スポンサーリンク
1 : 2022/01/15(土)17:58:31 ID:ARZit9fW0
転職したい
"
スポンサーリンク

2 : 2022/01/15(土)17:58:51 ID:ARZit9fW0
くそ楽そう

 

3 : 2022/01/15(土)17:58:57 ID:JJ1lj8Sl0
正社員の求人みたことない

 

4 : 2022/01/15(土)17:59:07 ID:ARZit9fW0
>>3
たしかに

 

5 : 2022/01/15(土)17:59:09 ID:9KpI5kNdr
先が無いやろ

 

6 : 2022/01/15(土)17:59:29 ID:ARZit9fW0
>>5
わいもないし親和性高そう

 

7 : 2022/01/15(土)17:59:51 ID:s88+Fr2c0
書店ってどこで儲けてるんやろ

 

8 : 2022/01/15(土)18:00:11 ID:ARZit9fW0
>>7
さあ?

 

9 : 2022/01/15(土)18:00:18 ID:zI03rJjQd
電子書籍の会社でええやん

 

12 : 2022/01/15(土)18:01:28 ID:ARZit9fW0
>>9
どう考えてもめんどいじゃん

 

10 : 2022/01/15(土)18:00:44 ID:ARZit9fW0
最近グッズコーナー充実してるとこ多いけどあまり売れているようにも見えん

 

11 : 2022/01/15(土)18:01:10 ID:nXNOT0JO0
どうなん?って
きみは何が聞きたいの?

 

14 : 2022/01/15(土)18:01:50 ID:ARZit9fW0
>>11
スレタイにかいてあるけど読めないんか?

 

13 : 2022/01/15(土)18:01:38 ID:kg1bmTWRd
新卒以外の求人はないんじゃねえ?

 

18 : 2022/01/15(土)18:02:15 ID:ARZit9fW0
>>13
マジかよ
むしろ新卒で本屋選ぶってイカれとるやろ

 

15 : 2022/01/15(土)18:02:01 ID:dfJRUUi10
pop作るのダルそう

 

21 : 2022/01/15(土)18:02:38 ID:ARZit9fW0
>>15
そういうの得意なパートバイトおるやろ

 

17 : 2022/01/15(土)18:02:07 ID:guh/ktDN0
図書館とかの求人を転職時期によく応募してたけど倍率くっそエグいで
受かる気せん

 

23 : 2022/01/15(土)18:03:35 ID:ARZit9fW0
>>17
大学の友達が夏ごろから通信教育で資格とって司書なってたわ
相当のやり手だったのか、コネあったのか

 

20 : 2022/01/15(土)18:02:27 ID:5i3Ci2gqd
町の本屋さんに永久就職するって意味?

 

26 : 2022/01/15(土)18:04:09 ID:ARZit9fW0
>>20
そんな感じやね
チェーン店でもええが

 

25 : 2022/01/15(土)18:04:00 ID:0zPGSuNQd
電子書籍が少しずつとはいえ広がってるんやぞ正気の沙汰やないわ

 

30 : 2022/01/15(土)18:05:07 ID:ARZit9fW0
>>25
そのうち消え行くのは見えてるわな

 

27 : 2022/01/15(土)18:04:17 ID:vBc8E+0td
配達も兼務にしないと厳しいだろう

 

29 : 2022/01/15(土)18:04:54 ID:lulofe8Ud
楽ではないだろ

 

32 : 2022/01/15(土)18:05:48 ID:ARZit9fW0
>>29
本発注して並べてレジ打ってシフト組むだけやん

 

55 : 2022/01/15(土)18:11:34 ID:lrS+kxmQd
>>32
いや今はポップとか書かされるしおすすめの本考えろとか言われるし言うほど楽じゃねーよ

 

スポンサーリンク

31 : 2022/01/15(土)18:05:41 ID:S/EoWvpi0
この時代に正気の沙汰とは思えない

 

33 : 2022/01/15(土)18:05:50 ID:6FlGXEjm0
資格無いと採用されんぞ後薄給やぞ

 

37 : 2022/01/15(土)18:06:43 ID:ARZit9fW0
>>33
なんの資格いるんや?
薄給なのは今もだからもうどうでもエエわ

 

34 : 2022/01/15(土)18:06:24 ID:6N+tgK0Ja
1冊しか置かない本屋があってそれは面白いと思ったな

 

35 : 2022/01/15(土)18:06:28 ID:6FlGXEjm0
本好きの情熱は凄い

 

36 : 2022/01/15(土)18:06:34 ID:14/h1dhWd
小売なんか基本肉体労働だけど

 

39 : 2022/01/15(土)18:07:14 ID:ARZit9fW0
>>36
今も肉体労働だし

 

52 : 2022/01/15(土)18:09:57 ID:14/h1dhWd
>>39
なんjは肉体労働者少ないと思うわ
スレタイじゃどっちになりたいかわからんから本屋じゃなくて小売店全般に直したらどうや

 

38 : 2022/01/15(土)18:06:58 ID:jrx2TWFr0
学生時代紀伊國屋でバイトしてたけど社員は拘束時間長いで

 

40 : 2022/01/15(土)18:07:31 ID:ARZit9fW0
>>38
今もサビ残すごいし

 

41 : 2022/01/15(土)18:07:59 ID:VmO9exQt0
将来性ゼロやん

 

44 : 2022/01/15(土)18:08:16 ID:ARZit9fW0
>>41
今も似たようなもんや

 

42 : 2022/01/15(土)18:08:08 ID:Us3iDXZ0M
楽がいいならビルメンでも行っとけよ

 

43 : 2022/01/15(土)18:08:09 ID:XblPDyd30
今生き残っててもそのうち潰れそう

 

45 : 2022/01/15(土)18:08:26 ID:kTjSuoGw0
紙の本屋は近い将来無職コースやろ

 

46 : 2022/01/15(土)18:08:28 ID:ZZY6ACvza
おっさんが陳列した本買いたくねえなあ

 

48 : 2022/01/15(土)18:09:14 ID:ARZit9fW0
>>46
おっさんが陳列した食品食う方がよっぽど嫌じゃね?

 

47 : 2022/01/15(土)18:08:59 ID:o9Ay7Phf0
給料低いし激務やぞ

 

50 : 2022/01/15(土)18:09:25 ID:ARZit9fW0
>>47
何が大変なんや?

 

49 : 2022/01/15(土)18:09:24 ID:AvvhEU5R0
出版社とのやり取りもあるし、
大手だったら大学の教授とかに売り込みする営業の仕事とかもあるぞ。

 

53 : 2022/01/15(土)18:10:05 ID:ARZit9fW0
>>49
お前そんなことをそこらの書店員がやってると思ってんのか

 

引用元: 本屋に就職ってどうなん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク