スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:48:11 ID:JFr
1(二)休日
2(右)夏場
3(遊)人間関係(社外)
4(左)勤務時間
5(一)奴隷扱い
6(三)設備担当
7(中)人間関係(社内)
8(捕)出張多い
9(投)書類作成業務
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:49:56 ID:JFr
現場職を目指す人がいなくなること願ってるわ
じゃあ解説いくでー

 

3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:50:02 ID:UiB
みんなそうやから、自分だけひどい目にあってると思うなカス

 

4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:51:03 ID:JFr
>>3
中小はえぐいって聞くからワイよりひどい目に合ってるやつは当然いるやろね

 

5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:51:27 ID:ZJ9
はい ワイ監督リタイヤしました

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:51:59 ID:JFr
>>5
それが一番の正解やろなぁ
次の職はなにやってるん?

 

9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:52:22 ID:ZJ9
>>7
自営どす

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:53:37 ID:JFr
>>9
もちろん建築業界関係ない系やんね

 

6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:51:50 ID:i1C
奴隷扱いが5番におけるのは強い

 

8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:52:04 ID:jRI
現場で辛いことが休日って意味わからんのやが

 

11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:52:38 ID:JFr
1(二)休日
工期に間に合わせる為だったら土日祝日関係なく施工を行う
客先から連休中にやってくれ、という仕事が舞い込んだら当然の如く連休中に終わらせないといけない
ただ最近の働き方改革の影響か、大手は軒並み土日完全休みの流れを作ろうとしているが失敗に終わるのが目に見えている
休めるのはゼネコンの担当者だけ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:53:41 ID:c7B
電気設備はきついは、ワイは建築やけど

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:54:23 ID:JFr
>>13
もっと電気と設備に優しい環境作ってあげてや?
いつもしわ寄せばっかりや

 

16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:56:01 ID:MdI
>>14
ワイ電気系の受注者側のセコカンやってるが口悪いやつばっかセコカンに回されてるから現場可愛そうや

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:58:52 ID:JFr
>>16
お客さん側の人か!
なんでそういう流れができるんやろなぁ…
いじめてもいいことないの

 

15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:55:17 ID:JFr
2(右)夏場
現場での通常の格好は長袖・長ズボン・ヘルメット・安全靴となり、当然暑い
ワイは基本的に現場事務所のクーラーガンガンで仕事をしてるけど、呼び出しを受けて現場に行くと倒れそうになる
ちなみに鍛え上げられた体をもつ職人さんですら熱中症で倒れる人も多い

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:58:29 ID:ZJ9
>>15
夢中で作業してると気づかないうちになるから怖いね

 

21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:59:12 ID:JFr
>>19
一番熱中症になるのはまじめな人やね

 

17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:56:50 ID:ILe
電設はまだ楽やと別分野の人が言っていた

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:57:21 ID:c7B
電設は現場2つ以上持ってるのが悪い

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)17:59:54 ID:c7B
監督なんて100手先読めるか人格破綻者しかできねえわ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:02:19 ID:JFr
3(遊)人間関係(社外)
ワイは喋れる、リアクションができるから付き合いのある職人とは仲良くやってるが
面白くない、気に入らないやつがいるとはぶったりいじめたりする
気に入らないからいじめる、これがまかり通るし注意もされないのがこの業界では当たり前

 

27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:03:43 ID:ILe
行政は「試験して確認して報告しろ(結果は必ずこうしろ)」の想定で手間増やすからな

 

29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:05:15 ID:JFr
>>27
ほんまそれ
今回のレオパレスの件も正直言って消防検査もまともにやってないからやないかな?
アパートやと省略できるのかもしれんけど

 

スポンサーリンク

28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:05:01 ID:soe
施工管理やってたトッモが去年亡くなったわ
イッチも早くとんずらするんやで

 

30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:06:37 ID:JFr
>>28
それはご愁傷さまやで
トッモが無くなった原因が現場トラブルやったら悲惨やね
でもワイはそこまでメンタルやられてへんし給料もええから続けるかな?

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:08:54 ID:soe
>>30
書類仕事で残業残業アン残業で心臓ドカーンらしい
まぁデブはアカンわ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:06:53 ID:JFr
4(左)勤務時間
内勤 9:00~18:00
現場(理想) 8:00~17:00
現場(実際) 7:30~23:00(通勤時間含まず)
内勤も残業してるやろうが、現場は残業が当たり前
幸い残業時間はまだ出る方だから精神は壊れない(80時間/月が暗黙の限度)

 

32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:08:05 ID:JFr
5(一)奴隷扱い
躯体三役(鉄筋、型枠、土工)と内装業者(下地、ボード、クロス、シール)からの扱いがひどすぎる
自分らの作業遅れでこっちの作業ストップさせられても文句は言えない上にその遅れた分の工程を見込んでくれない
逆に遅らせようもんならめっちゃ怒られるし、ゼネコンからのお叱り、嫌味、説教が待っている

 

33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:08:11 ID:ILe
(通勤時間含まず)が凶悪すぎる

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:13:39 ID:n8C
>>33
都内やと始発じゃないと遅刻するとかあるしホンマ東京はやばいわ
ワイは車通勤10分やからかなりマシやな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:09:35 ID:JFr
6(三)設備担当・設計
ここ納まらないから広げてや→意匠担当が怖いので言えませーん なんとか収まるように検討してよ
設計内容からコレ抜けてるんだけどやるなら追加ちょうだいよ→お金ないから払えないけどやってよ
1ヶ月前に渡してる図面の承認まだ?もう施工しちゃうよ?→今からやるわ あ、これダメだから描き直しね
クソしかいないわ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:10:52 ID:ILe
>>35
6(三)設備担当・設計
ここ納まらないから広げてや→意匠担当が怖いので言えませーん
ここどうにかならんのか
大人やろ?

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:16:08 ID:n8C
>>38
結局建築の所長づてで話してもらったね
ゼネコンの中でも設備は下扱いらしいわ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:16:43 ID:c7B
>>43
でも1番請負高いからな

 

50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:20:11 ID:n8C
>>45
機械の値段が高すぎるんだよ
しょうがないんだよ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:09:45 ID:JFr
7(中)人間関係(社内)
社内の誰かに嫌われたら即アウト
人から人へと悪い噂が伝播され、職人にも知れ渡り
一つのミスをしただけでダメ人間の出来上がり
これで職人からも色眼鏡で見られる形となる

 

37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:09:52 ID:JFr
8(捕)出張多い
現場が出ればその現場の近くに宿舎を借りて生活をするんだけど
大型の新築物件ってなると郊外か田舎の方になる
ワイも入社2年目からは半年ごとにレオパレスを移り住む生活を送っている

 

41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:15:22 ID:c7B
ワイ建築監督、事務所に住む

 

44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:16:37 ID:soe
>>41
うせやん…

 

42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:15:45 ID:ILe
くっそ忙しいと暴飲暴食になるよなあ
下手に酒に強いと余計に

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:18:58 ID:n8C
>>42
食べることしか人間らしい行動がなくなるしねぇ
酒もプラスされるとやばいよ、ホント

 

スポンサーリンク
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:18:39 ID:ILe
サブコンの人から見て意匠設計の人らってどういう印象なん?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:22:34 ID:n8C
>>47
デザインと客先要望重視な人達なんだなぁって
それが仕事だから悪いイメージは持ってないけど
施工上収まらない事に理解を示してくれない人は嫌い

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:22:51 ID:6lQ
小売やってるとこういう外れ現場で育った奴がたまに流れて来るけど人間性の下劣さに驚く
日本で生まれたとは到底思えんわ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:25:53 ID:n8C
>>52
現場に卸したりしてるんか?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:38:24 ID:CZm
とりあえず最後の
9(投)書類作成業務
2006年の姉○建築士さんが起こしてくれた大問題のおかげでなぁなぁで許可の下りていた書類などの厳格化が起き、その作成に追われる
現場に関わる書類だけだったらまだ納得できるけど、社内関係の書類作成がほんと糞
一応大企業だから書類の数がやばいしめんどい
ほんと書類作成が無くなるだけで人生変わるわ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:40:16 ID:CZm
とりあえず施工管理はまともな神経でまともに全部話を受け入れてこなそうと思ったら
潰れるからな
てきとうに流す技術身につけなあかんで

 

65: しりか60・w・09◆ 2019/02/13(水)18:44:11 ID:GJM
でもお給料はええんやろ?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:45:38 ID:CZm
>>65
ええで!
先輩の話やが20代後半で2000万貯金貯めてる人もいたわ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:47:16 ID:c7B
>>66
なお建築の下っ端

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:48:44 ID:CZm
>>67
スーパーゼネコンの2年目のぼっちゃんと当時7年目のワイの年収が一緒やった時は大手のすごさを知ったわ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:49:19 ID:CZm
ヒマやし職人の話題ランキング!!
3位 人の噂話
あの現場で誰々見たで、とか
あいつこの間やらかしおったわ、とか
とりあえず共通の知ってる人の話題は絶えない

 

71: しりか60・w・09◆ 2019/02/13(水)18:51:58 ID:GJM
一日15時間も働くんか…

 

76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:57:45 ID:4sx
人のやる仕事やないからな 日本の闇や

 

83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)19:01:39 ID:CZm
>>76
でも人がやらんといかんわけで
早く機械化が進みまくってほしい

 

78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:59:12 ID:X5a
ワイスーパーゼネコン四年目、仕事がおもんなすぎてやめたい

 

87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)19:03:19 ID:CZm
>>78
辛いとかじゃないなら辞めない方がええで
代理人クラスの人見てるとうらやましいも

 

80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:59:23 ID:5no
発注者がガイジだと最悪よな

 

81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)18:59:51 ID:BhO
転職しないんか?

 

82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)19:01:21 ID:Df8
ゼネコン1年目の頃は4次下請けの年下の鳶さんに名前呼び捨てで
タメ口きかれてたンゴねぇ

 

90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)19:05:05 ID:CZm
>>82
施工管理は奴隷だから仕方ないね
本来はこっちが客なんだけど

 

86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)19:02:39 ID:X5a
ゼネコン事務職とかいうクソおもんない仕事
まだ底辺営業の方が達成感ありそう

 

92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)19:07:28 ID:CZm
>>86
事務職とかずっと環境変わらないからその中で仕事続けてるのはすごいと思う

 

引用元: サブコン施工管理のワイが現場で辛いことで打線組んだ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク