スポンサーリンク
1 : 2022/10/18(火)00:55:22 ID:PQ5CMYCr0
クソすぎる
いつまであるんだよ
もう終わりだよこの国
"
スポンサーリンク

3 : 2022/10/18(火)00:56:19 ID:PQ5CMYCr0
反論しないのが大人みたいな価値観の周りのやつも邪魔すぎる

 

4 : 2022/10/18(火)00:56:56 ID:QL+v63/G0
軍人かな?

 

8 : 2022/10/18(火)00:58:26 ID:PQ5CMYCr0
>>4
普通にあるぞ
ストレートに上司に反論を言うなとは言うやつはいないが、「上司に反論を言う奴はめんどくさい奴」みたいな風潮あるやろ

 

6 : 2022/10/18(火)00:57:25 ID:PQ5CMYCr0
争いを避けるのが正解みたいなゴミども
お前らのせいで老害がのさばって古臭い価値観が横行するんだよ
どうせTwitterでは上司の悪口言ってるんだろ?
しょうもない奴らや

 

10 : 2022/10/18(火)00:59:51 ID:kZQTZQBF0
ほなイッチが上司になって反論されたらどうすんのや?

 

12 : 2022/10/18(火)01:00:35 ID:PQ5CMYCr0
>>10
全然いいで
マジで
暴言じゃないならホンマに反論大歓迎や
態度なんかどうでもええわ

 

14 : 2022/10/18(火)01:02:38 ID:kZQTZQBF0
>>12
せやないねんどう収めるんや
イッチが正しいとして部下がどうしても反論してくんねん

 

18 : 2022/10/18(火)01:04:35 ID:PQ5CMYCr0
>>14
ワイはいくらでも議論付き合うでおかしいところはちゃんと指摘する
んでおかしいところ指摘してちゃんと反論があるなら普通に納得して終わり
おかしいところ指摘して返ってきた反論がおかしいならどうおかしいかこっちも反論や
いくらでも議論すればええやろ

 

21 : 2022/10/18(火)01:08:39 ID:4b6k/azi0
>>18
と思っててもいざ自分が反論されたら逆上して突っ返すよ

 

26 : 2022/10/18(火)01:11:14 ID:PQ5CMYCr0
>>21
いや、反論されて逆上するとかホンマにないわ
そうであってほしいと言う願望か?
議論は同僚とはするが反論がムカつくとかないわ

 

29 : 2022/10/18(火)01:12:47 ID:4b6k/azi0
>>26
君のその「いや、」から始めるクセある以上聞ける人間にはなれんよ

 

34 : 2022/10/18(火)01:14:51 ID:PQ5CMYCr0
>>29
だって「お前もきっと反論したら逆上する」って決めつけてるだけやし
で別に逆上したことないんやけど「まぁたしかにそうかもしれないですね」って言った方がええんか?

 

38 : 2022/10/18(火)01:16:41 ID:4b6k/azi0
>>34
現にこうやって反論してきてる時点でな
自分の思い通りにならんと癇癪起こす典型的なタイプや

 

46 : 2022/10/18(火)01:19:35 ID:PQ5CMYCr0
>>38
質問に答えてくれんか?
「反論されたら逆上するやろ」って言われて別にしない場合「いやしないで」と反論しちゃダメなら「たしかに逆上するかもしれませんね」と答えるのが正解なんか?

 

52 : unknown date unknown ID
>>46
その立場になってないからわからないが正解や
この数回のやりとりだけでも君が会社で厄介な奴だってのが手に取るようにわかる

 

11 : 2022/10/18(火)01:00:05 ID:ar8hMQn90
ワイは入ってからずっと反論してるわ
納得できないことはできない
クビになってもいいともおもっとる

 

13 : 2022/10/18(火)01:01:07 ID:PQ5CMYCr0
>>11
クビになることがおかしい
まぁ変に喧嘩腰な奴はそれもどうかと思うけどな

 

15 : 2022/10/18(火)01:02:48 ID:0hKUNNQi0
ワイはいくら上司でも間違ったところは指摘するで
それで向こうが折れるし、ようは胆力なんよな

 

19 : 2022/10/18(火)01:05:39 ID:PQ5CMYCr0
>>15
ワイのところは上司だけの問題やない
というか上司より周りの「揉め事は起こさない方がいいよね」「変にこだわっちゃって大人じゃないね」みたいな勢力が邪魔や

 

16 : 2022/10/18(火)01:02:58 ID:PQ5CMYCr0
若い世代が増えたらもっと意見言うやつ増えるんやろか?
ひろゆキッズでええから入ってきてほしい

 

スポンサーリンク

17 : 2022/10/18(火)01:03:18 ID:T41t8edCa
上司もその上司に言われてるだけだからな
上司の立場ならお前が直接言ってくれと思うで

 

20 : 2022/10/18(火)01:07:07 ID:PQ5CMYCr0
>>17
いや、それならそう言ってくれればええし、理想的なのは上司も意見言うべきやろ
それを言わずに心の中で「お前が直接言ってくれよ~オレは言えないんだよ~」なんで思ってるとしたらそれはそんな雰囲気の会社に問題あるんやないか?

 

25 : 2022/10/18(火)01:11:10 ID:T41t8edCa
>>20
だからお前が直接言ってやれや
上司はお前と違って思ったこと全部吐き出すことが正しいと考えていないんよ

 

31 : 2022/10/18(火)01:13:47 ID:PQ5CMYCr0
>>25
それならなぜ正しくないのかを説明してくれれば聞くわ

 

42 : 2022/10/18(火)01:18:43 ID:T41t8edCa
>>31
別にお前が正しくないとは思わない
でもお前は上司は間違ってると思ってるだろ?
お前はどんな理由を言ってもそれは間違いだと認めないんだからさっさと直接上層部に言ってやれ

 

50 : unknown date unknown ID
>>42
間違ってるとは思わない
「意見を言わないのが正しい」という上司の事情があるかもしれんからそれを聞かせてくれ、と思うわ
もし理由が「だって揉め事起こさない方がいいだろ」とかしか言わんのやったらなんやそれ?とは思うが

 

54 : unknown date unknown ID
>>50
わかってるんならそれでええやんさっさと上層部に意見してやれ
口だけだと信用されないぞ

 

59 : unknown date unknown ID
>>54
いや、そもそもまず上司が「オレも言いたいけど言えないんだよ」と思ってるのかの確認が先やろ
もしそうじゃなくてその上司の判断で行われてるならそこ飛び越して上行ってもしょうがないし
一つの方法としてはええかもしれんけどな

 

80 : 2022/10/18(火)01:35:14 ID:T41t8edCa
>>59
お前は既に上司のことは考えず会社のことを考えるんだから上司の事情なんてどうでもいいだろ
お前に事情を説明されていない以上、上司の行動が上司のすべてだ

 

85 : 2022/10/18(火)01:38:52 ID:PQ5CMYCr0
>>80
上司とワイで行動が食い違ってるなら上司は上司で会社のことを考えたりより効率の良い方法だと思ってる可能性もあるわけやろ?
それなら上司の事情はどうでも良くはないやろ

 

89 : 2022/10/18(火)01:42:43 ID:T41t8edCa
>>85
だから上司はお前にはその事情を説明できないんだよ
それがすべてだっつーの

 

91 : 2022/10/18(火)01:44:58 ID:PQ5CMYCr0
>>89
上に意見を言わない理由が説明できないってどう言う状況や?
上からとんでもない圧力でもかけられてるんか?

 

99 : 2022/10/18(火)01:53:45 ID:T41t8edCa
>>91
上から圧力掛けられていようが家族を人質取られていようがそんなもんはどうでもいい
仮にそういう理由だって言われたところでお前はじゃあ意見言うのやめますってならんだろ
なるんだったら上司の何らかの事情を察してやれよ

 

22 : 2022/10/18(火)01:09:05 ID:pvndOtaz0
物事決まらんくなるから反論はいらん
別の機会に提案ならかまわん

 

30 : 2022/10/18(火)01:13:04 ID:PQ5CMYCr0
>>22
物事決めるときにおかしい点があったら反論あった方がええやろ
政治家も含め「もう決まりそうなんだからこのまま決めさせてよ」みたいな体質だから日本はダメになってるんやろな

 

43 : 2022/10/18(火)01:18:48 ID:pvndOtaz0
>>30
政治家はそれぞれ決定権があってのそれで
仕事で決定権あるのは上司だぞ

 

23 : 2022/10/18(火)01:09:06 ID:Q7GTwFAR0
めんどくせえし反論なんかせえへんわ
面従腹背でええねん

 

24 : 2022/10/18(火)01:10:01 ID:PQ5CMYCr0
なんか日本は変わらんのやな
若い社員もワイみたいに意見言ってる先輩を嫌ってはいなそうやけど自分からそう言う人間になる、みたいなやつおらんし
「あの人すごい意見言って面白いよね」ぐらいの感じや

 

スポンサーリンク
27 : 2022/10/18(火)01:11:49 ID:KBZfbVZB0
ワイはおかしいことは結構反論するわ
おかげでちっとも出世しない
年収が600あるから割り切っているし
精神的に楽やからまあ有りや

 

28 : 2022/10/18(火)01:12:34 ID:kZQTZQBF0
金もらってんだから会社のためになることせえよ

 

32 : 2022/10/18(火)01:14:03 ID:PQ5CMYCr0
>>28
意見は会社のためになるやろ

 

33 : 2022/10/18(火)01:14:48 ID:1ggp/9gB0
国際競争力低下はそういうところにあると思うわ

 

39 : 2022/10/18(火)01:17:18 ID:PQ5CMYCr0
>>33
ホンマにこれのせいやと思うわ

 

35 : 2022/10/18(火)01:15:44 ID:KBZfbVZB0
上司が完璧な人やったら反論せんし、間違える事あっても
間違えた時に意見聞く上司ならええんや
間違えてるのに反論受け付けんみたいな上司は駄目や

 

40 : 2022/10/18(火)01:18:11 ID:3q54KbQN0
>>35
ほんこれなぁw
大抵とんでも論掲げたり、自分ルールやからな

 

49 : unknown date unknown ID
>>40
ワイは皆な前で反論するからだいたい回りの人には議論聞こえてるわ
後でよう言ってくれたって言われる事あるわ
子供っぽい癇癪起こしたりパワハラ体質ある上司いるからな
つーか部下からの反論を一度冷静に受け止めれない時点でオワットルで

 

56 : unknown date unknown ID
>>49
マジで精神年齢ガキで止まってる癇癪持ちおるよなw
恥ずかしく無いんかな

 

61 : unknown date unknown ID
>>56
レスバとかもそうやけどジャッジのいない議論は正しい答えでないから力技で持っていけるんや
やからワイはあえて皆んなに聞こえるように反論してる
まあワイが間違えた反論する事もあるし、その時は私が間違えてましたと素直に謝るけどな
反論一冊受け付けん、ワイが法律やみたいな上司に碌な奴はおらん

 

37 : 2022/10/18(火)01:16:10 ID:76wCEUrC0
左うちわで儲かっていた時代は和を乱すなの村社会が正解
日本経済がオワコンの今の時代でそんなことやってりゃ勝手に潰れていく
悲しいのは危機が目前に迫ってようやく気がつく頭の悪さだけど世の中の9割は凡人だからしゃーない

 

53 : unknown date unknown ID
>>37
いくら分かってても1割の有能に任せるしかないしな....
わいらではどうしようもねえ

 

44 : 2022/10/18(火)01:18:55 ID:3Toop3pu0
反論しまくってるけどなんなら上司の上司にチクりまくってるし人事にもメール入れたりするからめんどくさい扱いされるけど下手なことはしなくなったぞ

 

47 : unknown date unknown ID
>>44
ワイはパワハラやばくて役員に言ったけど敵対してるからとか言って開き直ってまたパワハラ始めたわw

 

55 : unknown date unknown ID
まあ価値観の衝突がなきゃ経済膨らまんでな
イッチみたいなんが一定数おるのも社会さんは織り込み済みや

 

58 : unknown date unknown ID
>>55
改善できたり、擦り合わせたりできないって事やろ多分イッチの話やと

 

62 : unknown date unknown ID
反論する時間が勿体ないしそこまで関わる気もない

 

66 : unknown date unknown ID
>>62
まぁそれはそれで仕事なんか金もらうためでエネルギー使いたくないって割り切るのはええと思う
ただ反論してる人間に対して「はぁわざわざ反論してバカみたいだな」みたいに変に達観した気になって邪魔するのはやめてくれ

 

63 : unknown date unknown ID
自分が聞き間違えただけやのに
ワイが言い間違えたことにするのやめろ

 

67 : unknown date unknown ID
早く転職しろよ
お前みたいなのがずっと籍するからいつまで経っても無くならないんだよ
総退職して分からせろ

 

68 : unknown date unknown ID
最近は「部下に反論してはいけない」がトレンドやぞ

 

71 : 2022/10/18(火)01:32:16 ID:PQ5CMYCr0
>>68
それもおかしな話や
活発に意見交換できるようにならんと日本終わるやろ

 

引用元: 「上司に反論してはいけない」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク