スポンサーリンク
1 : 2022/07/15(金)08:54:54 ID:Pv/XOQgn0
なんで
"
スポンサーリンク

2 : 2022/07/15(金)08:55:42 ID:Pv/XOQgn0
設計試験とかすれば良いんじゃないの

 

3 : 2022/07/15(金)08:55:57 ID:/VhfEhDBa
高齢のゴミが来ても困るし

 

4 : 2022/07/15(金)08:56:20 ID:SnK21RSgp
無能に払うカネはないから
日本の事情として新卒は数年お荷物でも許される

 

5 : 2022/07/15(金)08:56:24 ID:qRB5haiyd
物覚えの悪いおっさん育てるとかどんな修行だよ
要らんわ

 

6 : 2022/07/15(金)08:56:44 ID:0yjNdchJ0
そういう条件でも人が来るからだろ

 

10 : 2022/07/15(金)08:57:10 ID:Pv/XOQgn0
>>6
たしかにそれで足りるならそうするわな

 

7 : 2022/07/15(金)08:56:50 ID:Pv/XOQgn0
試験で無能落とせば良いんじゃないの

 

12 : 2022/07/15(金)08:57:32 ID:SnK21RSgp
>>7
採用にかけるカネがムダ
どれだけ甘えてんだ?

 

21 : 2022/07/15(金)08:59:51 ID:Pv/XOQgn0
>>12
そうすべきとまでは言ってないけどどこが甘えてるのかな?

 

8 : 2022/07/15(金)08:56:56 ID:2hRZJahqa
当たり前じゃん
中途は経験者じゃないといらない
技術なんかよりも技術+人との調整力が必要な業界なんだから

 

11 : 2022/07/15(金)08:57:22 ID:Pv/XOQgn0
>>8
これは納得

 

9 : 2022/07/15(金)08:57:03 ID:Z6G8Oz15r
実際メリットあるのん?

 

16 : 2022/07/15(金)08:58:26 ID:Pv/XOQgn0
>>9
趣味グラマーで完成まで一人で作ってる奴とかいっぱいいるしそういう奴拾えたらいんじゃね?くらいの気持ち
まあコミュニケーションが重要って話を見て考えを改めた

 

23 : 2022/07/15(金)09:00:32 ID:Z6G8Oz15r
>>16
むしろ完成まで一人で作ってるのはオレオレ作法そうで怖い
PRとかレビュー経験もなさそうだし設計も気にしてなさそうだしコーディング規約とか気にしたことなさそうだしCI/CDとかやってなさそうだし…

 

26 : 2022/07/15(金)09:01:23 ID:Pv/XOQgn0
>>23
あー……心当たりある
ぐうの音も出ん

 

14 : 2022/07/15(金)08:57:54 ID:Z6G8Oz15r
独学でやりましたって言われてもレビューとかリリースとかできるのってなるし…

 

27 : 2022/07/15(金)09:02:05 ID:Pv/XOQgn0
>>14
なるほどね

 

18 : 2022/07/15(金)08:59:18 ID:kO8tx6dL0
相変わらずSES企業はノーガードで採用してるからいける

 

66 : 2022/07/15(金)09:50:14 ID:U9dmtyDa0
>>18
意欲がすべてだよな

 

19 : 2022/07/15(金)08:59:22 ID:ANp59kYta
何のスキルもない教育にクソ時間がかかる自称経験者がくるから

 

29 : 2022/07/15(金)09:02:26 ID:Pv/XOQgn0
>>19
リスクがでかいのか

 

20 : 2022/07/15(金)08:59:40 ID:8rcPydJN0
能力ないけどコミュ力はあるから通訳としてどう?

 

22 : 2022/07/15(金)08:59:51 ID:zlpKbc5V0
実務経験があっても一流大卒以外はお断りします

 

25 : 2022/07/15(金)09:01:08 ID:DMaoEkmh0
底辺ブラックは未経験OKばかりだぞ
そこで3年くらい経歴埋めたら余裕よ

 

30 : 2022/07/15(金)09:02:29 ID:Hbi3Qa25d
それだけ長期の教育と経験が必要なのに給与安い使い捨ての世界

 

スポンサーリンク

31 : 2022/07/15(金)09:03:12 ID:o828DKiga
新卒はもう能力を確認するためのメソッドが出来上がってるし就活者の人数も多いので一人あたりの算定コストが低い
転職は基本個人単位だからディスカッションやグループ面接できないし採用までの期間も短い
経歴以外に能力を勘案する要素が少ないんよ

 

33 : 2022/07/15(金)09:03:27 ID:DtCM1Wtj0
新卒以外に金払いたくないわな
なんで中途の人間教育しないといけねえんだよ
中途は即戦力だろそりゃ

 

34 : 2022/07/15(金)09:04:02 ID:Pv/XOQgn0
新卒採用だとスケールメリットすごそうだな

 

35 : 2022/07/15(金)09:04:25 ID:ARWvLSer0
技術的な能力の要件をクリアしてる事を示したうえで熱くアピールすれば入れるとこもある気はする

 

38 : 2022/07/15(金)09:06:25 ID:J/QT3gwtp
研修してください!教育してください!が通用するのは新卒だけ
だから最初に入った会社でろくに学べなかったやつは一生苦労する

 

39 : 2022/07/15(金)09:07:01 ID:Pv/XOQgn0
>>38
それがなんでだろうって趣旨のスレに近い

 

40 : 2022/07/15(金)09:07:14 ID:Pv/XOQgn0
まあほとんど結論出たけど

 

42 : 2022/07/15(金)09:08:11 ID:zlpKbc5V0
一度雇っちゃうと辞めさせるの大変だからリスク負わないようにしてるだけ

 

43 : 2022/07/15(金)09:09:21 ID:Pv/XOQgn0
>>42
あぁ
それはでかいな

 

44 : 2022/07/15(金)09:10:31 ID:bc2kgSyN0
1はニートなのか?

 

45 : 2022/07/15(金)09:11:17 ID:QXwcTYfb0
実務未経験でも採用してるとこ山程あるけど

 

47 : 2022/07/15(金)09:13:13 ID:DMaoEkmh0
結局コミュ力とか問題を整理する能力とか学習耐性とか直接的な経験以外の部分も大きいからね

 

53 : 2022/07/15(金)09:22:29 ID:Pv/XOQgn0
円安だけど海外からのオフショア先として日本ってどうなの

 

54 : 2022/07/15(金)09:23:35 ID:DMaoEkmh0
>>53
人件費高いから無理

 

56 : 2022/07/15(金)09:24:28 ID:R5mJ2wjjM
>>54
もう逆転している話でてなかったっけ?

 

61 : 2022/07/15(金)09:34:06 ID:DMaoEkmh0
>>56
AIとかの先端技術トップレベルは世界中で高値で売れるしそういう市場ではアメリカ中国が高いけど
普通のエンジニア平均だとまだ日本の方が中国とかよりも全然高いしそもそもオフショアはベトナムとかもっともっと安い国に出す話

 

63 : 2022/07/15(金)09:36:48 ID:R5mJ2wjjM
>>61
そっかーオフショアってだいたいベトナムの話出てくるよね
ベトナムの人件費がまだ安いからそうなるか

 

55 : 2022/07/15(金)09:24:00 ID:ahxvCTW3a
二次面接の代わりに実務試験を設ければ良いと思うんだけどな
実際には学歴よりも能力や人間性が大切なんだから

面接の時だけ良い顔できるやつなんていくらでも居る

 

59 : 2022/07/15(金)09:31:53 ID:EEucJEM50
オフショアは同じ言語圏じゃないと利益出ないってもう証明されてしまった

 

60 : 2022/07/15(金)09:32:23 ID:q5wDTlY/0
年取ったら経歴求められんのはITに限らんだろ

 

62 : 2022/07/15(金)09:36:20 ID:a1wzuQPSM
新卒は真っ白だから調教しやすいんじゃね
能無し中途は年重ねた分クセや自己主張強そうだし

 

64 : 2022/07/15(金)09:37:23 ID:Pv/XOQgn0
>>62
企業も新卒も中途も全方位爆撃でワロタ

 

65 : 2022/07/15(金)09:37:35 ID:0mtrewArM
採用担当の時間も教育担当の時間もタダじゃないんや

 

67 : 2022/07/15(金)09:54:13 ID:AswMRfHD0
じぁや今から大学卒業すれば新卒じゃん

 

引用元: IT企業「新卒以外は実務経験者以外の採用お断り」←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク