スポンサーリンク
1 : 2022/05/25(水)01:02:33 ID:rEXOOf930
企画から降りてきたクソ案件を要件定義してベンダーに設計と実装を投げるだけの仕事
"
スポンサーリンク

120 : 2022/05/25(水)01:29:29 ID:p3tY5ls70
>>1
システムインテグレーター?

 

2 : 2022/05/25(水)01:02:55 ID:hq5Msj9gM
それ転職できるんか?

 

4 : 2022/05/25(水)01:03:20 ID:rEXOOf930
>>2
このままやってたらできなくなりそう
まだ2年目やけど

 

3 : 2022/05/25(水)01:02:58 ID:rEXOOf930
そのくせスケジュールキツキツやからしんどい

 

163 : 2022/05/25(水)01:31:59 ID:elRZiVTS0
>>3
何をしていないのであって主犯ではないか

 

5 : 2022/05/25(水)01:03:42 ID:rEXOOf930
要件定義と受入試験しかしてない

 

6 : 2022/05/25(水)01:03:45 ID:IAoxezMU0
ワイ中小と変わってくれや

 

10 : 2022/05/25(水)01:04:31 ID:rEXOOf930
>>6
コーディングさせてくれるんか?

 

41 : 2022/05/25(水)01:10:41 ID:Mufpp0Bl0
>>10
させたげるで

 

48 : 2022/05/25(水)01:12:55 ID:rEXOOf930
>>41
やったぜ

 

7 : 2022/05/25(水)01:03:56 ID:V4b3b7N30
有能で草
給料高そう

 

11 : 2022/05/25(水)01:04:53 ID:rEXOOf930
>>7
言うほど高くないわ

 

17 : 2022/05/25(水)01:05:40 ID:V4b3b7N30
>>11
確実にベンダーより高いやろ
クソ顧客よりも上かもな

 

23 : 2022/05/25(水)01:07:37 ID:rEXOOf930
>>17
うちはC向けが多いからクソユーザばっかや

 

8 : 2022/05/25(水)01:04:07 ID:dirIVIy90
コードとか一切関わりなし?

 

12 : 2022/05/25(水)01:05:07 ID:rEXOOf930
>>8
一切無い
マジで面白みがない

 

9 : 2022/05/25(水)01:04:27 ID:ZxXB2jLI0
定年まで勤める気ならええんちゃうの別に

 

14 : 2022/05/25(水)01:05:25 ID:rEXOOf930
>>9
こんな会社ジジイになるまで勤めたくないわ

 

13 : 2022/05/25(水)01:05:09 ID:iv38/ovx0
それが一番ええやん
ワイは一番好きな仕事やで

 

19 : 2022/05/25(水)01:06:02 ID:rEXOOf930
>>13
ずっとドキュメント書くだけのクソ仕事の何が楽しいねん

 

26 : 2022/05/25(水)01:08:13 ID:iv38/ovx0
>>19
ワイは好きやで。
企画のゴミみたいな要求を実現可能な仕様に変換したり、断ったり。
多分君にスキルがないから企画の言ったそのまんまを丸投げしてるんやろ。

 

35 : 2022/05/25(水)01:09:25 ID:rEXOOf930
>>26
まぁせやなスキルはないわ
そのスキル上げるためにももっと技術に触れたいわ

 

54 : 2022/05/25(水)01:13:51 ID:iv38/ovx0
>>35
まぁワイも全工程一通り経験あるからそう思うのかもしれん。
委託先とまともに話もできるから会社と委託先の間に立つの楽しいで。

 

68 : 2022/05/25(水)01:17:56 ID:rEXOOf930
>>54
そう意味含めて設計と構築の実務経験積みたいんや

 

15 : 2022/05/25(水)01:05:27 ID:PYfLnlGn0
やめて、webベンチャーきなよ面白いぞ

 

20 : 2022/05/25(水)01:06:24 ID:rEXOOf930
>>15
給料低そうやけど面白そう

 

29 : 2022/05/25(水)01:08:24 ID:PYfLnlGn0
>>20
まあでも今なら700万くらいだすベンチャーもあるので、大手よりは
生涯年収下がるけど、困窮はしないと思う。

 

37 : 2022/05/25(水)01:10:08 ID:rEXOOf930
>>29
割と有りやな

 

16 : 2022/05/25(水)01:05:30 ID:kZMxkL/sa
言うて30歳なら年収700とか余裕やろ
楽に金もらえると考えるんや

 

22 : 2022/05/25(水)01:06:59 ID:rEXOOf930
>>16
言うて無茶苦茶楽ってわけでもないけどな
残業多いし

 

28 : 2022/05/25(水)01:08:22 ID:kZMxkL/sa
>>22
金もらえるならええやん
ワイんとこは残業させてもらえんから給料低いで

 

36 : 2022/05/25(水)01:09:57 ID:rEXOOf930
>>28
ワイは残業するくらいなら金いらんわ

 

スポンサーリンク

18 : 2022/05/25(水)01:05:47 ID:g4oFtSnwM
Excelばっかり使ってそう

 

24 : 2022/05/25(水)01:07:54 ID:rEXOOf930
>>18
マジでエクセルパワポワードしか使ってない

 

21 : 2022/05/25(水)01:06:46 ID:GowDIFsl0
ベンチャー行けば楽しめるんでない
今はベンチャーのほうがホワイト多いし

 

27 : 2022/05/25(水)01:08:21 ID:rEXOOf930
>>21
ホワイトで面白みのあるベンチャー無いかな

 

25 : 2022/05/25(水)01:07:58 ID:x48UCh0Q0
良いやん

 

31 : 2022/05/25(水)01:08:33 ID:rEXOOf930
>>25
何がええねん

 

40 : 2022/05/25(水)01:10:38 ID:x48UCh0Q0
>>31
多分二年目には5、600万貰えるやろ
ええやん

 

47 : 2022/05/25(水)01:12:49 ID:rEXOOf930
>>40
500はもらえるやろけど年400時間くらい残業やしあんまお得感無い

 

65 : 2022/05/25(水)01:17:31 ID:x48UCh0Q0
>>47
年400時間でお得じゃないとか喧嘩売ってるんか?
こちとら720時間の方気にせんといかんのやぞ

 

185 : 2022/05/25(水)01:32:11 ID:hExC35v60
>>65
しかし、言い訳が身内ネタとか言ってるだけだしある意味1番クソ←大正解

 

32 : 2022/05/25(水)01:08:46 ID:sliNoX9G0
ええから早くドキュメント書いてくださいよ

 

39 : 2022/05/25(水)01:10:37 ID:rEXOOf930
>>32
内部レビューしとるから待ってくれや

 

33 : 2022/05/25(水)01:08:55 ID:V4b3b7N30
仕事なんて稼げればなんでもええんやで
金だけ見ればええ

 

42 : 2022/05/25(水)01:11:36 ID:rEXOOf930
>>33
その金も大してやしな
ケチな会社なんやうちは

 

34 : 2022/05/25(水)01:08:59 ID:oAx+KI5j0
excelを方眼紙にする文化まだあるんか?

 

46 : 2022/05/25(水)01:12:03 ID:rEXOOf930
>>34
方眼紙にはしとらんけどSRSはエクセルで書いてる

 

43 : 2022/05/25(水)01:11:42 ID:zIFHH0oA0
退職金を諦めるという働き方が出来るのは羨ましいわ
ワイは氷河期やったから働けるだけで儲けもんみたいなメンタルにされたからな

 

51 : 2022/05/25(水)01:13:19 ID:rEXOOf930
>>43
それはキツイな

 

62 : 2022/05/25(水)01:16:38 ID:zIFHH0oA0
>>51
今の若者が会社をどんどん辞めて待遇のええ所に転職するのマジで裏山やわ
ワイら氷河期は入社はキツいし入ってからも理不尽に耐えないと駄目やったし
明かに社会がおかしかった
若い人らは自由に転職して理不尽に耐えてほしくないで

 

76 : 2022/05/25(水)01:19:44 ID:rEXOOf930
>>62
ガチ氷河期はホンマきつそうやったろうしなぁ

 

49 : 2022/05/25(水)01:12:56 ID:Mufpp0Bl0
中小下請けソフトハウスでたしかにコーディングはできるけど別に実力はつかねえんだよな

 

55 : 2022/05/25(水)01:14:11 ID:V4b3b7N30
>>49
しかも給料安いからな
イッチは自分が恵まれてることに気づいとらん

 

64 : 2022/05/25(水)01:17:27 ID:Mufpp0Bl0
>>55
そう
コーディングしたいなら趣味で自由にやる方がよっぽど楽しめるし、実力つく
誰かの書いたクソみたいなぐちゃぐちゃコードを読み解いて破綻しないように機能追加するとかやってもオモロないで

 

81 : 2022/05/25(水)01:20:38 ID:rEXOOf930
>>64
まぁそれはそれでキツイな

 

196 : 2022/05/25(水)01:32:16 ID:HkNAOsZN0
>>81
現実世界の流れ的に正しい対策がある人なの?

 

50 : 2022/05/25(水)01:12:57 ID:UEaLR5ZO0
ITうらやましいいい

 

59 : 2022/05/25(水)01:15:35 ID:rEXOOf930
>>50
言うほどか?

 

52 : 2022/05/25(水)01:13:45 ID:kZMxkL/sa
itはテレワークできる時点で勝ち組やろ
時給換算したらクッソ高そうや

 

60 : 2022/05/25(水)01:15:47 ID:rEXOOf930
>>52
まぁテレワなのは助かっとるな

 

スポンサーリンク
56 : 2022/05/25(水)01:14:34 ID:HLaYMwyG0
つまらん思ってユーザー側の社内SEに転職したらもっとクソだったわ

 

66 : 2022/05/25(水)01:17:31 ID:YBcvrRHH0
>>56
社内SEなんてそれこそ技術力ゼロやん

 

140 : 2022/05/25(水)01:31:50 ID:iNuMhT6L0
>>66
大切な人の話しかしてへん

 

61 : 2022/05/25(水)01:16:30 ID:Pt3NCrSe0
営業みたいな仕事してるんか?イッチは

 

71 : 2022/05/25(水)01:18:38 ID:rEXOOf930
>>61
R&D部門いた時は営業みたいなこともしてたな
今はちゃうけど

 

128 : 2022/05/25(水)01:30:49 ID:K6VzpBJta
>>71
なんで部門移動したんや

 

132 : 2022/05/25(水)01:31:27 ID:rEXOOf930
>>128
組織再編や
今社内グチャグチャなんや

 

63 : 2022/05/25(水)01:17:18 ID:HXdnvjZA0
プログラミングとかソフトウェアエンジニアリングの心得が少しでもあってわざわざSIer/SESを選ぶやつってなにを考えとるんや

 

67 : 2022/05/25(水)01:17:40 ID:dirIVIy90
>>63
どこいけばよかったんや

 

70 : 2022/05/25(水)01:18:22 ID:Ahxlfz5U0
他人の御用聞きをするだけのITてほんまつまらんよな
本質的に自社のビジネスじゃないから距離が遠いし他人事にしか感じられん
今はゴミみたいな待遇でスタートアップにおるけどだいぶマシや

 

75 : 2022/05/25(水)01:19:24 ID:YBcvrRHH0
>>70
スタートアップって結局経営者だけが得するゴミみたいな企業やん…

 

86 : 2022/05/25(水)01:22:30 ID:2/z0IJsG0
>>75
スタートアップの社長ならカンブリア宮殿も出れる

 

150 : 2022/05/25(水)01:31:54 ID:ZlTtkfhm0
>>86
汚語症かなんかの病気なんじゃないのノリなんじゃないのか?

 

73 : 2022/05/25(水)01:18:51 ID:fyc2KR4kr
野村総研より上?

 

82 : 2022/05/25(水)01:21:39 ID:rEXOOf930
>>73
ベンダーちゃう
事業会社の中の開発部門

 

91 : 2022/05/25(水)01:23:12 ID:fyc2KR4kr
>>82
ワイの彼女野村総研やから聞いてみただけなんやがよくわからんな
ちなわいは高卒の料理人やから頭いい人尊敬しとる
頑張ってくれ

 

97 : 2022/05/25(水)01:24:07 ID:V4b3b7N30
>>91
謎のマウントで草
NRIより上のIT企業なんて日本に存在せんで

 

103 : 2022/05/25(水)01:25:45 ID:YBcvrRHH0
>>97
30で年収1000万はやばすぎだよなぁ

 

77 : 2022/05/25(水)01:20:25 ID:CO7Ufjb20
web系って給与高いけど退職金から削って出してるんやろ?

 

84 : 2022/05/25(水)01:21:55 ID:Pt3NCrSe0
>>77
Webって給料低いやろ
福利厚生もゴミやし待遇面ならSIerの圧勝じゃね

 

87 : 2022/05/25(水)01:22:33 ID:CO7Ufjb20
>>84
なるメリットないな

 

104 : 2022/05/25(水)01:25:47 ID:Pt3NCrSe0
>>87
実際ないで
求められる技術レベルはめちゃくちゃ高いし

 

78 : 2022/05/25(水)01:20:27 ID:oAx+KI5j0
元ベンダーワイ、技術力つけて独立して今web系で年収920万
最新技術触れるし上司が全員プログラム解ってる人で話がスムーズに行くし最高やで
ただ常に勉強でついて行くのかなりキツイ

 

79 : 2022/05/25(水)01:20:31 ID:jzEdHxi90
でもテレワーク最高やん

 

80 : 2022/05/25(水)01:20:37 ID:oXsvmfOj0
逆に転職したい業界とかあるんか?

 

88 : 2022/05/25(水)01:22:34 ID:rEXOOf930
>>80
ゲーム業界行きたいな
特に企画から実装まで一貫して社内で完結してるところ

 

83 : 2022/05/25(水)01:21:54 ID:CO7Ufjb20
通信キャリアでも入ってぬくぬく仕事してぇなぁ

 

引用元: 大手のIT系なんやが仕事つまらな過ぎる

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク