1 : 2022/06/16(木)12:26:33 ID:7R2vpl4na
派遣で月収20万やとしたらいくらピンハネされとるんやろ🤔

2 : 2022/06/16(木)12:27:32 ID:DfjBdzcL0
7万
3 : 2022/06/16(木)12:27:33 ID:TY67AjeWM
半分以上は抜いてるやろから50以上やろ
4 : 2022/06/16(木)12:27:42 ID:0VSLemYNa
ピンハネしてるなら中抜きしてないやん
5 : 2022/06/16(木)12:27:50 ID:x0/T8U9Ba
派遣会社は悪みたいな風潮あるがそこに登録するやつも悪くね?転売ヤーから買う奴が悪いのと同じで
26 : 2022/06/16(木)12:34:36 ID:+mSIkJJU0
>>5
これはあるし派遣社員を一人でも使ってる会社で働くのは悪徳企業に利益貢献してると思う
29 : 2022/06/16(木)12:35:37 ID:xpla9M1B0
>>26
都合のいい労働条件なのに何が悪いんや?
6 : 2022/06/16(木)12:28:20 ID:XNZ5/MPFa
社会エアプだからわからないんやが
なんでバイトの2倍ぐらい払って派遣社員をわざわざ雇うんや?バイトで良くない?
なんでバイトの2倍ぐらい払って派遣社員をわざわざ雇うんや?バイトで良くない?
8 : 2022/06/16(木)12:29:19 ID:UFHAr4QQa
>>6
正社員の方がもっと金かかる
9 : 2022/06/16(木)12:29:39 ID:4ilLx68I0
7割が基本やな
発注が500万なら派遣の年収は350万や
エグいわ
発注が500万なら派遣の年収は350万や
エグいわ
15 : 2022/06/16(木)12:30:58 ID:xpla9M1B0
>>9
7割って社会保険とかも入ってるから直接雇用でも出てく金やで
10 : 2022/06/16(木)12:29:46 ID:0tLuM7/00
ワイの日給が一万で派遣会社に一万五千払ってる言うてたから大体三分の一くらいとってるんやないか
11 : 2022/06/16(木)12:29:46 ID:7R2vpl4na
派遣会社の経営って大変なの最初だけで基本寝てても金入ってくるよな
14 : 2022/06/16(木)12:30:41 ID:9kkxzZoV0
>>11
まあ大概の商売がそんなもんやろ
安定してしまえばあとは余計なことしなきゃしばらく安泰
安定してしまえばあとは余計なことしなきゃしばらく安泰
13 : 2022/06/16(木)12:30:08 ID:xpla9M1B0
派遣先からの支払いに派遣会社の手数料が含まれてるだけで月収からは引かれんやろ
しかもその金額も直接雇用より高いんだし
派遣に関して勘違いしてるやつ多すぎやろ
しかもその金額も直接雇用より高いんだし
派遣に関して勘違いしてるやつ多すぎやろ
17 : 2022/06/16(木)12:31:43 ID:d+m5KyIs0
今ピンハネ率書いてあるやろ
18 : 2022/06/16(木)12:31:52 ID:vkK5Aq6U0
そもそもITはアウトソーシングという日本の当たり前が悪いわ
19 : 2022/06/16(木)12:31:53 ID:fvsuITLk0
中抜平均55%らしいわ
20 : 2022/06/16(木)12:32:20 ID:YLDSVzDJr
勘違いしてるやつ多いが
正社員切る会社はどんなことしても切るで
訴訟悪評関係ない
ガンを雇い続けてる方が損
正社員切る会社はどんなことしても切るで
訴訟悪評関係ない
ガンを雇い続けてる方が損
22 : 2022/06/16(木)12:32:44 ID:/IRL5Xr3M
派遣の単価ほんま高い平気に月100万超えるし
何割本人に行くか知らんけど
何割本人に行くか知らんけど
23 : 2022/06/16(木)12:33:43 ID:oNtZpXcbM
13万
24 : 2022/06/16(木)12:34:01 ID:0tLuM7/00
イギリスは派遣社員率ぶっちぎりの世界ナンバーワンらしいけどどうやってるんやろな
28 : 2022/06/16(木)12:35:36 ID:PwSY0UqGp
>>24
派遣の方が給料高いんでしょ?
25 : 2022/06/16(木)12:34:12 ID:eeiiMgwXd
派遣で工場で働いてたけど直接雇用の期間工よりも給料高かったで
どういうカラクリかは知らん
どういうカラクリかは知らん
27 : 2022/06/16(木)12:34:49 ID:f4X6v+nI0
資本金1000万あるから派遣会社起こすってどう?社員はワイ
30 : 2022/06/16(木)12:35:40 ID:4g9gactBa
正社員の解雇条件が派遣並みになればええやろ
31 : 2022/06/16(木)12:36:11 ID:f4X6v+nI0
一人派遣会社
派遣されるのは社長
おもろくない?
派遣されるのは社長
おもろくない?
32 : 2022/06/16(木)12:36:52 ID:xpla9M1B0
>>31
ただ個人事業主の業務委託ちゃうの
37 : 2022/06/16(木)12:37:22 ID:f4X6v+nI0
>>32
会社起こさないと今は派遣会社できない
43 : 2022/06/16(木)12:38:26 ID:xpla9M1B0
>>37
会社起こさないでも同じことできるんじゃないのってみんな突っ込んでるんやで
36 : 2022/06/16(木)12:37:16 ID:QT/yClCs0
時給だと派遣の方が高い ただボーナス出ないからその分を時給に回してるらしい
42 : 2022/06/16(木)12:38:26 ID:Yj3tcgW/d
派遣の中抜きで騒いでる奴ら、自然に社会保険をスルーするのはなぜ
50 : 2022/06/16(木)12:39:32 ID:xpla9M1B0
>>42
もらえるのは7割って3割の中から直接雇用でも引かれるもん会社が払ってるのにな
53 : 2022/06/16(木)12:40:25 ID:Yj3tcgW/d
>>50
そうそうそれそれ
44 : 2022/06/16(木)12:38:48 ID:f4X6v+nI0
コンプライアンスあるから個人事業主には仕事任されへんのよ
45 : 2022/06/16(木)12:38:56 ID:hyY80ua8r
実際なんのメリットがあるんや?
こんな高い金払ってるのにまともな戦力にならん…!でのばっかやろ
こんな高い金払ってるのにまともな戦力にならん…!でのばっかやろ
46 : 2022/06/16(木)12:39:11 ID:K3mH5C43p
なお悪の権化パソナさんは売上原価75%と良心的
47 : 2022/06/16(木)12:39:21 ID:2TymdX4Wr
中抜きとかいう虚業に心血注いでるバカ国家が他の国と足並み揃うはずないわな
52 : 2022/06/16(木)12:40:06 ID:AgJaltAr0
技術派遣やがこの前初めて聞かされた
客先から270万貰っててyが貰うの28万
こんな中抜きされるもんなの?
客先から270万貰っててyが貰うの28万
こんな中抜きされるもんなの?
57 : 2022/06/16(木)12:41:09 ID:+mSIkJJU0
SDGsやサステナビリティの面からみても悪環境で働かせる企業を許してはいけない
59 : 2022/06/16(木)12:41:52 ID:+gLdwQH0d
国が既に中抜き祭りなんだから民間もこうなるだろ
64 : 2022/06/16(木)12:43:16 ID:K3mH5C43p
>>59
利益出ない仕事なんてどこが請け負うんだよ
60 : 2022/06/16(木)12:42:33 ID:Kpm0fJg7M
じゃあ自分で直接雇用してもらえよ
61 : 2022/06/16(木)12:42:50 ID:Dw0cvzdb0
若い頃グッドウィルに貢献してたわ
63 : 2022/06/16(木)12:42:58 ID:eVraol6vM
一番クソなのは無期雇用で派遣している会社やで
65 : 2022/06/16(木)12:43:31 ID:xpla9M1B0
>>63
それって派遣会社の正社員でしょ
なにがあかんのや
なにがあかんのや
69 : 2022/06/16(木)12:44:54 ID:eVraol6vM
>>65
ちゃう
システム会社とかやマージン率公開とか関係ないから発注額5000円でも本人の給与は激安とかやからな
システム会社とかやマージン率公開とか関係ないから発注額5000円でも本人の給与は激安とかやからな
72 : 2022/06/16(木)12:45:18 ID:zdriPwCbd
意味がわからん
雇われは全員中抜きされてるやん
売上毎月1000万でも給料20万
雇われは全員中抜きされてるやん
売上毎月1000万でも給料20万
73 : 2022/06/16(木)12:45:59 ID:4qocnekOM
多重派遣の禁止と手数料の上限を2割までにしたら経済も上向いてくるやろうにな
74 : 2022/06/16(木)12:46:55 ID:+62bo7uu0
首切れない制約を回避するために倍以上払ってるのが企業の合理的判断という現実な
派遣会社を消す方法はかなりシンプルで、解雇規制撤廃したら簡単に派遣会社は消えるよ
75 : 2022/06/16(木)12:47:01 ID:lBzg/mei0
それ覚悟で派遣社員になってんだろ
77 : 2022/06/16(木)12:48:01 ID:eVraol6vM
受け入れ上限3年でも部署と指揮命令者変えて受け入れるからなそして5年間使いまわして終了半年後また復帰とかくそやろ
78 : 2022/06/16(木)12:48:06 ID:x0/T8U9Ba
派遣、契約は会社の人員の2割までとか、そう言う決まりが必要だと思うんだけど今はどうなってるんだろ
79 : 2022/06/16(木)12:48:16 ID:JEfcemd8a
派遣会社の上の方行けばめっちゃ稼げるってことか?
82 : 2022/06/16(木)12:49:17 ID:2TymdX4Wr
>>79
稼げない
虚業やからね
無から少しの金を生み出してるだけだから
虚業やからね
無から少しの金を生み出してるだけだから
87 : 2022/06/16(木)12:50:14 ID:oY6zjZ/nd
>>82
商社も無から金生み出してるけど給料高いやん
90 : 2022/06/16(木)12:52:20 ID:2TymdX4Wr
>>87
商社は機会を生み出してる
派遣会社は奪った機会を自分のものとして売っとるだけ
派遣会社がなければ、派遣社員はおのおのどこかで雇用されるが、間に入って派遣社員から雇用の機会を奪い、与えてるだけ
派遣会社は奪った機会を自分のものとして売っとるだけ
派遣会社がなければ、派遣社員はおのおのどこかで雇用されるが、間に入って派遣社員から雇用の機会を奪い、与えてるだけ
98 : 2022/06/16(木)12:57:30 ID:oY6zjZ/nd
>>90
なるほどなあ
81 : 2022/06/16(木)12:49:13 ID:1rN9OgOq0
中抜きとか騒ぐやついるけど派遣やってるようゴミなんだから使ってもらえるだけありがたいと思えよ
まじでカスしかおらんからな
まじでカスしかおらんからな
83 : 2022/06/16(木)12:49:42 ID:x0/T8U9Ba
普通の正社員は普通に働いてれば昇給、昇格するしボーナスも出るけど派遣って昇給なし昇格ももちろんなしボーナスもなし、でもやってることは正社員と同じやろ?マジで現代の奴隷商だよな。まあ奴隷志願者多いのも疑問だけど
84 : 2022/06/16(木)12:49:48 ID:QHKv+enxd
自分で派遣会社作りたい
85 : 2022/06/16(木)12:50:14 ID:QHKv+enxd
なんj派遣会社作るから入ってくれ
89 : 2022/06/16(木)12:51:42 ID:QIjlKZhRa
SESや派遣の奴って何で単価が自分の給料だと思ってる奴出てくるんやろ
他会社の売上で言ったら低いやん
他会社の売上で言ったら低いやん
92 : 2022/06/16(木)12:53:18 ID:hZpdNjZ6M
>>89
限界利益って知ってる?
91 : 2022/06/16(木)12:53:13 ID:+FS4bMBqa
会社「派遣高いなぁ」
派遣「中抜きしね」
派遣会社「…」←こいつのメンタル
派遣「中抜きしね」
派遣会社「…」←こいつのメンタル
94 : 2022/06/16(木)12:55:05 ID:2TymdX4Wr
突き詰めると正社員の安定雇用にメス入れるかの話になるからこの話はこのままや
96 : 2022/06/16(木)12:57:15 ID:ZnG2GnpG0
革命家が最も倒すべき存在よな
99 : 2022/06/16(木)12:58:23 ID:3+jRr7YZ0
派遣会社の正社員って一番糞な雇用形態だよな
やりたく無いのに工場に派遣されたから嫌い
やりたく無いのに工場に派遣されたから嫌い
100 : 2022/06/16(木)12:58:32 ID:9zqXUe2sd
ウチの病院の場合だが派遣の清掃員に時給2900円払ってるわ。本人に時給聞いたバカがいるらしく970円って言ってた。派遣会社潰れねえ訳だよ。
101 : 2022/06/16(木)12:58:43 ID:wNNzYXM10
じゃあ派遣会社が儲かってるかというとそうでも無いんよな、不思議やわ
引用元: 派遣会社とかいう中抜き公認会社www