHCg/M
で、イッチは?
125 : 2020/08/13(木)08:05:07 ID:0otK/laR0
次はなんのお仕事ごっこするんや? ちゃんとネットで調べてもすぐにボロが出るからな
126 : 2020/08/13(木)08:05:08 ID:/FOWZY8ya
逆にフリーエンジニアってなにすんねん
マジで大雑把すぎるやろ君ら答えられるん?
マジで大雑把すぎるやろ君ら答えられるん?
142 : 2020/08/13(木)08:06:59 ID:y69AHYLZ0
>>126
最近では単価安い海外に流すシステムつくってやってるだけのとこあるな
まあ楽するならどこも似たような構造になるわね
127 : 2020/08/13(木)08:05:16 ID:pnI2c7ph0
プログラミングスクールで草
129 : 2020/08/13(木)08:05:23 ID:OOeuhVDop
派遣の品格みたいな非正規賛美やめろよ
ハイスペックの一握りや
ハイスペックの一握りや
131 : 2020/08/13(木)08:05:51 ID:RWNzPzAm0
そんな簡単にエンジニアになれるわけねぇだろ40代でも若手扱いされるやぞ
138 : 2020/08/13(木)08:06:32 ID:CS8xYs9m0
フリーエンジニア
・契約いつでも切られます
・外注が入れられるプロジェクトは大体炎上プロジェクトです
・激務でも訴える先がありません
・歳とっても延々と現場勤務です
・契約いつでも切られます
・外注が入れられるプロジェクトは大体炎上プロジェクトです
・激務でも訴える先がありません
・歳とっても延々と現場勤務です
いうほどなりたいか?
139 : 2020/08/13(木)08:06:46 ID:9vw0NHXe0
最近独学でプログラミングの勉強始めたけど何すればええのか分からんわ
参考書読んで知識はつくけど実践できる気せえへん
参考書読んで知識はつくけど実践できる気せえへん
141 : 2020/08/13(木)08:06:58 ID:gvNJICd70
ちょっとプログラミングスクール入ってくるわ!