スポンサーリンク
1 : 2021/01/11(月)17:29:12 ID:+236NlOQ0
IT「うーん、35歳じゃね・・・」

は?

"
スポンサーリンク

134 : 2021/01/11(月)17:54:29 ID:t9S85Wa40
>>1
そういう発言は録音しておいてしかるべき場所に提出するなり精神的苦痛で煮るなり焼くなりできるんだよなぁ

 

2 : 2021/01/11(月)17:29:49 ID:fUKw5PqR0
SESも今案件ないからな
未経験とる余裕なくなっとるで

 

3 : 2021/01/11(月)17:30:06 ID:ZWU4KpdSa
本当に誰でもOKって書いてあったのか?

 

4 : 2021/01/11(月)17:30:06 ID:NcFX+uVHa
35にもなってさあ…

 

5 : 2021/01/11(月)17:30:53 ID:QVNdXGms0
監視のお仕事ならあるやろ

 

12 : 2021/01/11(月)17:32:58 ID:JQ4zkJH+d
>>5
監視ってなんや?

 

19 : 2021/01/11(月)17:34:38 ID:H934OdCva
>>12
アラートなったら電話する係や

 

6 : 2021/01/11(月)17:31:06 ID:H/74fybF0
まともな職歴もない未経験はいらんぞ

 

8 : 2021/01/11(月)17:32:25 ID:+236NlOQ0
>>6
事務職3年の経歴あるんだよなあ

 

13 : 2021/01/11(月)17:33:49 ID:hW/O/s6Ca
>>8
35で職歴3年とは???

 

7 : 2021/01/11(月)17:31:50 ID:r9j6cDFe0
SESって技術力なさすぎない?

 

18 : 2021/01/11(月)17:34:27 ID:lrt83uqH0
>>7
完全に当たりくじ
経歴はどこも熱盛だからあまり当てにならず実務年数と資格見た方がいいわな

 

9 : 2021/01/11(月)17:32:35 ID:0YL2LC7s0
銭が稼げればなんでも同じやぞ
がんばれ

 

10 : 2021/01/11(月)17:32:54 ID:PNeA6/pj0
派遣先で未経験はちょっとってなるんだよなあ

 

15 : 2021/01/11(月)17:34:05 ID:srt7JiEM0
>>10
派遣される時には
10年のベテランになってるからセーフ

 

11 : 2021/01/11(月)17:32:55 ID:dCcKw4GW0
35歳からでもやる気があれば

 

14 : 2021/01/11(月)17:33:55 ID:L53/kdez0
派遣先の若いのに顎で使われる人生やで
ええんか?

 

24 : 2021/01/11(月)17:35:10 ID:+236NlOQ0
>>14
前職でも先輩が年下やったから余裕やろ

 

16 : 2021/01/11(月)17:34:10 ID:6kGXl3X00
継承と委譲とインターフェースの違い分かってるエリートやけど年収1000万いける?

 

17 : 2021/01/11(月)17:34:22 ID:xhSa6jI8M
英語読めてソフトウェアの仕様書理解できたら未経験でもOKや

 

23 : 2021/01/11(月)17:35:04 ID:srt7JiEM0
>>17
それができる35歳未経験って何やねん怪しすぎやろ

 

20 : 2021/01/11(月)17:34:42 ID:jZ9+gCkj0
ワイヘルプデスク、咽び泣く

 

21 : 2021/01/11(月)17:34:48 ID:R12YCV0S0
コールセンターとか糞案件ならオチないやろ
日本語話せれば合格レベルなのに

 

22 : 2021/01/11(月)17:34:58 ID:AN+96Q/tM
一年目から客先で
暴言くらいまくってる子達がかわいそう

 

26 : 2021/01/11(月)17:35:41 ID:R12YCV0S0
>>22
糞案件引いたら地獄やな
それは別に元請けでも変わらんと思うけど

 

51 : 2021/01/11(月)17:40:33 ID:AN+96Q/tM
>>26
今年度四人来て二人退職したわ
客先だけやなくて自社にも失望したみたい
残りの二人のうち一人も転職先探してる

 

67 : 2021/01/11(月)17:43:35 ID:R12YCV0S0
>>51
うちのお得意さんのSES企業から来た新人が1ヶ月でやめて、SESリーダー的な人がめっちゃ謝ってたけどどっちも悪いよなぁ

 

28 : 2021/01/11(月)17:36:18 ID:xEWkrK7V0
基本短気です
同時に2つ以上させるとミスります
ミスしても開き直ります
そもそも雑です

こんなおじさんばかり

 

47 : 2021/01/11(月)17:40:09 ID:wbwvz9au0
>>28
まんまワインとこの使えねぇゴミ親父達の特徴で草
ちょっと責めたり仕事振ろうとすると露骨に機嫌悪くなるよな

 

102 : 2021/01/11(月)17:49:51 ID:xEWkrK7V0
>>47
獣扱うのと同じだと思う
期待するから腹立つ
雑用か主担以外のマルチタスクは
なるべくさせない

低姿勢と調子にのらせないの
中間を維持して気分よく仕事
させないと面倒

 

スポンサーリンク

29 : 2021/01/11(月)17:36:40 ID:TKZUd3Wf0
大手製造「生産管理の募集するで!未経験OK!年齢不問!」
ワイ(当時33歳)「応募します」
大手製造「採用!」

マジでこんなんやった

 

41 : 2021/01/11(月)17:38:35 ID:c5+zvaz30
>>29
生産管理クソ野郎多くて病んだわ

 

62 : 2021/01/11(月)17:42:26 ID:TKZUd3Wf0
>>41
折衝業務がメインだからな…
うちは営業と物流会社がクソ野郎多すぎやわw

 

31 : 2021/01/11(月)17:36:51 ID:uIze0kCq0
ワイ春からシステム運用なんやけどもしかして地獄け?

 

36 : 2021/01/11(月)17:37:56 ID:R12YCV0S0
>>31
運用はトラブル起きなきゃ楽勝やろ
あとは夜勤、休日の有無

 

32 : 2021/01/11(月)17:37:02 ID:uIze0kCq0
マジで怖くなってきた

 

35 : 2021/01/11(月)17:37:41 ID:srt7JiEM0
>>32
どうせどこも地獄や

 

33 : 2021/01/11(月)17:37:08 ID:oKL+i8OPd
SESの労働環境が良くなったとは聞くけど実際どうなんでしょうね
現場の人間じゃないので分かりかねますが

 

34 : 2021/01/11(月)17:37:25 ID:yjsRmhpl0
ワイピチピチの28なのに落ちた😡

 

39 : 2021/01/11(月)17:38:12 ID:0NNGQG3id
SESも自社案件も結局当たりガチャ引けるか次第やぞ

 

42 : 2021/01/11(月)17:38:45 ID:xEWkrK7V0
運用からSEになろう

 

43 : 2021/01/11(月)17:38:46 ID:yxnB++DGx
35歳はきついわそら

 

48 : 2021/01/11(月)17:40:20 ID:6T0iutTl0
若い頃はブラックで働きまくってスキル磨いた方がええってマジなん?

 

53 : 2021/01/11(月)17:40:39 ID:O68FcmXd0
なんもわからんやつがIT業界行くにはどうしたらええんや
ここでかわされてる用語もわからん

 

59 : 2021/01/11(月)17:41:40 ID:L53/kdez0
>>53
勉強するかカスみたいなブラックや派遣で経験積むしかないやろ
ワイはそうした

 

68 : 2021/01/11(月)17:43:38 ID:O68FcmXd0
>>59
なんの勉強すればええんや
ITパスは手に入れた

 

54 : 2021/01/11(月)17:40:40 ID:VnH54BVR0
35てマネージャー経験とかでなければよほど出来るやつじゃない限り厳しいやろ

 

56 : 2021/01/11(月)17:41:26 ID:f7u/s8Frd
sesも結構厳しいみたいやで
ワイの知ってるところ案件なくなって半自宅待機から首にしてるらしい

 

57 : 2021/01/11(月)17:41:26 ID:Vp/3Fu9u0
32でSES辞めて公務員なった
あのまま続けてたらと思うとゾッとするわ

 

76 : 2021/01/11(月)17:45:04 ID:+236NlOQ0
>>57
32で公務員は年齢制限でアウトちゃうか

 

88 : 2021/01/11(月)17:47:00 ID:9DEHeDA10
>>76
今は30越えても受けれる自治体多いで

 

61 : 2021/01/11(月)17:41:57 ID:lrt83uqH0
運用は楽だが日勤と夜勤が折り重なるから自律神経とかいろいろキツい
運用上流か設計・構築にステップアップしないと体が持たない

 

64 : 2021/01/11(月)17:42:47 ID:uIze0kCq0
>>61
体験談助かるわ
ネットワーク系の資格勉強頑張るしかなさそうやね

 

65 : 2021/01/11(月)17:43:12 ID://zlZsez0
4050で派遣扱いされてるおっさんの先輩見ると草生えるわ
歳下のプロパーにぺこぺこしてて可哀想
ワイははよ自社開発に移るんや

 

69 : 2021/01/11(月)17:43:52 ID:srt7JiEM0
>>65
お前もそのレールの上に乗ってるんやで
はよ逃げろ

 

70 : 2021/01/11(月)17:43:57 ID:TKZUd3Wf0
社内に情報システム部あるけどワイ応用情報の資格持ってるからいつか異動させられそうで怖い
前例あるっぽいし

 

77 : 2021/01/11(月)17:45:06 ID:f5tbxw6h0
>>70
ええやん
情シスは楽やぞ

 

71 : 2021/01/11(月)17:44:05 ID:igGAKsUE0
別に35でもいいやん
年齢とか関係ないよな

 

72 : 2021/01/11(月)17:44:20 ID:fV/PBH4Id
ITパスw

 

80 : 2021/01/11(月)17:46:05 ID:dwZJdXlV0
プログラマーよりインフラの方がええような気がする

 

スポンサーリンク
82 : 2021/01/11(月)17:46:19 ID:O68FcmXd0
IT業界勤めてるやつってよく混乱しないよな
いろんな用語使ってプログラミングまでできてすごいと思う

 

84 : 2021/01/11(月)17:46:45 ID:kcjSif8n0
ワイは前々から思ってたんやが、世の中の仕事ってミスしないを想定した作業から人間はミスをするって想定した作業や業務システムに移行しつつあって、それを補うものがIT技術や思ってるんやが、そのIT技術を作る側が未だに「ミスするな」って思考が定着してるってなんかおかしくないか

 

94 : 2021/01/11(月)17:48:15 ID:GF3DDfpra
>>84
日本はIT超後進国やから

 

85 : 2021/01/11(月)17:46:46 ID:+236NlOQ0
ITパスって事務職用みたいなもんやろ
ちなワイは応用情報まで取ったで

 

96 : 2021/01/11(月)17:48:30 ID:O68FcmXd0
>>85
応用情報って難しそうやな
大学って情報系行った方がええんか?

 

100 : 2021/01/11(月)17:49:38 ID:9DEHeDA10
>>96
応用は独学で余裕や

 

112 : 2021/01/11(月)17:51:44 ID:O68FcmXd0
>>100
はえ^~数学苦手やからどうやろかな
まあがんばるわ親切にサンガツやで

 

89 : 2021/01/11(月)17:47:01 ID:l01FP3ks0
(若くて使えれば)誰でもいいやぞ

 

90 : 2021/01/11(月)17:47:26 ID:wbwvz9au0
ワイン転職先がきつすぎて3年経ったからまた転職予定や
でもぶっちゃけ中途出しとる時点でほぼブラックやないかねもう疲れ果てたわ…

 

93 : 2021/01/11(月)17:48:00 ID:fUKw5PqR0
ITってクッソ楽な仕事やと思うわ
一度テレワークエンジニア味わうともうあっちこっち動く仕事出来る気せんぞ

 

105 : 2021/01/11(月)17:50:37 ID:b9xxsH76r
未経験OKなのは経験積むこと込みやしなぁ

 

106 : 2021/01/11(月)17:50:52 ID:lrt83uqH0
上流に上がっても機器の手配、客先とのやり取り、工数見積もりで技術から切り離されて仕事したりする
設計構築に集中する人もいるがよほど技術力がなければそれのみに集中することはなかなかできない
役割の分離がしっかりとされているところはその限りではないが

 

107 : 2021/01/11(月)17:51:22 ID:JOtmVX7c0
営業「ほな24365の監視な」

 

109 : 2021/01/11(月)17:51:32 ID:d0gSlpFTM
未経験からでもブラックSESで修行を積めば転職は楽勝!って言ってる奴はIT業界エアプかプログラミングスクールの回し者
ブラックSESは何年働いてもスキル身に付かないし心身壊して無職に戻るだけだぞ

 

111 : 2021/01/11(月)17:51:37 ID:JOtmVX7c0
自社開発に憧れてるやつとかって本当に業界のこと知らないんだろうなって思う

 

114 : 2021/01/11(月)17:51:50 ID:yWn/zX56M
28歳職歴なしのワイでもSESならいけるんか?

 

116 : 2021/01/11(月)17:52:15 ID:d0gSlpFTM
>>114
SESやるなら普通に工場で正社員として働いた方がええで

 

119 : 2021/01/11(月)17:52:32 ID:GNJvUoCI0
ワイ氏は情報処理安全確保支援氏取ったけど年収たったの400万や
登録維持にかかる費用考えたら呑気にオペレーターしてた頃の方がマシかもしれんで

 

122 : 2021/01/11(月)17:53:06 ID:29taMt9m0
奴隷がSESで奴隷束ねる現場監督がプロパや
プロパは客から虐められ、プロパは奴隷シバいて、SESはゴミみたい成果物出して心中仕掛けてくる
上から下まで糞の詰まった業界がIT

 

124 : 2021/01/11(月)17:53:18 ID:eRtrlAQvr
35って言ったらチームリーダーが普通やろ
下手したら課長のやつもおるぞ

 

127 : 2021/01/11(月)17:53:30 ID:yWpwuW++d
時期が悪かったな
ワイはsesなって脱ニートしたの38やで

ちな今も仕事中や

 

130 : 2021/01/11(月)17:53:55 ID:aqYP+VNi0
案件単位で言語もフレームワークも変わるから蓄積がない模様

 

131 : 2021/01/11(月)17:53:59 ID:HgDdpSC40
大学中退フリーター23でとりあえずitでも正社員になりたいんやがどうやって見つけるん?就職エージェントに登録すればええんか?

 

引用元: IT企業(SES)「未経験者OK!誰でもOK!」 ワイ「うおおお!」応募

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク