スポンサーリンク
1 : 2022/03/23(水)07:44:59 ID:Fv0jRGFY0
時が経つのははやいね
スポンサーリンク

2 : 2022/03/23(水)07:45:24 ID:WaZrkvQva
転職楽そう

 

5 : 2022/03/23(水)07:46:25 ID:Fv0jRGFY0
>>2
楽だよ
いま2社目だけど

 

3 : 2022/03/23(水)07:45:29 ID:bWizjLFO0
税理士取りなよ

 

6 : 2022/03/23(水)07:46:37 ID:Fv0jRGFY0
>>3
いらないかな

 

4 : 2022/03/23(水)07:45:31 ID:7KCM5dLQ0
毎日同じことの繰り返しで楽しい?

 

8 : 2022/03/23(水)07:46:54 ID:Fv0jRGFY0
>>4
楽しくて仕事してるわけじゃないからな

 

7 : 2022/03/23(水)07:46:51 ID:DH9/qabbM
雇って

 

9 : 2022/03/23(水)07:47:08 ID:Fv0jRGFY0
>>7
人事権ない

 

10 : 2022/03/23(水)07:47:48 ID:fjlOH/1AM
モテる?

 

12 : 2022/03/23(水)07:49:03 ID:Fv0jRGFY0
>>10
まあ安定はしてるからね
公務員的なもてかたはしてるんじゃない
しらんけど

 

11 : 2022/03/23(水)07:48:47 ID:2IId1jrFd
横領してる?

 

13 : 2022/03/23(水)07:49:35 ID:Fv0jRGFY0
>>11
現金扱わないからできない
資金送金とかは財務のお仕事だからな

 

14 : 2022/03/23(水)07:51:32 ID:Nzlpf4GF0
今何歳?

 

15 : 2022/03/23(水)07:51:57 ID:Fv0jRGFY0
>>14
ことし32歳

 

16 : 2022/03/23(水)07:52:11 ID:Fv0jRGFY0
今日はテレワークだからゆっくりだ

 

17 : 2022/03/23(水)07:54:25 ID:Fv0jRGFY0
あさにゆとりがあるのは恵まれてる

 

20 : 2022/03/23(水)07:56:20 ID:CcgZwj4Ld
消費税の知識必要って聞いたんだけど本当?

 

21 : 2022/03/23(水)07:58:27 ID:Fv0jRGFY0
>>20
あったほうが便利ではあるね

ただ分野によっては使わないから必須ではないよ

 

22 : 2022/03/23(水)08:00:41 ID:Xd7kY1Hed
経理の出社した後のルーティン教えて

 

24 : 2022/03/23(水)08:03:14 ID:Fv0jRGFY0
>>22
俺の場合は
まず手帳とカレンダーで業務予定確認
メール返信
朝礼
その後から作業開始って感じだね

 

23 : 2022/03/23(水)08:01:47 ID:AcszJXj0a
私は今経理をやって2年目なのですが簿記等のとった方が転職がスムーズに進む資格を教えて欲しいです

 

26 : 2022/03/23(水)08:07:17 ID:Fv0jRGFY0
>>23
まず資格より職歴かな
五年の職歴が求められることが多いから、しっかり業務をこなすといいよ
単体決算、できたら連結か税務もできたら尚良いんじゃないかな
もしそこにさらに上乗せしていくなら、簿記一級とかTOEICとかとっていくと良いと思う

 

30 : 2022/03/23(水)08:10:04 ID:AcszJXj0a
>>26
ありがとうございます
まだまだ知らないことが多いので今はとりあえず仕事をもっと覚えるようにします

 

31 : 2022/03/23(水)08:12:01 ID:Fv0jRGFY0
>>30
それでいいと思う
いまから転職意識しとくのはとってもいいことだとおもうよ

 

25 : 2022/03/23(水)08:04:31 ID:Acvt/Xlzd
営業も経理も経験したけど
まあ営業より楽だよね

 

28 : 2022/03/23(水)08:07:36 ID:Fv0jRGFY0
>>25
経理一筋だから比較はできねえなぁ

 

スポンサーリンク

27 : 2022/03/23(水)08:07:28 ID:+x2gHSrud
経理に転職ってせいぜい何歳くらいまでだと思う?

 

29 : 2022/03/23(水)08:08:40 ID:Fv0jRGFY0
>>27
未経験転職てことだよね
それならできたら27とかまで、遅くとも30くらいにしたほうがいいとは思う

 

32 : 2022/03/23(水)08:13:42 ID:pRsLNbMD0
資格何持ってる?

 

33 : 2022/03/23(水)08:20:55 ID:Fv0jRGFY0
>>32
簿記一級に米国公認会計士(グアム)だよ

 

34 : 2022/03/23(水)08:31:43 ID:Gxxxuf8Vd
なぜ経理に行こうと思ったの?

 

35 : 2022/03/23(水)08:32:51 ID:Fv0jRGFY0
>>34
新卒で配属されたからってのが素直なところ
ガチャだよねこんなの

 

36 : 2022/03/23(水)08:33:59 ID:EnR/Tj7od
メタル経理マーン!!!

 

37 : 2022/03/23(水)08:34:16 ID:Fv0jRGFY0
>>36
頭固そう

 

38 : 2022/03/23(水)08:35:04 ID:Ut+VLlW8a
開発だから在宅できるの羨ましい

 

40 : 2022/03/23(水)08:36:02 ID:Fv0jRGFY0
>>38
前職だと無理だったけどね
会社の資本力によって仕事のやりやすさがかなりかわると思う

 

39 : 2022/03/23(水)08:35:23 ID:dD8wW7jT0
大手?中小?

 

41 : 2022/03/23(水)08:36:10 ID:Fv0jRGFY0
>>39
現職は大手

 

43 : 2022/03/23(水)08:37:57 ID:dD8wW7jT0
>>41
大手だとまあ簿記1級の知識必要か

 

45 : 2022/03/23(水)08:40:40 ID:Fv0jRGFY0
>>43
正直いらないって言う人もいるね
実務ではある程度使うから、持ってるにこしたことはないとは思ってるけど

 

42 : 2022/03/23(水)08:36:23 ID:XQXneAeA0
経理一筋15年です

 

44 : 2022/03/23(水)08:40:00 ID:Fv0jRGFY0
>>42
先輩か
いつもありがとうございます

 

46 : 2022/03/23(水)08:44:09 ID:dD8wW7jT0
簿記一級と簿記論&財務諸表論
持ってれば評価高いのどっちだと思いますか?

 

47 : 2022/03/23(水)08:46:05 ID:Fv0jRGFY0
>>46
うーん、正直そこまでいくと評価としてはあまり差はでないとおもう
たぶん職歴の差で判断されることになると思うよ

 

48 : 2022/03/23(水)08:47:48 ID:dD8wW7jT0
>>47
そっかあ、ありがとう

 

49 : 2022/03/23(水)08:48:40 ID:Fv0jRGFY0
>>48
どっちかをとるなら簿記一級のほうがいい気はするけどね

 

50 : 2022/03/23(水)08:52:25 ID:Irtf7ddlM
経理10年って聞くとベテラン感あるけど年齢だと32だから中堅~若手ぐらいだよな

 

51 : 2022/03/23(水)08:54:11 ID:Fv0jRGFY0
>>50
そうだな
中堅ほどいかないけどある程度わかってきたくらいのポジションだとおもう

 

52 : 2022/03/23(水)08:54:20 ID:XQXneAeA0
好きな勘定科目は?

 

53 : 2022/03/23(水)08:56:36 ID:Fv0jRGFY0
>>52
勘定科目好き嫌いしたことはないけど
減損は嫌いだな

 

引用元: 経理一筋で10年目に突入するおっちゃんだよ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク