1 : 2022/04/25(月)21:28:27 ID:XUN8d2qs0
今って簡単に受かる?

2 : 2022/04/25(月)21:28:45 ID:XUN8d2qs0
応募者殺到してて倍率高いとかある?
3 : 2022/04/25(月)21:29:01 ID:XUN8d2qs0
IT系受けようと思うんやけど
8 : 2022/04/25(月)21:29:50 ID:NCbVi0coM
>>3
どこ受けるんや?東京
11 : 2022/04/25(月)21:30:19 ID:XUN8d2qs0
>>8
関西
関西
4 : 2022/04/25(月)21:29:13 ID:XUN8d2qs0
職業訓練J民おらんか
5 : 2022/04/25(月)21:29:25 ID:XUN8d2qs0
人おらんやん
6 : 2022/04/25(月)21:29:32 ID:NCbVi0coM
失業保険もらえるやつかそうじゃないやつかによる
9 : 2022/04/25(月)21:29:59 ID:XUN8d2qs0
>>6
仕事辞めて訓練受けるつもりやから保険貰える
仕事辞めて訓練受けるつもりやから保険貰える
10 : 2022/04/25(月)21:30:08 ID:ikhuwd80M
職業訓練のITってSESにしかなれなさそう
12 : 2022/04/25(月)21:30:54 ID:XUN8d2qs0
最悪就職できなくても保険貰い続けるだけや
13 : 2022/04/25(月)21:30:57 ID:HnPqnrxdr
電工か介護行けや
16 : 2022/04/25(月)21:32:11 ID:XUN8d2qs0
>>13
ビルメン科受けたことあるからたぶん落ちる
19 : 2022/04/25(月)21:33:16 ID:73rQp86Ix
>>16
ビルメンやれ
21 : 2022/04/25(月)21:33:54 ID:XUN8d2qs0
>>19
ビルメンは今やってるんや
もう辞める
もう辞める
31 : 2022/04/25(月)21:37:04 ID:yJ8dRixC0
>>21
ビルメンやめるんなら
建設現場の職人目指すとかじゃなきゃ
電工必要ないわな
建設現場の職人目指すとかじゃなきゃ
電工必要ないわな
14 : 2022/04/25(月)21:31:19 ID:NWzmAMUT0
今IT系の職業訓練は倍率クソほど上がってるからまともに面接できんやつは落ちるで
18 : 2022/04/25(月)21:33:01 ID:XUN8d2qs0
>>14
そうなんか
15 : 2022/04/25(月)21:31:29 ID:XUN8d2qs0
IoT何ちゃら科やった気がする
17 : 2022/04/25(月)21:32:52 ID:Fo/9ziEBd
何年か前にCATIA系の受けたわ
失業保険延長でお金もらえながらダラダラ授業受けるだけやで
失業保険延長でお金もらえながらダラダラ授業受けるだけやで
20 : 2022/04/25(月)21:33:39 ID:XUN8d2qs0
CADとITならITの方がええよな
25 : 2022/04/25(月)21:35:07 ID:I/IXs9/s0
男でIT系は受からんで
30 : 2022/04/25(月)21:36:43 ID:XUN8d2qs0
>>25
ITの男女差あんのか
理系は男ばっかりやのに
ITの男女差あんのか
理系は男ばっかりやのに
26 : 2022/04/25(月)21:35:23 ID:XUN8d2qs0
一応大学で情報系やったけど勉強あんまりしてなかったからまた勉強したいみたいなこと面接で言うつもりや
45 : 2022/04/25(月)21:45:38 ID:yJ8dRixC0
>>26
ソレだと弱いって言われる
職業訓練の期間中も応募活動に励み
途中で内定もらいつつ
資格を取得して本採用を目指します
ぐらいの意気込みが大切
職業訓練の期間中も応募活動に励み
途中で内定もらいつつ
資格を取得して本採用を目指します
ぐらいの意気込みが大切
俺の時は途中で採用決まって
直ぐに働きにきてくれと企業に言われて
途中退校する奴が結構いたというか
訓練校側も推奨していた
49 : 2022/04/25(月)21:46:59 ID:XUN8d2qs0
>>45
ビルメン科やと割と適当で受かったけど難しそうやな
もっと考えとくわ
もっと考えとくわ
33 : 2022/04/25(月)21:38:13 ID:XUN8d2qs0
ビルメンは給料低いし何のスキルにもならんしつまらんし暇でもないし奴隷やから辞める
36 : 2022/04/25(月)21:40:49 ID:7G4E/NE2d
>>33
アホやん系列いけや
年収400万コースで年休も120日余裕なのに何が不満なんや
年収400万コースで年休も120日余裕なのに何が不満なんや
34 : 2022/04/25(月)21:39:04 ID:XUN8d2qs0
スケジュール的に訓練の試験より前に仕事辞めるから受かるのかどうかが不安なんや
35 : 2022/04/25(月)21:40:05 ID:XUN8d2qs0
職業訓練落ちたら死ぬか
39 : 2022/04/25(月)21:42:41 ID:Vu/2SEWG0
ビルメンは勝ち組ってなんjで見たんやが嘘だったんか
42 : 2022/04/25(月)21:44:30 ID:ZuHGRoG/0
>>39
嘘に決まっとるやろ
高卒とFラン卒と元ニートくらいしかやらんぞあんなの
高卒とFラン卒と元ニートくらいしかやらんぞあんなの
47 : 2022/04/25(月)21:45:43 ID:XUN8d2qs0
大学でまともに学ばなかったからプログラミングできるかわからん
48 : 2022/04/25(月)21:46:34 ID:nY8Y3Qbx0
失業保険貰ってるやつは絶対受かるやろ
54 : 2022/04/25(月)21:48:37 ID:XUN8d2qs0
>>48
それなら行けるかな
それなら行けるかな
50 : 2022/04/25(月)21:47:34 ID:Y8IAjpDr0
失業保険延長のためだけに行く場所
51 : 2022/04/25(月)21:48:17 ID:AOCLrUQEd
申し込み日ギリギリじゃなく早めに送るのと見学はしとくのと当日遅刻しなければ大丈夫や
でもだいたい失業保険のつなぎ目当てで半分以上前職の業務につく
でもだいたい失業保険のつなぎ目当てで半分以上前職の業務につく
58 : 2022/04/25(月)21:49:30 ID:Vu/2SEWG0
>>51
見学とかもあったな
面談でびくびくしてるようやけど時間守って普通の受け答えできれば何も問題ないであれは
面談でびくびくしてるようやけど時間守って普通の受け答えできれば何も問題ないであれは
55 : 2022/04/25(月)21:48:51 ID:3DCPgTSC0
倍率によるわ
ワイは奇跡的に補欠合格したけど
ワイは奇跡的に補欠合格したけど
56 : 2022/04/25(月)21:48:56 ID:ZTjknsvt0
訓練って何すんねん
63 : 2022/04/25(月)21:52:55 ID:XUN8d2qs0
>>56
説明見ると組み込みマイコン制御って書いてある
57 : 2022/04/25(月)21:49:05 ID:nY8Y3Qbx0
あと東京やと書類選考のみやから都会なら同じかも
59 : 2022/04/25(月)21:49:54 ID:l2c8ZQs9d
スーゼネ系のOは今アホみたいに人かき集めてるから余裕で入れると思うぞ
超拡大路線やし
その分ゴミ現場リスクやばいけど
超拡大路線やし
その分ゴミ現場リスクやばいけど
61 : 2022/04/25(月)21:51:12 ID:/WypRyzE0
ビルメンって関東と関西で違うん?
66 : 2022/04/25(月)21:53:50 ID:XUN8d2qs0
>>61
地価の関係もあるのか関西の方が給料安い
地価の関係もあるのか関西の方が給料安い
65 : 2022/04/25(月)21:53:24 ID:KmQh9Kwb0
oワイも応募したけどぎりぎり1年も勉強してワードとエクセルだけなんか
67 : 2022/04/25(月)21:54:30 ID:XUN8d2qs0
アプリ開発やってみたいけど、そんな科がなかった
引用元: 職業訓練受けたいんやけど