スポンサーリンク
1 : 2021/08/09(月)13:14:46 ID:Lgt+A+NK0
C++はCの機能拡張したやつって見たけど
どうなん?
"
スポンサーリンク

2 : 2021/08/09(月)13:14:58 ID:Lgt+A+NK0
詳しい人来てくれ

 

3 : 2021/08/09(月)13:15:06 ID:gLrTHIvN0
別にそんなことない

 

4 : 2021/08/09(月)13:15:13 ID:Lgt+A+NK0
調べてもよくわからんのや

 

5 : 2021/08/09(月)13:15:14 ID:ZPpY51gVa
Bが分かってないと厳しい

 

9 : 2021/08/09(月)13:15:36 ID:Lgt+A+NK0
>>5
Bはないやろ?

 

6 : 2021/08/09(月)13:15:23 ID:12IPU1EHd
CとC++は完全に別

 

11 : 2021/08/09(月)13:16:13 ID:Lgt+A+NK0
>>6
c.c++はにててc#が別物なんやないの?

 

7 : 2021/08/09(月)13:15:28 ID:hf1xE4jk0
ポインターとクラスの概念を勉強するだけ

 

8 : 2021/08/09(月)13:15:28 ID:3aden8w60
んなことない

まあC++エアプやけど

 

10 : 2021/08/09(月)13:15:57 ID:smi5QjiLa
CとC+も必要だぞ

 

13 : 2021/08/09(月)13:16:41 ID:Lgt+A+NK0
>>10
別にやった方がええか…

 

12 : 2021/08/09(月)13:16:41 ID:KQsjaDOH0
あまり2つは区別しない

 

14 : 2021/08/09(月)13:16:45 ID:12IPU1EHd
Cは構造体に関数入れたりできない
C++はできる

 

15 : 2021/08/09(月)13:17:03 ID:gLrTHIvN0
イッチのプログラムへの理解度がわからんけど、なんか一個でもよくわかる言語があれば、結局はそれの延長だもんで、そんなビビるようなもんじゃない

 

16 : 2021/08/09(月)13:17:26 ID:9GgKx2vSa
Cをやるつもりじゃなければ区別して使い分ける必要はない

 

17 : 2021/08/09(月)13:17:29 ID:VcvY0Jej0
そんなことないよ

 

19 : 2021/08/09(月)13:17:42 ID:aZI4JtWSa
C--みたいなのないの?

 

20 : 2021/08/09(月)13:17:46 ID:qYlUNbHod
いうてprintfとか便利だしなぁ

 

23 : 2021/08/09(月)13:18:33 ID:12IPU1EHd
>>20
C++はcoutやぞ

 

21 : 2021/08/09(月)13:17:52 ID:LEydjKXZp
Cは苦手意識が強くて書ける気がせん
やれ言われたらやる

 

24 : 2021/08/09(月)13:18:43 ID:EKdl9ul80
C++とC#はDLCみたいなもんだと思ってた

 

25 : 2021/08/09(月)13:18:45 ID:KQsjaDOH0
なんでこう始める前の奴ってやたらと相違点を知りたがるんだ?プログラミング言語って多くの部分は共通だと思うんだけど
普通にC++の勉強だけしてりゃいいじゃん

 

26 : 2021/08/09(月)13:18:55 ID:NzJYKfzPd
C++理解できた時点でC理解したようなもんやろ
C♯は全然別物

 

29 : 2021/08/09(月)13:19:24 ID:7hRhrOeG0
ツイッターで検索する時ってc++じゃ引っかからないんだけど、みんなどんな言葉で検索してるの?

 

30 : 2021/08/09(月)13:19:44 ID:gQWS74Mm0
CでできることはC++でもできる

 

32 : 2021/08/09(月)13:20:16 ID:AL1QNISsM
Cでしか使えん構文ってあんの?

 

38 : 2021/08/09(月)13:21:20 ID:btzMqXwf0
>>32
コンストラクタの引数名指定

 

33 : 2021/08/09(月)13:20:16 ID:X3ixhbSF0
意外にもプロゲートってC無いよな

 

34 : 2021/08/09(月)13:20:25 ID:7hRhrOeG0
スマートポインタすこ
関数配列もすこ

 

36 : 2021/08/09(月)13:20:40 ID:gLrTHIvN0
プログラミング言語は確かに言語によって違う部分あるけど、人間の言葉の方言に近いから、そんなビビるもんじゃないのに、なんでそんなビビるん?
ほとんど書き方一緒やぞ。違うとこはその都度調べればなんの問題もないわ

 

39 : 2021/08/09(月)13:21:38 ID:Lgt+A+NK0
>>36
はっきり言ってくれて助かる
そこまでの相違とかは気にしなくてもなんとかなるんやな

 

42 : 2021/08/09(月)13:22:37 ID:btzMqXwf0
>>39
CとC++の差異に関しては気にしなくてええで

 

40 : 2021/08/09(月)13:21:47 ID:YcYQfRSW0
g++

 

41 : 2021/08/09(月)13:22:26 ID:LzVkwe78M
JSとPythonしかやったことないワイ
話についていけない

 

43 : 2021/08/09(月)13:22:46 ID:Lgt+A+NK0
なんか相違気にしちゃうのは汎用性とか、大は小を兼ねる的な考え方がワイにあるんやと思う

 

46 : 2021/08/09(月)13:23:40 ID:btzMqXwf0
>>43
実際C++はCを兼ねてるで
逆は無理やけど

 

スポンサーリンク

44 : 2021/08/09(月)13:22:47 ID:3aden8w60
イッチはなんでC++なんや?

 

55 : 2021/08/09(月)13:24:53 ID:Lgt+A+NK0
>>44
処理早くてなんでもできるって調べて見たから

 

68 : 2021/08/09(月)13:27:34 ID:btzMqXwf0
>>55
なんでも出来るけど、その分なんでも自力でかかなあかんから開発効率は低い
よってC++で大規模なソフトウェア開発は非現実的なので、大規模ソフトウェア開発を含めると何でもできるとは言い難いが

 

47 : 2021/08/09(月)13:23:49 ID:MyWB0kgE0
Cしか知らん
::がなんか使われてるイメージ

 

49 : 2021/08/09(月)13:24:07 ID:VfG4bA4C0
C++の次が++縦に重ねて#とかちょっと遊んでるやろ

 

50 : 2021/08/09(月)13:24:12 ID:sO6f3K960
プログラミング専門学校中退したワイから言わせてもらうと、
C習わんでもC++いけるで
基礎知識いらん、そも大した差はない

 

51 : 2021/08/09(月)13:24:13 ID:1e5+4uB30
古文と現代文みたいなもん
関係性はあるけど古文学んでも現代文の勉強にはあまりならない

 

52 : 2021/08/09(月)13:24:19 ID:4OPxu6C40
cやってからじゃないとわからんで
c前提やから

 

54 : 2021/08/09(月)13:24:49 ID:WyXEvB5d0
C++はスマートポインタ使えるからCより楽になるイメージ
難問のポインタをあんまり理解せずとも使える

 

59 : 2021/08/09(月)13:25:45 ID:btzMqXwf0
>>54
オブジェクト指向が出来ない時点でCでのプログラミングは苦痛でしかない

 

56 : 2021/08/09(月)13:25:07 ID:tKgyqQYt0
CとC++ってハードウェアの知識も多少無いと書けんよな
パタヘネ読んでようやく書けるようになった

 

62 : 2021/08/09(月)13:26:44 ID:MyWB0kgE0
>>56
組み込みでもなきゃそんな意識しないやろ

 

57 : 2021/08/09(月)13:25:21 ID:HUc/rQuD0
D言語も必要や

 

58 : 2021/08/09(月)13:25:39 ID:HLabEDsGp
ハードウェア言語なんてVerilogとVHDLでほとんど支配されてるのに

 

60 : 2021/08/09(月)13:25:51 ID:tr85I9EVd
結局Cからやるのが後々考えるとベターなんよな
でもめっちゃとっつきにくいんよなあCって

 

61 : 2021/08/09(月)13:26:10 ID:12IPU1EHd
組込マイコンやるとポインタの意味わかるで

 

63 : 2021/08/09(月)13:27:00 ID:UbYWDEGra
c言語とっつきにくいと感じたらプログラマ適性ない
そういう意味では最初にcをやって自分の適性を見るのはあり

 

69 : 2021/08/09(月)13:27:46 ID:gLrTHIvN0
>>63
それはない
何にも得意不得意はある
言語にもある

 

64 : 2021/08/09(月)13:27:06 ID:Lgt+A+NK0
C前提派と差はそこまで派どっちなんや…

 

71 : 2021/08/09(月)13:28:23 ID:gLrTHIvN0
>>64
おれを信じろ
話盛りまくってる奴おる

 

90 : 2021/08/09(月)13:32:13 ID:Lgt+A+NK0
>>71
差はそこまで派を信じるで…

 

65 : 2021/08/09(月)13:27:18 ID:74QKMC1g0
C-からやな

 

66 : 2021/08/09(月)13:27:22 ID:7hRhrOeG0
ポリモルフォの何が難しいんだ…

 

74 : 2021/08/09(月)13:28:59 ID:LzuQggLN0
C++とか糞だるいだろ
pythonでいい

 

76 : 2021/08/09(月)13:29:18 ID:tr85I9EVd
C++からCやったらライブラリに頼り切りだったせいで結構苦労したわ

 

79 : 2021/08/09(月)13:30:12 ID:tM6NyuUv0
Cは書くのが面倒なだけ
覚えるのは簡単
って思ってたけどいつの間にか言語仕様が大きくなってたっぽいな

 

80 : 2021/08/09(月)13:30:17 ID:WE3mEYEa0
今更C++とかやる気せんわ
標準のビルドツールも無いし
rustやってると公式のツールが充実してて感動する

 

83 : 2021/08/09(月)13:30:45 ID:6wXtJZqvp
わかるぞ
というか、別物

 

87 : 2021/08/09(月)13:31:55 ID:iE7YQllUd
pythonかGOでよくね?

 

95 : 2021/08/09(月)13:33:04 ID:m+k6NQw10
better Cやぞ

 

引用元: C++ってCやってないとわからないの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク